
次世代デジタル社会基盤
青木 利晃 教授 AOKI Toshiaki
形式手法研究室 Laboratory on Formal Methods
社会を支える重要システムの
安全性・信頼性を最先端の科学で実現する
キーワード:モデル検査、定理証明、形式仕様記述、組込みシステム、車載システム、産業応用
学修分野:情報科学、融合科学
詳しく見る
世界から集まるトップレベルの教授陣と幅広い研究分野。
あなたのやりたい研究が、きっと見つかるはず。
次世代デジタル社会基盤
形式手法研究室 Laboratory on Formal Methods
社会を支える重要システムの
安全性・信頼性を最先端の科学で実現する
キーワード:モデル検査、定理証明、形式仕様記述、組込みシステム、車載システム、産業応用
学修分野:情報科学、融合科学
詳しく見る
人間情報学
ゲーム情報学研究室 Laboratory on Game Informatics
強いゲームAI、楽しませるゲームAI、教えるゲームAI
キーワード:ゲーム木探索、教師あり学習、強化学習、遺伝的アルゴリズム、パズル、コンテンツ生成、人間らしいゲームAI
学修分野:情報科学、融合科学
詳しく見る
サスティナブルイノベーション
小矢野研究室 KOYANO Laboratory
R7年10月以降に入学する学生の受け入れは行いません
エネルギー変換の最先端
―未利用廃熱の高効率回収―
キーワード:物理・実験系、低次元伝導体、熱電変換の物理、熱電材料、エネルギーの有効利用、エネルギーハーベスティング
学修分野:マテリアルサイエンス、融合科学
詳しく見る
人間情報学
テキスト分析学研究室 Laboratory on Text Analytics
ことばを理解するコンピュータ
キーワード:統計的自然言語解析、ウェブアクセス支援、自然言語処理応用システム
学修分野:情報科学、融合科学
詳しく見る
バイオ機能医工学
神経情報生理学研究室 Laboratory for Neural Information Physiology
分子センサーを創り、生きた細胞の活動を読み取る
キーワード:ニューロン、細胞膜電位、蛍光タンパク質、バイオセンサー
学修分野:マテリアルサイエンス、融合科学
詳しく見る
物質化学フロンティア
触媒・資源変換プロセス研究室 Laboratory on Catalyst/Resource Chemical Process
新しい固体触媒プロセスの構築による
資源・エネルギー問題の解決に挑む!
キーワード:資源・エネルギーの有効利用技術、金属ナノ粒子触媒、固体酸塩基触媒、新触媒の創成、触媒作用機構の解明
学修分野:マテリアルサイエンス、融合科学
詳しく見る
創造社会デザイン
複雑ネットワーク科学研究室 Laboratory on Complex Network Science
災害に強く日常的にも役立つ
近未来のネットワーク設計法を探ろう
キーワード:ネットワーク科学、無線通信、フラクタル統計物理、生物メカニズム、アルゴリズム、最適化、SNS、インフルエンサー
学修分野:知識科学、情報科学、融合科学
詳しく見る
ナノマテリアル・デバイス
ソフトロボット研究室 Laboratory on Soft Robotics
材料の柔らかさを活かした次世代ロボットの開発
キーワード:ソフトロボティクス、柔軟な触覚装置
学修分野:知識科学、マテリアルサイエンス、融合科学
詳しく見る
物質化学フロンティア
蓄電池・エネルギー材料化学研究室 Laboratory on Energy Storage Materials and Devices
ヘテロ元素化学から未来エネルギーを考える
キーワード:リチウムイオン2次電池、ナトリウムイオン2次電池、リチウム空気電池、スーパーキャパシター
学修分野:マテリアルサイエンス、融合科学
詳しく見る