JAIST MOSのカリキュラムアーチ
JAIST MOSのカリキュラムはアーチ型で表現することができます。
このカリキュラムアーチは、サービスイノベーションにおける顧客と従業員、科学技術とサービス、ニーズとシーズなど、異なる領域・価値を橋渡しする知の「アーチ」です。サービスイノベーションを目指したJAIST MOSのカリキュラムアーチを渡るのが未来のイノベーションを目指す人です。

基盤論―JAISTの教育資源の集成
技術経営中核講義、知識科学中核講義、情報科学専門講義、一般講義という4つの領域は、サービス・イノベーションを学ぶ・究めるための基盤となる科目群です。
| 科目 | 教員 | 所属 | 専門分野 |
|---|---|---|---|
| イノベーション概論 | 井川 康夫 | (教授) | 次世代技術経営 研究開発マネジメント |
| 企業科学 (Enterprise Science) | 井川 康夫 | (教授) | 次世代技術経営 研究開発マネジメント |
| Hugo Tschirky | スイス連邦工科大学 名誉教授 | 技術革新マネジメント 戦略マネジメント | |
| 研究開発マネジメント論 | 小坂 満隆 | (教授) | 研究開発マネジメント 企業情報システム |
| 戦略ロードマッピング論 | 井川 康夫 | (教授) | 次世代技術経営 研究開発マネジメント |
| Robert Phaal | 英国ケンブリッジ大学 シニアリサーチアソシエイト | 戦略的技術マネジメント | |
| 戦略的技術マネジメント論 | 原 陽一郎 | 長岡大学学長 | イノベーション 研究開発マネジメント |
| 経営戦略論 | 遠山 亮子 | (客員教授) 中央大学大学院教授 | 知識経営 経営戦略 イノベーションマネジメント |
| 次世代技術経営特論 | 井川 康夫 | (教授) | 次世代技術経営 研究開発マネジメント |
| 佐久田 昌治 | 株式会社 日本総合研究所 研究顧問 | 民間企業の技術戦略 新規事業戦略 | |
| MOT改革実践論 | 近藤 修司 | (客員教授) 株式会社 四画面思考研究所 代表取締役 | 経営コンサルティング 新産業創出論 |
| システム思考論 | 吉田 武稔 | (教授) | システム科学を基盤とした ナレッジマネジメント |
| 技術マネジメント・ リーダーシップ実践論 | 角 忠夫 | (客員教授) 松蔭大学大学院教授 | 技術管理 技術経営論(MOT) 企業経営論 |
| ベンチャー・ビジネス 実践論I | 赤坂 洋一 | 株式会社 マグナデザインネット 社外取締役 | 半導体工学 半導体製造 および製造装置 |
| 企業経営 | 和田 知久 | 琉球大学教授 | OFDM通信システム設計 SOC設計 |
| 赤羽 雄二 | ブレークスルー パートナーズ 株式会社 | ベンチャービジネス | |
| 技術標準化論 | 仲林 清 | 千葉工業大学教授 | 教育工学 eラーニング |
| 知的財産マネジメント論 | 則近 憲佑 | 大阪工業大学教授 | 知的財産法および その周辺法 |
| JAIST-MOT オープンセミナー | 井川 康夫 | (教授) | 次世代技術経営 研究開発マネジメント |
| 新概念創生論 | 田浦 俊春 | 神戸大学教授 | 設計工学 デザイン学 |
| プロジェクト・ マネジメント(中級) | 渡辺 貢成 | 特定非営利活動法人 日本プロジェクト マネジメント協会 理事 | プロジェクトマネジメント 応用化学 |
| プロジェクト・ マネジメント(上級) | 大迫 正弘 | 有限会社ネフカ 代表取締役 | プロジェクトマネジメント 参加型事業管理 |
| 小坂 満隆 | (教授) | 研究開発マネジメント 企業情報システム |
| 科目 | 教員 | 所属 | 専門分野 |
|---|---|---|---|
| 社会科学方法論 | 梅本 勝博 | (教授) | ナレッジマネジメント 地域政策論 |
| システム科学方法論 | 中森 義輝 | (教授) | システム方法論 複雑系モデリングと シミュレーション |
| 知識経営論 | 野中 郁次郎 | 一橋大学名誉教授 | 知識創造論 組織論 |
| 遠山 亮子 | (客員教授) 中央大学大学院教授 | 知識経営 経営戦略 イノベーションマネジメント | |
| 知識社会論 | 近藤 修司 | (客員教授) 株式会社四画面思考研究所 代表取締役 | 経営コンサルティング 新産業創出論 |
| 比較知識制度論 | 永田 晃也 | (客員教授) 九州大学大学院准教授 | 科学技術政策 技術経済論 |
| 知識システム論 | 國藤 進 | (教授) | 創造性支援システム グループウェア |
| 三村 修 | 三村創造技法研究所所長 | 創造性支援システム | |
| 有馬 淳 | (客員准教授) 株式会社富士通総研 | 変革管理 ナレッジマネジメントシステム | |
| 安藤 剛寿 | (客員准教授) 株式会社富士通研究所 | サービス技術 Webデータ活用技術 | |
| 科学計量学 | 桑原 輝隆 | 文部科学省 科学技術政策研究所 総務研究官 | 技術予測 科学技術政策研究 科学計量学 |
| 伊神 正貫 | 文部科学省 科学技術政策研究所 主任研究官 | 科学技術政策研究 計量書誌学 | |
| 阪 彩香 | 文部科学省 科学技術政策研究所 研究員 | 科学計量学 科学技術政策 分子生物学 | |
| 林 隆之 | 大学評価・学位授与機構 評価研究部 准教授 | 大学評価 研究評価 科学技術政策 | |
| 棚橋 佳子 | トムソン・ロイター 日本オフィス シニア・ディレクター | 図書館情報学 | |
| 知識・技術経営政策論 | 平澤 ? | 東京大学名誉教授 | 科学技術政策研究 技術経営論 システム論 |
| 先端認知科学概論 | 藤波 努 | (准教授) | 身体性認知科学 自然言語意味論 |
| 経営組織論 | 犬塚 篤 | 岡山大学大学院准教授 | 知識経営論 経営組織論 組織心理学 |
| 科目 | 教員 | 所属 | 専門分野 |
|---|---|---|---|
| 数理論理学 | 石原 哉 | (教授) | 構成的論理学 構成的数学 |
| 情報解析学特論 | 吉高 淳夫 | (准教授) | 動画像検索 感性情報処理 |
| 離散信号処理特論 | 鵜木 祐史 | (准教授) | 音声信号処理 ディジタル信号処理 聴覚情報処理 |
| システム最適化 | 金子 峰雄 | (教授) | 集積回路設計 回路システム理論 |
| 平石 邦彦 | (教授) | システム科学 形式的モデル化の理論 | |
| 人工知能特論 | 東条 敏 | (教授) | 自然言語の形式的意味論 論理プログラミング |
| 飯田 弘之 | (教授) | ゲーム情報学 コンピュータ将棋 | |
| 鶴岡 慶雅 | (准教授) | 人工知能 自然言語処理 ゲーム情報学 | |
| 池田 心 | (准教授) | 進化計算 エージェントシミュレーション ゲーム | |
| 計算量の理論と離散数学 | 宮地 充子 | (教授) | 情報セキュリティ 群論アルゴリズム |
| 上原 隆平 | (准教授) | 計算量の理論 グラフアルゴリズム | |
| 計算機アーキテクチャ特論 | 日比野 靖 | (教授) | 計算機アーキテクチャ マルチメディア通信 |
| 自然言語処理論Ⅰ | 白井 清昭 | (准教授) | 自然言語処理 知識獲得 機械学習 |
| 統計的信号処理特論 | 徳田 功 | (准教授) | 非線形力学 時系列解析 複雑系 |
| コンピュータネットワーク特論 | 篠田 陽一 | (教授) | 情報環境 ネットワーク分散システム |
| 丹 康雄 | (教授) | 計算機ネットワーク ユビキタスコンピューテイング | |
| 情報理論 | 松本 正 | (教授) | 情報理論 ワイヤレス通信 ターボアルゴリズム |
| オペレーティングシステム特論 | 田中 清史 | (准教授) | プロセッサアーキテクチャ 並列分散システム 組込みシステム |
| ソフトウェア環境構成論 | 鈴木 正人 | (准教授) | 高信頼ソフトウェア ソフトウェアアーキテクチャ |
| 敷田 幹文 | (准教授) | グループウェア 高信頼大規模サーバ | |
| 認識処理工学特論 | 小谷 一孔 | (准教授) | 画像情報工学 色彩工学 ヒューマンインタフェース |
| 並列処理 | 井口 寧 | (准教授) | 並列処理 ハードウェアアルゴリズム |
| 自然言語処理論Ⅱ | 白井 清昭 | (准教授) | 自然言語処理 知識獲得 機械学習 |
| 知的エージェント技術 | 島津 明 | (教授) | 自然言語処理 言語理解 機械翻訳 |
| 分散システム論 | デファゴ クサビエ | (准教授) | 分散システム 分散アルゴリズム 耐故障性 |
| データベース特論 | 小川 瑞史 | (教授) | 自動推論 形式証明 プログラム解析・検証 |
| 科目 | 教員 | 所属 | 専門分野 |
|---|---|---|---|
| 実践的社会調査法 | 杉原 太郎 | (助教) | 感性情報処理 ユーザ行動分析 MOT教育 |
| マーケティング論 | 鈴木 剛一郎 | 株式会社 イノベーションマネジメント コンサルティング代表 | 経営戦略 経営者人材育成 新製品新事業開発 |
| 企業会計論 | 山口 裕康 | 公認会計士 | 財務会計 管理会計 企業財務 |
| 科学哲学・科学史 | 吉田 夏彦 | 東京工業大学名誉教授 | 科学哲学 |
| 科学技術者の倫理 | 札野 順 | 金沢工業大学教授 | 科学者・技術者倫理 |
| 大来 雄二 | 金沢工業大学客員教授 | 電気工学 技術者教育 技術倫理 | |
| プロジェクト・ マネジメント(初級) | 梶原 定 | 梶原定コンサルティング ・オフィス代表 | プロジェクトマネジメント ビジネス法務 |








