
ナノマテリアル・デバイス
赤堀 誠志 准教授 AKABORI Masashi
赤堀研究室 AKABORI Laboratory
半導体ナノワイヤを舞台とした スピントロニクス研究
キーワード:化合物半導体、強磁性体、微細加工、エレクトロニクス、スピントロニクス、半導体物性、低温物性
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
世界から集まるトップレベルの教授陣と幅広い研究分野。
あなたのやりたい研究が、きっと見つかるはず。
ナノマテリアル・デバイス
赤堀研究室 AKABORI Laboratory
半導体ナノワイヤを舞台とした スピントロニクス研究
キーワード:化合物半導体、強磁性体、微細加工、エレクトロニクス、スピントロニクス、半導体物性、低温物性
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
ナノ物性顕微探索研究室 Laboratory on Microscopic Nano-Characterization
画像処理と電子顕微鏡を組み合わせて原子レベルでの物質の不思議を発見する
キーワード:無機材料、固体物性、ナノ物質、ナノ計測、計測技術、画像処理、電子顕微鏡
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
安研究室 AN Laboratory
“量子スピンのダイナミクス”を 計測・制御して応用へ繋げる
キーワード:量子技術、ダイヤモンドNV中心、スピントロニクス、スピン波、プローブ顕微鏡、マイクロ波、共焦点顕微鏡
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
大島研究室 OSHIMA Laboratory
電子顕微鏡とデータ科学の融合による 新奇ナノ物性の探索
キーワード:オペランド観察、新計測技術、データ科学
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
鈴木研究室 SUZUKI Laboratory
エレクトロニクスの機能的多様化を目指す 化合物半導体デバイス技術
キーワード:化合物半導体デバイス、異種材料融合技術、超高速デバイス、省エネルギーデバイス、デバイス計測技術
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
前之園研究室 MAENOSONO Laboratory
ナノバイオテクノロジー
キーワード:ナノ粒子、バイオ医療応用
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
高村(由)研究室 YAMADA-TAKAMURA Laboratory
表面・界面の理解に基づいた ナノマテリアル開発
キーワード:ナノマテリアル、二次元材料、薄膜成長、走査プローブ顕微鏡、放射光実験
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
ホ研究室 HO Laboratory
材料の柔らかさを活かした次世代ロボットの開発
キーワード:ソフトロボティクス、柔軟な触覚装置
学修分野:知識科学、マテリアルサイエンス、融合科学
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
前之園研究室 MAENOSONO Laboratory
ナノ粒子工学:機能材料の創製から応用まで
キーワード:半導体ナノ粒子、磁性体ナノ粒子、金属ナノ粒子、バイオ医療、エネルギー変換、センシング
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る