- ホーム
- 会議・シンポジウム
- セミナー・講演会
- 情報科学研究科セミナー
- セミナーのお知らせ
情報科学研究科セミナーのお知らせ
We would like to inform you about the 5th IS-Seminar as follows.
DATE:December 9, 2004 15:30-17:00
PLACE:IS-Lecture Hall
SUBJEC:Natural Language Processing:Corpas-based VS. Rule-based method.
SEAKER:Hozumi Tanaka
Dept.of Computer Science,Graduate School of Information Science and
Engineering TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY,Professor
SPEECH:Japanese
REFERENCE:Research Aid Section, Division of Research Cooperation(Tel:1916,
E-mail:josei)
====================================
平成 16年12月2日
関係各位
研究協力課長
第5回情報科学研究科セミナーの開催について
来る12月9日(木)に東京工業大学大学院 情報理工学研究科 教授 田中 穂積
氏をお迎えして、第5回情報科学研究科セミナーを開催します。つきましては、多数の
皆様に御参加いただきたく、ここにセミナーの案内を申し上げます。
なお、本件に関しましては参加申し込み・予約等は必要ございませんので、当日は、
直接、会場にお越しくださいますようよろしくお願い致します。
記
日時 平成16年12月9日(木) 15:30〜17:00
場所 情報科学研究科講義棟 大講義室
講演題目 自然言語処理の二つのアプローチ、
統計ベース(コーパスベース)vs.規則ベース
講演者 東京工業大学大学院 情報理工学研究科 教授 田中 穂積 氏
担当教官 情報科学研究科 教授 島津 明 (内線 1215)
助教授 白井 清昭 (内線 1216)
講演要旨 自然言語処理の二つのアプローチ、統計ベースと規則ベースの方法
を比較して論じる。統計ベースのアプローチは、自然言語処理技術の
レベルを確実に向上させたが、飽和してきている。統計ベースで成功した
音声認識技術についてもこのことはいえる。自然言語処理技術にはブレ
イクスルーが求められているのである。そのために、手間隙のかかる
規則ベースの方法を捨て去るのではなく、両者の方法の利点を併せ持つ
新しい自然言語処理の方法は考えられないだろうか。本講演で、聴者と
ともに、考えてみたい。
講演者経歴
1964年3月 東京工業大学理工学部制御工業科卒業
1980年10月 工学博士
1966年4月 通商産業省工業技術院電気試験所(現産業技術総合研究所)入所
1986年3月 東京工業大学工学部情報工学科教授
現在 東京工業大学大学院情報理工学研究科教授
問い合わせ先 研究協力課連携推進室研究助成係(内線:1916、 E-mail:josei)