【2/28(金)開催】インテリジェンスデザイン国際シンポジウム (ISID 2025)
Leafbot:振動機構によって駆動される一体型移動ソフトロボット
金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 第4回共同シンポジウム with 第16回ライフサイエンス研究交流セミナーを開催
JAIST地域共創スクール「参加型ラーニングセミナー@JAISTシーズン10」(第5回)「組織の力で実現する自分ビジョン」
第30回研究科セミナー(人間情報学研究領域)「人を動かす感情:感情シグナリングの認知モデルとエモーショナルAIへの応用」
北陸大学のみなさんが来学されました
学生のDONGさんがGenAIK-2025においてBest Paper Awardを受賞
タマサート大学シリントン国際工学部(SIIT)及びタイ国立科学技術庁(NSTDA)のタイ国立電子コンピューター技術研究センターの教職員が寺野学長を表敬訪問
華僑崇聖大学と学術交流協定を締結
令和6年度「産業界等の有識者と学長との懇談会」を開催
寺野学長が「歌会始の儀」に参列
JSTのさくらサイエンスプログラムを実施
根上中学校と韓国の培材中学校の生徒さんが来学
広報誌「JAIST NOW」22号を発行しました
丹副学長が総務省情報通信審議会の委員に就任
学生の永原さんが第6回フロンティア太陽電池セミナーにおいて優秀ポスター賞を受賞
学生の鈴木さんがeMEDX-24においてOutstanding Student Poster Awardを受賞
学生の西澤さんがKICSS 2024においてHonorable Mentionを受賞
学生の人見さんがKICSS 2024においてOutstanding Paper Awardを受賞
デジタル化支援センターのPHAM特任助教がGCCE 2024においてPresentation Awardを受賞
ナノマテリアル・デバイス研究領域の村田教授が応用物理学会第14回(2024年度)北陸・信越支部貢献賞を受賞
学生の友水さんが第2回石川テックプラングランプリにおいてリアルテックファンド賞を受賞
学生の萩原さんがGel Symposium 2024においてSmart Molecules Best Poster Awardを受賞
学生の福田さんと北畠さんがプラスチック成形加工学会第32回秋季大会成形加工シンポジア'24においてポスター賞を受賞
北陸先端科学技術大学院大学 JAIST BOOST-SPRING SYMPOSIUM -「生成AIで世界はこう変わる」を開催-
センシング材料のガス応答パターンを逆転させることに成功 ─ 元素ドープでガスセンシングの挙動を制御できることを発見 ─
なぜ実用熱電材料の熱伝導率は低いのか?レーザーラマン散乱分光が出した答えは? ~実用熱電モジュールの性能向上に大きく期待~
真逆な応答挙動? ガス検知選択性の新しい定義を提案 ─ ヘルスケア分野への展開も視野に、排便と排尿を区別できるおむつも試作 ─
量子グレードの高品質・高輝度蛍光ナノ粉末ダイヤモンド ~ナノダイヤモンド量子センサの性能向上で超高感度の測定が可能に~
並行動的量子論理による並行量子通信プロトコルの完全な自動形式検証に世界で初めて成功
Retrieve (検索) -Revise (修正) -Refine (洗練): 簡潔で含意する法律条文セット検索のための新しいフレームワークを設計
北陸先端科学技術大学院大学 能登復興支援タスクフォースと奥能登の古社重蔵神社が観光資源の開発に取り組む
高分子ネットワークで人工光合成
第29回研究科セミナー
オンサイト・スペシャルウィークス(マテリアルサイエンス研究室入学希望者対象)
大学院説明会(ハイブリッド開催:東京社会人コース・産学連携社会人コース入学希望者対象)
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)第3回公開講座「原子間力顕微鏡の原理と応用」
国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 〒923-1292 石川県能美市旭台1-1 (代表)0761-51-1111