事業統括挨拶
事業統括からのメッセージ
博士人材育成には特別な意義と社会的要請があると考えています。顕著な研究業績を達成して得られる博士学位ですが、それだけでは社会に通用しません。昨今の社会情勢を踏まえると、国際通用性や社会通用性の獲得がきわめて重要と言えます。様々な分野で活躍されている方々をみると「何か共通する特質」があるように感じています。プロとしての誇りと自覚、責任感、高い標準などなど、言葉で表現するのは難しい「何か」です。
本事業では、シンポジウムや定例勉強会など、事業統括の私も含め、教員と若い研究員の皆さんがまさに二人三脚で歩みを進めています。従来、博士人材育成は、ともすると、研究室内での学位論文指導に閉じていたイメージですが、多数の分野外のメンター教員の方々や産業界の外部有識者の方々から多角的かつ俯瞰的な視点でフィードバックをいただく機会を確保し、今まで以上に開かれた、そして高度な博士人材育成が実現できるものと実感も含めて大いに期待しています。
本事業では、SPRING/BOOST研究員の皆さんが、若手研究者として自立的な研究活動を実施できるよう支援するとともに、卓越した専門的な研究力に加え、共創力、国際性、人間力などのイノベーション創出の担い手たるべき資質や能力を涵養するための多様な教育コンテンツを提供していきます。
本事業を通して、SPRING/BOOST研究員の皆さんが実践型博士人材として、社会の様々な場面で幅広く活躍されることを願っています。
飯田弘之(事業統括)
事業趣旨
本学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」及び「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST) 次世代AI人材育成プログラム」に採択されました。
本プロジェクトでは、卓越した専門的な研究力に加え、共創力、国際性、人間力などのイノベーション創出の担い手たるべき資質を兼ね備え、不確かな時代でも先を見通し、幅広く我が国の科学技術・イノベーションの創出に貢献できる博士人材を育成することを目的とします。
これに加え、未来創造次世代AI博士人材育成プログラム (BOOST)では、産業界等の社会において幅広く次代の科学技術・イノベーションを担うAI人材の輩出を目指します。
プログラム
■未来創造イノベーション博士人材支援プログラム (JAIST-SPRING研究員)
挑戦的・融合的な研究を通じて我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優秀な志ある博士後期課程学生に対し、生活費相当額の研究奨励金及び研究費を支給するとともに、キャリア開発・育成の機会を提供します。
研究奨励金:15万円(月額)
※年次評価により優秀と判断された研究員は、月額18万円または月額20万円に増額
研究費: 40万円(年額)+追加研究費
※追加研究費として、年度の途中で学生の計画に基づき配分することがあります。
■未来創造次世代AI博士人材育成プログラム (JAIST-BOOST研究員)
将来的に次世代AI分野を開拓・牽引していこうという志と能力を持ち、独自の発想に基づく次世代AI分野(AI分野及びAI分野における新興・融合領域)の研究を行う優秀な博士後期課程学生に対し支援を行い、高い研究成果を求めます。次世代AI分野を担うリーディングサイエンティストとして成長できるよう、本学のAI関連分野の教員や外部有識者から成る育成チームによる定期的な勉強会や個別面談を通した支援が行われます。
研究奨励金:月額20万円
研究費: 年額150万円