|
| ・2011/12/16(金)@奥飛騨温泉郷 |
| 「意味づけ」プロセスの解明について―日本語複合動詞の語形成を利用した実験から |
| 発表者:張 帆(M2) |
|
| 描画コミュニケーション課題における言語の超越性の検討 ―相手が経験したことがない内容をいかにして伝えるか― |
| 発表者:田村 香織(M2) |
|
| 集団的適応のモデルとしての多体シグナリングゲーム |
| 発表者:真隅 暁(D3) |
|
| ・2011/12/17(土)@奥飛騨温泉郷 |
| 衝突回避ゲームにおけるエージェントの行動学習に基づくコミュニケーションの創発 |
| 発表者:白崎 史子(沖縄高専 佐藤研学生) |
|
| The Neural Network Model of Coordination Game: Framework and Preliminary Results |
| 発表者:李 冠宏(研究生) |
|
|
コミュニケーションシステム形成過程の解析シナリオとその展望
|
| 発表者:岸野 昭仁(M2) |
|
|
中山間地域における地域通貨流通メカニズムに関するエージェントベースシミュレーション
|
| 発表者:高橋 裕輔(M2) |
|
|
On minimalist symbol system - Overview
|
| 発表者:鳥居 拓馬(D2) |
|
| ・2011/12/18(日)@奥飛騨温泉郷 |
| 前言語的認知能力と言語表現のはざまにある私の興味 |
| 発表者:金野 武司(研究員) |
|
| 地域通貨流通におけるコミュニティバンクと住民組織の役割 |
| 発表者:小林 重人(助教) |
|
| ・2011年度橋本研ワーク
ショップ |
| ・2010年度橋本研ワーク
ショップ |
| ・2009年度橋本研ワーク
ショップ |
| ・2008年度橋本研ワーク
ショップ |
| ・2007年度橋本研ワーク
ショップ |
| ・2006年度橋本研ワークショップ |
| ・2005年度橋本研ワーク
ショップ |
| ・2004年度橋本研ワーク
ショップ |