元教員・修了生
これまでに1名の教員,8名の博士,94名の修士を送り出しています.講師
2023年3月 転出
- 高島 健太郎 (Kentaro Takashima)
- 所属:東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科 講師
- URL: https://ktaka-lab.com/
博士(知識科学)
2004年3月 博士(知識科学)取得
- 大島千佳(Chika Oshima)
- 佐賀大学理工学部知能情報システム学科 客員研究員
- 博士論文:演奏構築における音楽表情の形成過程に関する研究
2006年 3月博士(知識科学)取得
- 小倉加奈代(Kanayo Ogura)
- 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 講師
- 博士論文:CMC上でのマルチスレッド対話における発言行動および発言構造分析とその応用に関する研究
- 宮下芳明(Homei Miyashita)
- 明治大学 総合数理学部
先端メディアサイエンス学科 教授 - 博士論文:不可逆的芸術表現の支援システムに関する研究(学内のみ)
2011年3月 単位取得満期退学,2013年3月 博士(知識科学)取得
- 伊藤直樹(Naoki Ito)
- (株)芳和システムデザイン
- 博士論文:人間と計算機の協調的な音高判定技術とその応用に関する研究
2012年3月 単位取得満期退学,2014年3月 博士(知識科学)取得
- 小林智也(Tomoya Kobayashi)
- (株)ウェザーニューズ
- 博士論文:チャット併用によるプレゼンテーション発表型議論支援システムの構築と評価
2018年12月 博士(知識科学)取得
- 生田 泰章(Hiroaki Ikuta)
- サイボウズ・ラボ(株)
- 博士論文:知識創造活動過程で揮発する知識断片の収集とその活用に関する研究
2022年3月 博士(知識科学)取得
2023年3月 博士(知識科学)取得
- 岩本 拓也 (Takuya Iwamoto)
- (株)サイバーエージェント
- 博士論文:互恵的関係性を構築するための対面状況での情緒的コミュニケーション支援メディアに関する研究
2023年9月 博士(知識科学)取得
- 魏 建寧 (Jianning Wei)
- 日本学術振興会 特別研究員(RPD) 西本研所属
- 博士論文:漢字の既習得者を対象とした漢字字形の再学習の支援手段に関する研究
修士(知識科学)
2002年3月修了
- 松田 完(Kan Matsuda)
- セイコーエプソン(株)
- 修士論文:実世界での偶発的な出会いを利用した組織における効率的な情報共有に関する研究
- 山田裕子(Yuko Yamada)
- ウェブテクノロジー(株)
- 修士論文:オンライン・コミュニケーションにおける触覚を利用した対話状況アウェアネス伝達に関する研究
2003年3月修了
- 鹿島 貴(Takashi Kashima)
- 修士論文:空手道における効率的な指導方法に関する研究
- 白崎隆史(Takashi Shirosaki)
- (株)プロトコーポレーション
- 修士論文:演奏状況の視覚化によるフレーズ創出支援システムの構築
- 平野貴幸(Takayuki Hirano)
- バニラ・エア(株)
- 修士論文:対話者識別機能を付加したコミュニケーションロボットの社会的利用と評価
- 藤本貴之(Takayuki Fujimoto)
- 東洋大学 総合情報学部 総合情報学科 教授
- 修士論文:DJパフォーマンスを拡張するDJミックス型楽曲演奏システムに関する研究
- 宮川洋平(Yohei Miyagawa)
- 任天堂(株)
- 修士論文:ピアノ用楽譜の難易度評価手法の研究
2004年3月修了
- 角野正高(Masataka Kadono)
- (本籍は石崎研究室)
- 修士論文:何気ない動作に含まれる情動表現に関する研究
- 天野健太(Kenta Amano)
- NTTアイティ(株)
- 修士論文:食卓におけるコミュニケーション活性化支援システムに関する研究
- 根本博明(Hiroaki Nemoto)
- 日産自動車(株)
- 修士論文:広告主と読み手の間の柔軟な情報共有を実現する電子公告システムに関する研究
- 藤田英徳(Hidenori Fujita)
- (株)NTTデータ
- 修士論文:環境状況アウェアネスを利用した思いやりコミュニケーションメディアに関する研究
2006年3月修了
- 千葉慶人(Yoshihito Chiba)
- 修士論文:イントラブログを用いた対面インフォーマルコミュニケーション支援システムに関する研究(学内のみ)
- 大月敬史 (Takashi Otsuki)
- 三谷産業(株)
- 修士論文:投機的Know-Who支援システムのための潜在的関心の抽出手法
- 海沼 賢 (Satoshi Kainuma)
- 修士論文:他者から触発を活用する小説創造プロセスの分析
- 高橋康浩(Yasuhiro Takahashi)
- 修士論文:共有空間のための公共心促進メディアに関する研究
2006年9月修了
- 小林智也(Tomoya Kobayashi)
- 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
- 修士論文:テキストチャットを併用する口頭対話における音声発話へのインデクシングに関する研究
2007年3月修了
- 金谷裕幸(Hiroyuki Kanaya)
- 修士論文:コミュニティ活動を利用して意欲を高める相互扶助型目覚まし時計の研究
- 服部 啓(Akira Hattori)
- 修士論文:チャットにおける共有情報の不一致により生じる対話内容の齟齬に対する反応の分析
- 伊豫田旭彦 (Akihiko Iyoda)
- (株)ドワンゴ
- 修士論文:映像イメージ構築初期段階の発想を刺激する「プレ絵コンテ」創作支援システムの研究
- 亀和田慧太 (Keita Kamewada)
- (株)電通デジタル
- 修士論文:聴衆の注意状況を提示するプレゼンテーションツールの研究
- 永岡良章 (Yoshiyuki Nagaoka)
- (株)ジェイティービー情報システム
- 修士論文:活動範囲の共通性に基づくwho’s who 情報提供システムによるヒューマンネットワーク形成支援
- 中野利彦 (Toshihiko Nakano)
- (株)リクルート住まいカンパニー
- 修士論文:オンタイムの興味情報をオフタイムに埋め込むアイディア・インキュベーション支援システムの研究
2008年3月修了
- 市川大祐 (Daisuke Ichikawa)
- 岐阜協立大学 経営学部 情報メディア学科 講師
- 北陸先端科学技術大学院大学 博士後期課程在学中(社会人)
- 修士論文:他者のアイディアを再構成することによるデザインコンセプト創作支援に関する研究
- 伊藤丈一 (Joichi Itou)
- アルプス電気(株)
- 修士論文:音楽的特徴量と作曲者の主観評価の関連性を用いたフレーズ作成支援システムに関する研究
- 角野清久 (Kiyohisa Kadono)
- (株)PFU
- 修士論文:編集過程情報で「手間」を伝える電子メールシステムに関する研究
- 鈴木真一朗 (Shin'ichiro Suzuki)
- 鈴木エンヂニアリング
- 修士論文:恋人たちのための思い出共有コミュニケーションメディアの研究
- 辻裕樹 (Yuuki Tsuji)
- TDK(株)
- 修士論文:組織知の発見と再構成を促進する知識ベースインタフェースの研究
2009年3月修了
- 王 慧 (Wang Hui)
- リコーソフトウェア(株)
- 修士論文:多様な視点からの意見表出を促す 非対面同期型議論システムの研究
- 滝澤勇介 (Yusuke Takizawa)
- 金沢21世紀美術館
- 修士論文:ユーザの作業状況に基づく「ながら聴き」用自動選曲システムの研究
2010年3月修了
- 木下 雅斗 (Masato Kinoshita)
- 田辺製薬吉城工場(株)
- 修士論文:呼吸変動情報を用いた心理状態アウェアネス伝達に 関する研究
- 松本 遥子 (Yoko Matsumoto)
- 西日本電信電話(株)
- 修士論文:主観的時間制御の相互作用により集合的議論記憶を構成するチャットシステムに関する研究
- 山内 賢幸 (Yoshiyuki Yamauchi)
- (株)エフコム
- 修士論文:立食形式パーティー映像分析のためのハンドアノテーション手法の研究 -孤立者検出を目的として-
- 横山 裕基 (Yuki Yokoyama)
- (株)テクノブレイン
- 修士論文:奏者の練習状況に基づく選択的な音高差し替えを利用したピアノ通し演奏中断防止訓練システムの研究
2011年3月修了
- 韓 超 (Chao Han)
- 南开大学滨海学院 日语外经贸翻译专业
- 修士論文:組織内交流促進を目的としたイントラSNSにおける友人推薦手法に関する研究
- 加藤 圭吾 (Keigo Kato)
- 本人の意向により秘密
- 修士論文:書き込み内容のリンク機能を有するホワイトボードを用いた思考プロセスの振り返り支援に関する研究
- 金屋 陽介 (Yosuke Kanaya)
- グリー(株)
- 修士論文:バランス理論に基づく興味拡張のためのウェブ閲覧履歴共有システムに関する研究
- 藤田 恭平 (Kyohei Fujita)
- 京セラコミュニケーションシステム(株)
- 修士論文:認知フレームの分割と多重化が自動車内会話に及ぼす影響に関する研究
2012年3月修了
- 森 郁彌 (Fumiya Mori)
- (株)シーピーユー
- 修士論文:ピアノ独習の動機づけを目的とした「緩い連帯感」をもたらす電子楽譜に関する研究
- 楊 旭 (Xu Yang)
- 修士論文:集合的に収集された楽曲関連画像が演奏表情構築に及ぼす影響に関する研究
- 王 曦虹(Xihong Wang)
- パナソニック ソリューションテクノロジー(株)
- 修士論文:Q&Aサイトにおける社会調査型質問への回答者 に対する信頼性判断を支援するシステムに関する研究
- 池之上 あかり (Akari Ikenoue)
- (株)ネクスト
- 修士論文:微少遅延聴覚フィードバックを用いたドラム演奏フォーム改善支援システムに関する研究
- 清水 浩二 (Kouji Shimizu)
- 北陸日本電気ソフトウェア(株)
- 修士論文:意思決定プロセスの振り返り支援を重視したノミナルグループ手法に基づく意思決定支援システムに関する研究
- 田島 智宣 (Tomonori Tajima)
- (株)イノアックコーポレーション
- 修士論文:聞き手が話者のパラ言語を調整して自らの意向を反映させる対面コミュニケーションメディアに関する研究
- 田中 唯太 (Yuuta Tanaka)
- グリー(株)
- 修士論文:大皿料理を囲む共食者間の互助的インタラクションを引き出す食卓コミュニケーション促進ツールに関する研究
- 馬場 裕 (Yutaka Baba)
- パーソナルキャリア(株)
- 修士論文:超低音速場における対面対話の変容とその活用に関する研究
2013年3月修了
- 魏 建寧 (Jianning Wei)
- 2023年9月 北陸先端科学技術大学院大学 博士後期課程修了.博士(知識科学)学位取得
- 修士論文:漢字形状記憶の損失を防ぐ漢字入力方式に関する研究
- 岩本 拓也 (Takuya Iwamoto)
- 2023年3月 北陸先端科学技術大学院大学 博士後期課程修了 博士(知識科学)学位取得
- 修士論文:対面状況における熱愛カップルのための愛着行動伝達メディアに関する研究
- 加藤 千佳 (Chika Kato)
- (株)ロックオン
- 修士論文:非随伴的・非自立的モダリティの追加による 遠隔音声会話拡張に関する研究
- 古谷 亘 (Wataru Furuya)
- (株)アールワークス
- 修士論文:脳の活動部位による分類を用いた複数動画同時視聴手段に関する研究
- 米田 圭志 (Keiji Yoneda)
- (株)Relic
- 修士論文:減算的な演奏補助で練習継続意欲を保つギター演奏習得補助システムに関する研究
2014年3月修了
- 于 [女靑]依 (Jingyi Yu)
- (株)セントラル情報センター
- 修士論文:音楽の過剰消費を防止するミュージックプレイヤーに関する研究
- 永井 淳之介 (Jun'nosuke Nagai)
- グリー(株)
- 修士論文:貨幣制度を導入した会議支援システムに関する研究
- 沼野 剛志 (Tsuyoshi Numano)
- 任天堂(株)
- 修士論文:Q&Aシステムを基盤とした安全・安心な 出会い支援システムに関する研究
- 本多 翔 (Sho Honda)
- フリーコンサル(株) 代表取締役社長
- 修士論文:楽曲構造を反映したVJ表現の全体デザインを支援する歌詞インタフェースに関する研究
- 山田 彩加 (Ayaka Yamada)
- (株)シーエー・モバイル
- 修士論文:クライアントとイラストレータによる協調的画風発見のための支援システムに関する研究
2015年3月修了
- 久留島 寛也 (Hiroya Kurushima)
- (株)りたりこ
- 修士論文:多様性を有する組織内での知識共有を活性化する位置情報ゲームに関する研究
- 西 康太郎 (Kohtaro Nishi)
- (株)Speee
- 修士論文:短期的な協調型開発の失敗要因調査に基づくハッカソン支援システムの研究開発
- 長谷部 礼 (Aya Hasebe)
- ヤフー(株)
- 北陸先端科学技術大学院大学 博士後期課程在学中(社会人)
- 修士論文:アイデア生成時における思考の盲点を発見し活用する発散的思考技法に関する研究
2016年3月修了
- 才記 駿平 (Shunpei Saiki)
- (株)フィードフォース
- 修士論文:謎かけによる多段階単語連想を用いた面白画像検索支援に関する研究
- Bui Ba Hoang Anh
- 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士後期課程修了
- 修士論文:A Study on Simultaneous Language Acquisition by Employing Dual-lingual Communication and Strict Turn-taking
2017年3月修了
- 北山 史朗 (Shiro Kitayama)
- (株)DMM.com
- 聴覚遅延フィードバックを用いた英会話学習支援手法の研究
- 吉村 祐紀 (Yuuki Yoshimura)
- ハタブネコンサルティング(合)
- 各種パーティにおけるシャイな人の社交的活動を支援するコミュニケーション機会形成ツールの研究
- 一色 優孝 (Yuko Isshiki)
- ナビプラス(株)
- 単純接触効果を応用したearconによるクラシック音楽への好意度向上手段に関する研究
- 金澤 優太 (Yuta Kanazawa)
- NDIソリューションズ(株)
- 「弾いてみた動画」を活用した楽器の継続的練習支援システムに関する研究
- 小泉 亮眞 (Ryoma Koizumi)
- NECソリューションイノベータ(株)
- グループフィールドワークでの情報収集の網羅性向上を目的とした支援手法の研究
- 佐藤 美祐 (Miyu Satou)
- 来館者同士の視点交換に着目した展示見学支援手法に関する研究
- 张 弛 (Chi Zhang)
- 西安高新技术产业开发区 军民融合产业发展局
- 大人数による発散的思考の実施手段に関する研究
- 柳 卓知 (Tatchi Ryuu)
- (株)バンダイナムコ
- 既存曲に合わせて口ずさまれる即興歌唱を利用した音楽創作支援手法に関する研究
2018年3月修了
- 解 爽 (Shuang Xie)
- Neusoft
- パーティのためのコミュニケーション支援メディアに関する研究
- 塩津 翠彩 (Yuna Shiotsu)
- ネットワンシステムズ(株)
- 消極的参加者に発言を促す手段を備えた会議支援の研究
- 田中 直人 (Naoto Tanaka)
- (株)博報堂アイ・スタジオ
- 写真表現活動における個性発揮を支援する手法の研究
- 趙 暁婷 (Xiaoting Zhao)
- 西安培华学院
- 「子供の発想」を利用する発散的思考技法に関する研究
- 水田 貴将 (Takayuki Mizuta)
- (株)ベーシック
- ドラムでのワンパターンなフィルイン演奏から脱却を支援するシステムの研究
2018年6月修了
- 村瀬 ゆり (Yuri Murase)
- (株)レコチョク
- 集団内の人間関係を考慮した楽器個人練習支援システム
2019年3月修了
- 張 海峰 (Haifeng Zhang)
- (株)レントラックス
- SNSの心理的圧力を利用した先延ばし行為の解消支援システムに関する研究
- 小野寺 貴俊 (Takatoshi Onodera)
- (株)ソフィア
- アイデア生産量の低下を軽減させるテーマ変換発想技法に関する研究
- 上岡 勇介 (Yusuke Kamioka)
- (株)メイテック
- 中・上級者の模写過程の模倣による初学者のための描画練習支援手法に関する研究
- 小森 麻友香 (Mayuka Komori)
- (株)NTTドコモ
- 潜在的技能保有者を顕在化するための娯楽的Know-who支援手法に関する研究
- 土屋 龍一 (Ryuichi Tsuchiya)
- (株)メイテック
- 動的に変化するぼかしモチーフ画像を用いたデッサン学習支援システムに関する研究
- 富田 雄希 (Yuki Tomita)
- (株)grabss(グラブス)
- ご当地アイドルの古参ファンが有する体験を活用したゲームによる新規ファン獲得支援に関する研究
- 星野 佑輔 (Yusuke Hoshino)
- 億劫なタスクへのやる気を向上させる助走としてのビデオゲームに関する研究
- 王 晨 (Chen Wang)
- 富士テクノロジー(株)
- 自己観察の導入による認知的作業のパフォーマンス改善に関する研究
2020年3月修了
- 織田 慎一郎 (Shinichiroh Oda)
- ソフト・オン・デマンド(株)
- 嫌厭対象の共通性に基づく初対面コミュニケーション促進に関する研究
- 板橋 拓也 (Takuya Itahashi)
- (株)インテック
- コワーキングスペースにおける利用者間交流を促すコミュニケーションメディアに関する研究
- 井鳥 利哉 (Toshiya Itori)
- コベルコ建機(株)
- プラスチックモデル制作過程で生じる不用物を用いたアイデア創出支援に関する研究
- 岩渕 悠太 (Yuta Iwabuchi)
- (株)ビッグツリーテクノロジ&コンサルティング
- 誤情報を活用したプログラミング学習システムに関する研究
- 植野 涼 (Ryo Ueno)
- (株)エヌリンクス
- 比喩生成における喩辞先発想の効果に関する研究
- 下村 賢人(Kento Shimomura)
- パナソニック(株)
- 飲酒者が創出するアイデアを活用する発散的思考技法に関する研究
- 福盛 貴浩 (Takahiro Fukumori)
- DSP(株)
- ネガティブなアイデアの共同生成による否定的価値観の相互理解に関する研究
- 山本 航平 (Kohei Yamamoto)
- TIS(株)
- タスク中の逸脱行動と同調心理を利用した作業復帰支援に関する研究
2020年6月修了
- 江波 亮 (Ryo Enami)
- 中空型音声コミュニケーション・メディアのデザインのための声質の影響に関する基礎的調査
2021年3月修了
- WANG, Luxi
- 帰国
- ロンバード効果を応用した第二言語学習者のための会話支援手段に関する研究
- 小川 和也 (Kazuya Ogawa)
- 大日本印刷(株)
- テレワーク環境のためのインフォーマルコミュニケーション支援に関する研究
- 佐々木 航 (Wataru Sasaki)
- ヒ・ミ・ツ
- カードゲームをモチーフにした結合アイデアの生成支援技法に関する研究
- 堤 昂平 (Kohei Tsutsumi)
- シャープ(株)
- タイムプレッシャーの制御による作業効率の向上を目指した非線形時間経過モデルに関する研究
- LI, Binglu
- 帰国
- オンライン授業における視聴妨害による受動的発言の促進手段に関する研究
2022年3月修了
- 山田 大誠 (Taisei Yamada)
- (株)セルシス
- 描画の過程における消し跡の影響に関する研究
- 菊池 宗一郎 (Soichiro Kikuchi)
- (株)セゾン情報システムズ
- 他者視点発言を引き出すための仮想会議参加者を採り入れた非対面同期型議論システム
- 高宗 楓 (Kaede Takamune)
- 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士後期課程在学中
- 補足的な非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響に関する研究
- 邸 冲 (Chong Di)
- 富士通(株)
- 中国人日本語学習者のカタカナ語回避現象を改善する日本語学習システム
- 竹内 慎吾 (Shingo Takeuchi)
- 大日本印刷(株)
- 既存のモノを対象とした隠れたアフォーダンスをあぶりだす発散的思考技法に関する研究
- 犬伏 萌々子 (Momoko Inubuse)
- ソフトバンク(株)
- OBJEChaT:オンラインでの自然なインフォーマルコミュニケーションを誘発する言い訳オブジェクト配信システム
- 高島研究室所属
2023年3月修了
- 新井 郷史 (Satoshi Arai)
- (株)オーク製作所
- 二重奏のリハーサルにおける非常事態訓練支援システムに関する研究
- 佐藤 健登 (Kento Sato)
- レシップホールディングス(株)
- 部分と全体の視点切り替えを促す文章作成支援ツールに関する研究
- 柴田 有紀奈 (Yukina Shibata)
- トヨタ自動車(株)
- 多様な音環境による心理的影響と作業パフォーマンスへの影響の関連性
- 濱口 泰成 (Taisei Hamaguchi)
- 日本電気(株)
- 消極的な人の心理的安全性を担保するオンライン会議システムに関する研究
- 村尾 侑哉 (Yuya Murao)
- (株)ネオジャパン
- 互尊的関係性を醸成する尊敬情報伝播システムに関する研究
- 劉 俊 (Jun Liu)
- 帰国
- 心理的リアクタンスを活用した先延ばし行動の改善手法に関する研究
- 増田 慶士郎 (Keishiro Masuda)
- 高島研究室
- (株)エイブルコンピュータ
- 配信型音楽ライブのCGM化に関する研究
- 吉松 駿平 (Shunpei Yoshimatsu)
- 高島研究室
- 京セラ(株)
- エージェント化プロトタイプとの対話を利用したユーザテスト手法の検討
2023年6月修了
- 澤田 健太郎 (Kentaro Sawada)
- 富士通(株)
- フィールドワークにおける現場メモの網羅性の向上手段に関する研究
2024年3月修了
- 阿部 詩織 (Shiori Abe)
- コベルコシステム(株)
- 文章執筆時の行き詰まり解決手法に関する研究
- 小林 美咲 (Misaki Kobayashi)
- パナソニックインダストリー(株)
- 対面コミュニケーション中のスマートフォン利用による悪影響を緩和する手段に関する研究
- 東上 尚史 (Naofumi Tojo)
- (株)ネオジャパン
- 気弱なロボットを用いた初対面コミュニケーション支援に関する研究
- 野尻 実玖 (Miku Nojiri)
- TOPPAN(株)
- 生成AIチャットボットとの共生生活に関する内観・内省的研究
- 堀江 歩 (Ayumu Horie)
- (株)エクシング
- カラオケのための伴奏用楽器に関する研究
- 山口 雄太郎 (Yutaro Yamaguchi)
- 日本電気(株)
- グループワークのための適切な役割分担支援手法に関する研究
客員研究員
10/May/2004 - 4/June/2004
- Brigid Costello
- Lecturer, School of Media and Communications, Faculty of Arts and Social Sciences, New South Wales Univ., Australia
研究生
1/Oct/2011 - 31/Mar/2012
- 于 [女靑]依 (Yu Jingyi)
- 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士前期課程に入学
1/Oct/2015 - 31/Mar/2016
- 趙暁婷(Xiaoting Zhao)
- 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士前期課程に入学
1/July/2016 - 30/Sep/2016
- 荀 尚沢 (Shangze Xun)
1/July/2016 - 31/Mar/2017
- 呉 宜諠 (Yixuan Wu)
体験入学生
29/Jan/2008 - 28/Feb/2008
- 金屋陽介(Yosuke Kanaya)
- 大阪府立工業高等専門学校 専攻科
総合工学システム専攻電気電子工学コース1年(体験入学当時)
インターンシップ生
17/Aug/2015 - 28/Aug/2015
- 小野 重遥 (Shigeharu Ono)
- 仙台工業高等専門学校4年生(体験入学当時)
その他
2003年度M1(中途退学)
- 阿部恭子 (Kyoko Abe)
- 尾形 有 (Tamotsu Ogata)
2004年度M1
- 高木里実 (Satomi Takagi)
- 2004年10月 遠山研に移籍
- 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
博士後期課程 修了(2009年3月) - 現在,(株)日立製作所
2007年3月退学
- 杉戸 準 (Jun Sugito)
- 日本信号(株)
2010年3月博士後期課程中退
- 天野健太(Kenta Amano)
- NTTアイティ(株)
2011年3月退学
- 寺澤 玲緒 (Leo Terazawa)
- (株)モバキッズ
2011年9月退学
- 崔 恩子 (Enzi Cui)
- 帰国
2013年3月博士後期課程中退
- 千葉 慶人(Yoshihito Chiba)
- 山内 賢幸 (Yoshiyuki Yamauchi)
2014年3月博士後期課程(先端知識科学コース)中退
- 亀和田 慧太 (Keita Kamewada)
2015年3月博士後期課程中退
- 横山 裕基 (Yuki Yokoyama)
2015年3月退学
- 園城 克明 (Katsuaki Onjo)
2021年1月退学
- ZHOU, Zhengchao
- コロナ禍のため帰国
2021年3月移籍
- 木村 好江 (Yoshie Kimura )
- 2021年3月 長谷川研に移籍
- 社会人学生(東京サテライト)
2021年9月退学
- 松村 元雅 (Motomasa Matsumura)
2023年3月博士後期課程中退
- 長谷部 礼 (Aya hasebe)
滞在アニマル
12-13/Oct./2004
- 迷子のビーグル(無事飼い主発見)