
次世代デジタル社会基盤
青木 利晃 教授 AOKI Toshiaki
形式手法研究室 Laboratory on Formal Methods
社会を支える重要システムの
安全性・信頼性を最先端の科学で実現する
キーワード:モデル検査、定理証明、形式仕様記述、組込みシステム、車載システム、産業応用
学修分野:情報科学、融合科学
詳しく見る
世界から集まるトップレベルの教授陣と幅広い研究分野。
あなたのやりたい研究が、きっと見つかるはず。
次世代デジタル社会基盤
形式手法研究室 Laboratory on Formal Methods
社会を支える重要システムの
安全性・信頼性を最先端の科学で実現する
キーワード:モデル検査、定理証明、形式仕様記述、組込みシステム、車載システム、産業応用
学修分野:情報科学、融合科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
サイバーフィジカル制約プログラミング研究室 Laboratory on Cyber-Physical Constraint Programming
信頼できるソフトウェアを実世界に組み込む
キーワード:組込みシステム、自律CPS、モデル検査、プログラム検証、高信頼シミュレーション
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
超並列処理システム研究室 Laboratory on Massively Parallel Systems
次世代スーパーコンピュータの基礎技術を研究します
キーワード:超並列アーキテクチャ、超並列処理、リコンフィギャラブルシステム、スーパーコンピュータ、AIプロセッサ
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
ネットワークと分散システムアーキテクチャ研究室 Network and Distributed Systems Architecture Laboratory
ICTシステム構築・運用の信頼性向上を目指して
キーワード:ネットワーク経路制御、キャンパス情報基盤、データセンタ、サイバーセキュリティ
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
高信頼ソフトウェアシステム構成研究室 Laboratory on Highly Dependable Software Systems
複雑なソフトウェアの仕組みやはたらきを
視覚的にわかりやすく表現します
キーワード:ソフトウェア開発支援環境/ツール, ソフトウェアアーキテクチャ, プロダクトライン, サービス指向(SOA), ソフトウェア技術者教育
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
計算機アーキテクチャ研究室 Laboratory on Computer Architecture
高性能コンピュータを作ろう
キーワード:キャッシュメモリ、低消費電力、高機能メモリシステム、FPGA、相互結合網、リアルタイムスケジューリング、組込みOS
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
IoT・スマートシステム研究室 Laboratory on IoT and Smart Systems
家庭環境で人々を支援する
ICTシステムの研究を推進しています
キーワード:IoT、M2M、ホームネットワーク、情報家電、スマートハウス、国際標準化
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
形式手法研究室 Laboratory on Formal Methods
ソフトウェアの高安全化・高信頼化を目指して
キーワード:モデル検査、プログラム検証、仕様検証、モデル生成、プログラム生成、テスト生成
学修分野:情報科学
詳しく見る
次世代デジタル社会基盤
サイバーセキュリティ研究室 Cybersecurity Laboratory
セキュリティの研究により次世代社会の信頼性を高める
キーワード:サイバーセキュリティ、IoT/CPSセキュリティ、AI、信頼性保証、サイバーレンジ
学修分野:情報科学
詳しく見る