研究・技術計画学会
google

2006年(第21回) 講演要旨集    [全てPDFデータ]

表紙,会場,日程,実行委員会,奥付(第1分冊)


   表紙,日程,会場,実行委員会,奥付

表紙,会場,日程,実行委員会,奥付(第2分冊)


   表紙,日程,会場,実行委員会,奥付

プログラム


   プログラム

特別講演


   科学技術と日本の未来
阿部博之(総合科学技術会議議員,前東北大学総長)
   グローバル経済と研究技術計画
中原恒雄(本学会会長,元住友電気工業株式会社副会長)

パネルディスカッション


   科学技術と社会:サイエンス・コミュニケーション
加藤順子(株式会社三菱化学安全科学研究所リスク評価研究センター長),北村正晴(東北大学名誉教授,未来科学技術共同研究センター客員教授),杉山滋郎(北海道大学大学院理学研究院教授,科学技術コミュニケーター養成ユニット代表),佐伯浩治(政策研究大学院大学教授,ライフサイセンス政策研究プロジェクト代表)
     科学技術と社会 サイエンス・コミュニケーション
加藤順子(株式会社三菱化学安全科学研究所リスク評価研究センター長)
     科学技術と社会 サイエンス・コミュニケーション
北村正晴(東北大学名誉教授,未来科学技術共同研究センター客員教授)
     科学技術と社会 サイエンス・コミュニケーション
杉山滋郎(北海道大学大学院理学研究院教授,科学技術コミュニケーター養成ユニット代表)
     科学技術と社会 サイエンス・コミュニケーション
佐伯浩治(政策研究大学院大学教授,ライフサイセンス政策研究プロジェクト代表)

一般論文


   公的資金による研究開発の追跡調査手法に関する検討
   〜平成17年度の追跡調査結果にみる運営・管理上の改善について〜
弓取修二,矢野貴久,○若林節子,幸本和明(NEDO)
   追跡調査の事例分析による研究開発マネジメント上の課題抽出について
○弓取修二,矢野貴久,若林節子,幸本和明(NEDO)
   イノベーション創出に向けた目的基礎研究から応用・実用化研究への
   橋渡しに関するケーススタディ
○吉田秀紀,東良太,中田一隆,篠原譲司,佐々正(科学技術振興機構)
   日本の医工連携イノベーションの推進−OCTの産学官連携を事例に−
○立野公男(文科省・科学技術政策研)
   地域におけるバイオ産業振興システムの分析
   −米国ペンシルベニア州サイエンスセンターを事例として−
○高田仁(九州大)
   中小企業におけるカイゼンのマネジメントの研究〜カイゼンと組織的知識創造
○石川泰雄(三菱UFJリサーチ&コンサルティング),近藤修司,亀岡秋男,井川康夫,遠山亮子(北陸先端科学技術大学院大)
   サービス高度化のための分類階層に基づく概念フレームワークの試み
○中村孝太郎,鎌田信尚,藤原哲郎,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   サービスを含むビジネスシステムへの進化と研究所のトランスフォーメーション
○澤谷由里子(日本アイ・ビー・エム),平林裕治(清水建設),丹羽清(東大総合)
   製造業のサービス化の分類と知識活用戦略
○内平直志,小泉敦子(北陸先端科学技術大学院大)
   サービスビジネスに対するイノベーション・マネジメント法の一提案
鈴木康之(松下電器産業/北陸先端科学技術大学院大),○新庄貞昭(北陸先端科学技術大学院大)
   産業における研究開発サービスの役割に関する予備的調査
○細坪護挙(文科省・科学技術政策研)
   創薬研究の市場化に関する事例研究−連鎖的モデルへの帰結−
○高橋義仁(宮城大事業構想学)
   環境ビジネスにおける収益構造とプロセスマネジメント
○鳥居秀史,香月祥太郎(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   強いコンビナート文化の構築−インフラ供給の立場からの提言−
亀岡秋男,近藤修司,遠山亮子,吉永崇史,○鶴岡洋幸(北陸先端科学技術大学院大)
   技術と市場の相互作用−太陽光発電の普及過程より−
○井上芳範,宮崎久美子(東工大)
   ゲームソフトにみる、イノベーションの新潮流
   −ポスト情報化社会に向けてのイノベーション・理念・発想の変容
○虞聞正,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   イノベーション創出と芸術の接点−文理融合研究の具体例
○浜田真悟(文科省・科学技術政策研),ナタリー・カバサン(早大)
   新構想大学院大学における研究テーマ探索手法の開発について
○平松章男,Dodik Kurniawan,小林俊哉,寺野稔,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   学際・文理融合教育としての「総合科学技術コース」における
   「学際コミュニケーション論」開発の現状と展望
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例
○小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大),緒方三郎(未来工研)
   知識集積促進のための「電子知識科学図書館」構築の課題と展望
○小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大),緒方三郎(未来工研)
   産業技術人材育成に向けたカリキュラム体系・教育方法の開発
平澤泠(ナレッジフロント),大熊和彦(東工大),川島啓,田原敬一郎,○野呂高樹(政策科学研)
   新しい大学研究−「ソリューション研究」の意義と課題
○大熊和彦(東工大)
   大学における「ソリューション研究」の展開
○李京柱,平井利弘,大熊和彦(東工大)
   労働市場の二極化と成長軌道の変容の共進的ダイナミズム
○濱地宏太,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   BRICsの技術キャッチアップ能力とインスティテューション構造
   −携帯電話技術に視点を据えた比較実証分析
○李瑛,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   ユビキタス社会に向けたロングテール型イノベーションの分析
○阿部貴弘,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   The Similarities and disparities within Australia and japan’s structure of
   institutional systems and their effects
   on the ICT development and utilization
○Charles AN,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   技術開発と産業のパフォーマンス変化(1)エネルギー制約環境と資源生産性の変化
○佐脇政孝(産総研),大竹裕之,菊田隆(未来工研)
   技術開発と産業のパフォーマンス変化(2)公害対策技術の特性と産業パフォーマンス
○大竹裕之(未来工研),佐脇政孝(産総研),菊田隆(未来工研)
   国家プロジェクトの知的成果の産業への応用によるイノベーション・モデルの提案
○香月祥太郎,大村昭,石田修一,玄場公規,盛田善嗣(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   アウトカム評価とマネジメント「独立行政法人製品評価技術基盤機構」の事例
○伊藤豪一(みずほ情報総研),丹羽冨士雄(政策研究大学院大),原山正明(製品評価技術基盤機構)
   公的資金による研究開発プロジェクトのアウトカム調査手法に関する検討
弓取修二,矢野貴久,若林節子,○幸本和明(NEDO)
   アウトカム概念の知識論と事例調査結果
○平澤泠(ナレッジフロント),田原敬一郎,川島啓,野呂高樹(政策科学研)
   日本の民間企業におけるイノベーション活動と特許活動
   −「全国イノベーション調査」の結果と特許データに基づく分析
○伊地知寛博(一橋大/文科省・科学技術政策研)
   Increasing Inter-regional Heterogeneity Leads to
   Sustainable Economic Growth
   −A Case of China’s Unique Institutional System
○Xuening YAO,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   電子政府の推進に関わる組織・制度要因の分析
○志津木優,勝本雅和(京都工芸繊維大)
   サービス/製品/技術イノベーションを融合する“要求・提供”機能の
   相互表現による統合型戦略ロードマッピング
○亀岡秋男,中村孝太朗,鎌田伸尚,藤原哲郎(北陸先端科学技術大学院大)
   民間企業の研究開発動向
○小沼良直(研究産業協会)
   オンリーワン企業の特徴とその経営戦略分析
○佐久間啓,小端喜代志,仲澤英憲(科学技術と経済の会)
   日本半導体産業のコスト競争力の研究
○湯之上隆(同志社大)
   インスティテューション構造と企業行動に関する試論
○菊地隆(東工大)
   学習ツールとしての技術ロードマップ
○妹尾堅一郎(東大先端研)
   戦略ロードマッピングの世界動向
○小粥幹夫,森晋,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   情報のオープン化による企業間関係の変化の中で競争優位を保つ条件の分析
○金子哲,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   設計と生産の連携強化のための生産技術マネジメント(第2報)
○清野武寿(東芝)
   要求獲得におけるユーザの潜在的要求の獲得方法に関する一考察
○中島努,杉原太郎,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   「見える化」の対象・方法の動向に関する調査研究
   −今、何故「見える化」なのか?−
○村田康一,近藤修司(北陸先端科学技術大学院大)
   MOT改革実践による“人”の「見える化」に関する研究
   −松本機械工業株式会社「じゃれじゃれ祭り」の事例を通して−
○村田康一(北陸先端科学技術大学院大),津田美樹,松本要(松本機械工業),近藤修司(北陸先端科学技術大学院大)
   インフォーマルな知識共有の促進に関する実践と考察
○西村文亨,増本秀樹,中島盛之,松石量喜,山村博隆(九州電力)
   ソフトウエア取引に係る会計の現状と課題
○原田隆(産総研)
   科学技術の基盤思想の育成
○石井加代子(文科省・科学技術政策研)
   政策立案に必要な将来社会(ビジョン)の研究についての一考察
緒方三郎(未来工研),○中川尚志(内閣府経済社会総合研/科学技術振興機構)
   「科学技術と経済社会」研究について
○中川尚志(内閣府経済社会総合研/科学技術振興機構),有本建男(内閣府経済社会総合研)
   製造業のサービスビジネス化に対する一考察
○高田みのり(北陸先端科学技術大学院大),鈴木康之(松下電器産業/北陸先端科学技術大学院大),中村孝太郎(北陸先端科学技術大学院大)
   ファンディングエイジェンシーの歴史と役割分担−NIH・NSFを中心に−
○内田信裕,小松理,高橋宏(科学技術振興機構)
   NSFレビューパネルの実情
○東良太,星潤一,高橋宏(科学技術振興機構)
   単年度予算主義を前提とした競争的資金の配分における有効なキャッシュフローについて
○堰喜八郎,高橋宏,伊藤洋一(科学技術振興機構)
   公的研究資金配分機関の効率的な成果の把握・発信方法に係る一考察
○和佐田健二,福田敦史(NEDO),市川類(経産省)
   青少年の携帯電話利用の現状と課題
   −横断的解決に向けて−
○浅野浩央(北陸先端科学技術大学院大)
   地域課題解決へ向けた大学の役割
   −学官連携協定に基づくモバイルリテラシーに関する小・中・高校教員研修を通じて−
○浅野浩央(北陸先端科学技術大学院大),井出裕史(能美市教育委員会)
   農漁村部のケータイ弱者の実態と情報弱者対策
○及川博道(知的財産研究推進機構/宮城大事業構想学),西村由希子(東大先端研),杉村武昭(知的財産研究推進機構/東北大工学),伊藤卓朗(知的財産研究推進機構/慶應大政策・メディア研),岩崎匡寿(知的財産研究推進機構),玉井克哉(東大先端研),西村邦裕(知的財産研究推進機構)
   利用者から見た携帯電話の安全性に関する意識調査
○岩崎匡寿(知的財産研究推進機構),伊藤卓朗(知的財産研究推進機構/慶應大政策・メディア研),西村由希子(東大先端研),西村邦裕,杉村武昭(知的財産研究推進機構),及川博道(知的財産研究推進機構/宮城大事業構想学),玉井克哉(東大先端研)
   携帯電話新機能に対する利用実態調査〜ユーザの利用率と強者〜
○西村邦裕(知的財産研究推進機構),及川博道(知的財産研究推進機構/宮城大事業構想学),杉村武昭(知的財産研究推進機構),玉井克哉,西村由希子(東大先端研),伊藤卓朗(知的財産研究推進機構/慶應大政策・メディア研),岩崎匡寿(知的財産研究推進機構)
   ケータイ弱者を対象とした知識伝達プログラムの実践
○杉村武昭(知的財産研究推進機構/東北大工学),西村邦裕(知的財産研究推進機構),及川博道(知的財産研究推進機構/宮城大事業構想学),伊藤卓朗(知的財産研究推進機構/慶應大政策・メディア研),玉井克哉(東大先端研),岩崎匡寿(知的財産研究推進機構),西村由希子(東大先端研)
   先端事例をもとにした携帯電話犯罪の抑制
○伊藤卓朗(知的財産研究推進機構/慶應大政策・メディア研),及川博道(知的財産研究推進機構/宮城大事業構想学),西村邦裕,杉村武昭(知的財産研究推進機構),玉井克哉(東大先端研),岩崎匡寿(知的財産研究推進機構),西村由希子(東大先端研)
   科学技術関連報道に伴う企業の反応とその連鎖性に関する分析
○鎌田尚也,杉原太郎,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   食の安全と安心に関するコミュニケーションの方法
   〜辛子明太子メーカーの事例分析
○樋口元信(山口油屋福太郎)
   諸外国政策機関の事例考察からの食品のリスクコミュニケーション機能に関する研究
○上野伸子(未来工研)
   化学の専門知識がグリーン購入に及ぼす影響
○川村俊浩,杉原太郎,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   社会的変化が基礎的研究費の配分に与える影響
   〜土木、交通工学・国土計画分野の科研費にみる〜
○堀部仁美,鹿島茂(中央大)
   高度交通システム(ITS)の今後の展望−社会・環境負荷低減の視点から−
○竹内寛爾,前田征児(文科省・科学技術政策研)
   日本企業における収益2極化構造の分析
   −研究開発のインプットとアウトプットの代替・補完関係
○森山幸司,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   The Co−evolutionary Mechanism Between Handset Vendors
    and Telecommunication Service Operators in Japan
○陳昭蓉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本の自動車産業の技術市場における好循環メカニズムの変遷
   −1990年代と2000年代前半との比較実証分析
○新庄和也,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   液晶テレビにおける日本と韓国の競争力
   −日本の競争力の原点;「暗黙知」の「擦り合わせ」−
○中田行彦(立命館アジア太平洋大)
   電力会社の技術戦略
○江幡和徳,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   生体認証技術開発にみる市場競争戦略の研究
○藤井享(日立製作所)
   心筋シート産業の魅力度計測と開発戦略
○中野壮陛,藤本哲男(芝浦工大)
   食品業界を中心とした企業規模及び利益構造の成長性分析
○竹下真由,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   産学連携活動の評価のあり方に関する検討
○新谷由紀子,菊本虔(筑波大)
   科研費データベースにおける研究課題と実績報告との関連性について
○石塚隆男(亜細亜大)
   知識創造を促進するための研究チームマネジメントとその評価指標の研究
○高橋伸幸,有村啓司(北陸先端科学技術大学院大),平木肇(日本能率協会コンサルティング),中森義輝,小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   産総研における研究ユニット評価−アウトカムの視点からの評価の導入による効果−
○山本哲也,伊達正和,松畑洋文,伊藤信一,卜部啓,大森阿津美,小木元,須藤茂,田島守彦,田中敏雄,澤田美智子,幸坂紳,小林直人(産総研)
   研究所におけるPDCAサイクル構築に向けて(1)
   〜研究所運営管理における評価システムの構築〜
○中津鈴子,徳永仁史,五十嵐光教,須藤茂,新井良一,中村治,小林直人(産総研)
   研究所におけるPDCAサイクル構築に向けて(2)
   〜研究所運営管理における評価の活用〜
○佐藤宏司,中津鈴子,徳永仁史,菊池伸一,五十嵐光教,国松直,須藤茂,新井良一,中村治,小林直人(産総研)
   広報分析を応用した定量的国立大学研究評価の試み
○小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大),緒方三郎(未来工研)
   特許データの計量分析に基づく先端技術分野における研究開発の有効性分析と示唆
○細矢淳,坂田淳一,鈴木勝博(早大国際情報通信研)
   英国やEUにおける評価システムおよび評価人材の育成
○宮崎久美子(東工大イノベーションマネジメント研)
   中間評価および事後評価における評価者の評価視点の相違
○臼田浩幸,小塩平次郎,藤田睦美(NEDO)
   委員の属性による評価視点の相違について
○小塩平次郎,臼田浩幸,藤田睦美(NEDO)
   評価人材の専門性−知識論的枠組みと区分概念化
○平澤泠(ナレッジフロント),田原敬一郎,川島啓,野呂高樹(政策科学研)
   評価人材の集積メカニズム−主要国比較
平澤泠(ナレッジフロント),○田原敬一郎,川島啓,野呂高樹(政策科学研)
   AHPを用いた研究テーマの評価−電力会社における適用事例−
○服部徹(電中研)
   3R技術の技術戦略マップの今後の方向性について
○佐藤敬司,長洋光,加藤知彦(NEDO)
   石油化学産業におけるイノベーションの決定要因−技術機会に関する分析−
○永田晃也(九州大/文科省・科学技術政策研),篠崎香織(東京富士大/文科省・科学技術政策研),寺野稔(北陸先端科学技術大学院大)
   石油化学産業におけるイノベーションの阻害要因に関する分析
○篠崎香織(東京富士大/文科省・科学技術政策研),永田晃也(九州大/文科省・科学技術政策研),寺野稔(北陸先端科学技術大学院大)
   高レベル放射性廃棄物地層処分に関する知識基盤構築に向けた取り組み
   −地層処分技術に関する知識マネジメントシステムの基本概念−
○大澤英昭,梅木博之,内藤守正,中野勝志,牧野仁史(日本原子力研究開発機構)
   知財マップを用いたR&Dマネジメント
○中沢誠,吉田博(大阪大産業科学研)
   自律性を高めた少人数型R&Dマネジメントモデルの試行的実験
○板谷和彦(東大総合/東芝),丹羽清(東大総合)
   一企業における大型の研究開発プロジェクトの事業化までのパフォーマンスの分析
○大澤良隆,宮崎久美子(東工大イノベーションマネジメント研)
   海外資金配分機関のプログラム・マネジメントに関する比較分析
○川島啓,田原敬一郎,野呂高樹(政策科学研),平澤泠(ナレッジフロント)
   大学発ベンチャーの創業支援体制に関する考察
○仙石慎太郎(東大薬学)
   大学発ベンチャーの新事業創出を支援する商社の「産学鉄道」フレームワーク
○永井明彦(緑屋電気)
   企業とアカデミアの知の接点としてのScientific Advisory Board
   −国内バイオベンチャーにおける活用の状況と課題−
○田中秀穂(京大医学研),伊藤愛(トランスサイエンス)
   アジアを目指したベンチャー企業と文科系大学の新しい産学連携
   −多文化環境を活かした立命館アジア太平洋大学の提案と実践−
○中田行彦(立命館アジア太平洋大)
   中小企業との産学連携が進まない構造的要因
○長田純夫,大河富子(福岡大)
   中小企業との産学連携を推進する方法
○長田純夫,大河富子(福岡大)
   日本の非鉄金属工業におけるパラダイム転換期の技術革新戦略
   −企業内技術スピルオーバのダイナミズムと効果−
○中川正広(住友電工),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   米国の科学政策:イノベーションの生起する場に関する考察
○遠藤悟(京大/科学技術振興機構)
   プロダクトイノベーションに関する研究開発投資戦略のモデル分析
○勝本雅和(京都工芸繊維大)
   技術融合を取込む新たな研究開発システム
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   研究開発プロジェクトの知識の継承:内面化についての考察
○内平直志(北陸先端科学技術大学院大)
   研究ノートのリスクマネジメント
○妹尾堅一郎(東大先端研)
   地域「伝産学官連携」による地域イノベーション創出に向けた課題と提言
○岡本信司(科学技術振興機構)
   日本の地域科学技術政策の変遷
○遠藤達弥(横国大/全日本地域研究交流協会),近藤正幸(横国大)
   地域科学技術政策における公設試政策に関する考察
○佐脇政孝(産総研)
   学際コミュニケーションの試みとネットワーク分析による活動評価
○高木里実,浅野浩史,大仁田耕一(北陸先端科学技術大学院大)
   都市災害におけるリスクヘッジに関する方法論
○黒岩真一,小笠原敦(立命館大)
   理工系人材育成上の新たな局面への対応
○大熊和彦(政策科学研/東工大),野呂高樹,田原敬一郎(政策科学研),平澤泠(ナレッジフロント)
   研究開発人材の育成とモチベーション
○小沼良直(研究産業協会)
   研究開発組織における能力開発と技術成果
○堀江常稔,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   実技学習によるロボット産業を支える技能人材の育成
浅田稔,石黒浩(大阪大),大和信夫(ヴィストン),駒田伊知朗(大阪科学技術センター),亀田諒二(ベンチャーラボ),○谷口邦彦(文科省)
   産学連携が大学の科学研究に与える影響の定量分析
○七丈直弘(東大情報学環),馬場靖憲(東大先端研)
   産学連携に関する情報提供を目的としたホームページの運用データの分析
○中武貞文(九州大知財本部/産学連携センター),猿渡映子,星川裕子(九州大知財本部)
   産のシーズからの産学連携・クロスオーバー(第一報)
○近藤正幸(横国大)
   産学連携の国公私立比較
○近藤正幸(横国大/文科省・科学技術政策研)
   ギャップファンド形成に関する一考察
○玉井由樹(東北大経済)
   公的応用研究機関における起業支援制度の技術ベンチャー創出への効果
○天川正士(横国大/電中研),近藤正幸(横国大)
   産業の問題状況改善と学術研究を両立した産学協同による組織活性化の取り組み
○白肌邦生,丹羽清(東大総合)
   北陸先端科学技術大学院大学における学官連携協定の現状と展望
○碇谷勝,山本和義,小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   NEDOにおける産学連携促進のためのソフト的支援
林成和,○渡辺晶子,岸温子(NEDO)
   コンソーシアム型産学連携技術開発における産業財産権とノウハウの取り扱い
○大崎寿,柴山優子,渡部俊也(東大先端研),寺田一萬士,金原粲(プラズマ結晶化技術コンソーシアム),若林拓朗(先端科学技術エンタープライズ),舘照夫,宮川隆(住友商事)
   公的研究機関における創薬研究支援の基盤整備に関する検討
○新保斉(理研),隅藏康一(政策研究大学院大)
   産学官連携“支援”事業から“高度化促進”事業へ
田村英世,○谷口邦彦(文科省)
   米国の産学間のオープン・コラボレーションと日本へのインプリケーション
○西尾好司(富士通総研),原山優子(東北大)
   『企業家型大学』の概念に関する比較・歴史的視点からの再検討
○姜娟(東北大工学)
   産学連携の推進体制に関する今日的課題−大学の経営改革という観点から−
○平塚力(東北大工学)
   技術系社会起業家の育成と大学の果たすべき役割
○樋口一清(信州大)
   新たなイノベーション・モデルに基づく産学連携
○能見利彦(神戸大)
   サービスロードマッピングのための統合アプローチ方式の提案
○中村孝太郎,近藤修司,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   予見性が低い分野のロードマップ研究
○五十嵐祐樹,中島一郎(東北大)
   公的ロードマップのメンバーシップ問題に関する研究
○遠藤豊和,中島一郎(東北大)
   戦略ロードマッピング手法を結合・統合した第二世代のビジネスモデル設計手法
阿部仁志(沖電気),篠倉毅一郎(パイオニア),○鈴木昭彦(中部電力),久保裕資(横河電機),佐久間啓(科学技術と経済の会)
   フォーサイト・マネジメントによるサービス・イノベーションの創出−製造業を事例として−
○岩橋賢,植村弘洋,津村恵,香月祥太郎(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   Innovation by Multi−technology Fusion:
   The Case of the Intellectual Robotics Industry
○LEE,Kong−Rae(Tokyo Institute of Technology,Science & Technology Policy Institute)
   パラダイムシフトを超越した持続的高収益を達成するための新機能創出メカニズム
   −電気機械作業における実証分析
○大内紀和,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   事業継続の条件考察:携帯端末に織り込まれた事業者と市場との共振的進化
○満田深雪,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   The Role of Market Learning as 
   a Coordinator of Techno−Countervailing Power
   −An Empirical Analysis of Canon Printers based on Optimal Theory
○雷善玉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   複合型エレクトロニクス企業におけるイノベーション・メカニズムの探求
   −ソニーの事例研究より−
○石倉聡,香月祥太郎(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   技術経営方法論としての技術ナレッジマネジメント
○山本尚利,寺本義也(早大ビジネススクール)
   我がイノベーションマネジメントに関する一考察−「組織の思い」と「共鳴」の効果−
○竹間清文(パイオニア),鈴木康之(松下電器産業/北陸先端科学技術大学院大),亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   海外知識活用によるイノベーション・マネジメント:日本企業の実態調査
○森武美穂,丹羽清(東大総合)
   研究開発者の拡張的学習を支援するマネジメント
○吉永崇史(北陸先端科学技術大学院大)
   イノベーション・マネジメント・システムにおけるCTOの資質・能力
○鈴木康之(松下電器産業/北陸先端科学技術大学院大)
   製造業における市場価値創造のためのイノベーション・マネジメントに関する実証研究
○長平彰夫(東北大工学)
   ハイテク企業の研究開発の適応力・多角化・学習の動的ダイナミズム
○山田晃央,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   トップシェア製造業の高収益戦略
○村山誠(野村證券),長田洋(東工大)
   テクノロジーインテリジェンスから見たイノベーション
○菅澤喜男(日大グローバル・ビジネス研)
   潜在能力発揮の新たな経営戦略(ブレークスルーマネジメントの展開)
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   科学技術基本計画における「政府研究開発投資目標」が与えた印象と実態の相違
○下田隆二(東工大)
   技術予測調査結果を用いた科学技術基本計画政策評価
○小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大),長谷川文夫(東大)
   文理融合研究の政策推進の試みU
○浜田真悟(文科省・科学技術政策研),刀川眞(文科省・科学技術政策研/室蘭工大),光盛史郎(文科省・科学技術政策研),横田慎二(産総研)
   文理融合研究の政策推進の試みV
○浜田真悟(文科省・科学技術政策研),刀川眞(文科省・科学技術政策研/室蘭工大),光盛史郎(文科省・科学技術政策研),横田慎二(産総研)
   研究者数の国際比較に関する一考察
   −論文データベースによる主要国の研究者数推計−
阪彩香,○桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   ディスラプティブ技術の標準化と知的財産のあり方に関する研究
○安井あい,中島一郎(東北大)
   標準仕様開発型コンソーシアムの戦略とマネジメント
○新井克己(日本BEAシステムズ),長田洋(東工大)
   医薬品開発における国際的技術標準化への枠組みの課題
   −臨床研究・試験の人材育成の標準化に向けて−
○中谷光博,三宅淳(産総研),宮本光晴(専修大)
   システム運用部門へのITILプロセスの適用と課題
○本田祐吉(ネットシステム)
   食の安全モデルの成立と新ビジネス環境への適応について
○高橋浩(宮城大),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   戦略的標準化人材育成プログラムの策定とその実践
○上條由紀子,金正勲(慶應大)
   日本の製薬企業における閉鎖的自社内研究開発と企業間再編の考察
○八尋寛司(STEMバイオメソッド)
   免疫学分野における研究活動パフォーマンスの上昇要因の分析
○阪彩香,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   臨床治験に関する論文の国際比較と日本の問題点
○伊藤裕子(文科省・科学技術政策研)
   バイオベンチャーのデスバレー対応に関するリアルオプション分析
○藤原孝男(豊橋技術科学大)
   オープン・ポートフォリオに基づく国内製薬企業のR&Dマネジメント
○仙石慎太郎(東大薬学),小川康(インテグラート)
   バイオ産業における戦略的イノベーション促進型のR&D及びHRマネジメントの考察
   −キャリア・マネジメント・モデルの検討@−
○中谷光博,湯元昇(産総研),松山一紀(近大),若林直樹(京大)
   EU RoHS指令に見る環境規制と日本企業の対応
   −プラズマTV適用除外申請をめぐって−
○寒田亮(日大)
   パッケージ・ソフトウエア製品開発のマネジメント
○渡邉浩一郎(IBMビジネスコンサルティングサービス),桑嶋健一(筑波大ビジネス科学研)
   技術的多角化が研究開発の立地に及ぼす影響−日本エレクトロニクス産業の分析−
○竹中厚雄(静岡県立大)
   今後のサービスロボットの安全対策および基準策定について                   
○齋藤輝明,矢部貴大(NEDO)
   日本の製造業における新製品開発の前段階(FFE)における外部資源活用に関する研究
○真崎貴(東北大工学)
   Dynamic interaction between diffusion process and learning effect
    of plasmaTVs between Japan,Korea and Taiwan’s companies
○申宰浩,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   イノベーションとインスティテューションの共進化ダイナミズム
   −主要国製造技術・ITの共進ダイナミズムと競争力の比較実証分析
○渡辺千仭(東工大社会理工学)
   インターネット第2フェーズにおける新機能創出システムの解明
○増田憲明,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本企業におけるイノベーション誘発ダイナミズム
   −インプット重視からアウトプット追求への転換−
○福田佳也乃(JST),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   企業における生産性の分析(電気機械産業に視点をおいた実証分析)
○谷澤審哉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   産学官連携宇宙開発プロジェクトによる波及効果に対する評価
○川原武裕(科学技術振興機構),熊田憲(東北大)
   JST戦略的創造研究推進事業における研究成果の質の評価手法
○佐々正,吉田秀紀,今井義治,篠原譲司,北澤宏一(科学技術振興機構)
   テーマ公募型研究開発事業における成果の把握方法に関する一考察
弓取修二,○真鍋洋介(NEDO)
   主要国の施策評価システムを対象とした比較制度論
平澤泠(ナレッジフロント),○田原敬一郎,川島啓,野呂高樹(政策科学研)
   半導体産業における標準化戦略−300mmシリコンウェーハ標準化の事例−
○富田純一,立本博文(東大ものづくり経営研)
   自動認識技術における標準化の戦略−バーコード・RFID・バイオメトリクスを中心に−
○内田康郎(富山大),梶浦雅己(愛知学院大)
   PCのバス・アーキテクチャーの変遷と競争優位
○立本博文(東大ものづくり経営研)
   パーソナルコンピュータの汎用インターフェースをめぐる標準化競争
○高梨千賀子(一橋大商学),武石彰(一橋大イノベーション研)
   車載通信プロトコルの標準化
○田村太一(立命館大社会システム研),徳田昭雄(立命館大経営)
   太陽電池における標準化と産業競争力
○小野高宏,福田泰和(経産省)
   自転車産業における標準化と産業競争力
○江藤学(経産省)
   研究開発と標準化戦略に関する基礎的検討
○大熊謙治,結城幸一(日本システム開発研),小野高宏(経産省)
   技術普及を促進させる規制・規格の活用
○関根重幸(産総研)
   排出権の認証・検証手続きにおける標準の役割
大沼あゆみ(慶應大),松波淳也(法政大),○山本雅資(慶應大)
   製品アーキテクチャ論に基づく日本企業の標準化・事業戦略
   −低コスト大量普及と企業収益の共存に向けた標準化論構築に向けて−
○小川紘一,新宅純二郎(東大ものづくり経営研),善本哲夫(東大ものづくり経営研/同志社大商学)
   国際標準化による先進国とNIEsの共生型経済成長モデル
○新宅純二郎,小川紘一(東大ものづくり経営研),善本哲夫(東大ものづくり経営研/同志社大商学)
   産学連携による製造人材育成
○久保元伸,上西研(山口大),鈴木和彦(岡山大),池上正(岡山県産業振興財団),安井昭夫(山陽技術振興会)
   教室と経営体を融合した技術経営教育と新しい産学連携のあり方
○大島直樹,上西研,松浦良行,向山尚志(山口大技術経営研)
   医療福祉機器開発・製造のための人材育成教材の開発
○永井千秋(新産業創造研究機構),森脇俊道(神戸大工学),石井昭三(新産業創造研究機構)
   地域精密金属加工企業グループと大学との連携による人材育成システムの構築
○大村昭,香月祥太郎(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   産学連携によるデジタル・エンジニアリング教育
○上西研,千秋隆雄(山口大)
   Industry−Academia Linkages based on the Knowledge Incentive model
○MIYAZAKI,Kumiko(Tokyo Institute of Technology),KUSUNOKI,Daigo(Nomura Research Institute)
   消防研究の組織変遷例から見る研究開発に対する考察
○浦島邦子(文科省・科学技術政策研)
   自治体の知財政策における産学連携の政策評価
○加藤浩(政策研究大学院大)
   諏訪地域の中堅ものづくり企業の経営と産学公連携
古舘信生(諏訪東京理科大),佐藤貴臣(東京理科大)
   中小企業支援と産学官連携策の経緯 −中核的推進機関の体制とその変遷−
○山中和彦(中小企業基盤整備機構),京極政宏(日本システム開発研)、後藤芳一,宮地正巳(中小企業基盤整備機構)
   今日的な中小産学官連携の課題と対応策 −「新連携」の制度の設計・運用の事例から−
○塩田康彦,桑名清美,平瀬和基(中小企業基盤整備機構)
   今日的な中小産学官連携の課題と対応策
   −インキュベーションのマネージメント機能と効果−
○船田学,佐々木充広,山口恵一郎,大矢芳樹(中小企業基盤整備機構)
   今日的な中小産学官連携の課題と対応策
   −プロジェクトマネジャーを活用したハンズオン支援の実例−
○宮地正巳,高橋匠,石塚将,金子英里子(中小企業基盤整備機構)
   資本補完を通じた中小企業の産学連携の推進策
   −補助金・融資と比較したファンド出資による大学発ベンチャー支援の意義−
○石井芳明,有木克昌,守屋高弘(中小企業基盤整備機構)
   資本補完を通じた中小企業の産学連携の推進策
   −中小機構「ベンチャーファンド出資事業」の事例から−
○南野真也,石井芳明,能登博邦(中小企業基盤整備機構)
   中小産学官連携の課題と今後の対応策
○後藤芳一(中小企業基盤整備機構),京極政宏(日本システム開発研),山中和彦,宮地正巳(中小企業基盤整備機構)
   米国中西部大学における技術移転の現状及び考察
○西村由希子(東大先端研)
   校弁企業分析−校弁上場企業群における技術の特性−
○菅沼成正(産総研)
   知識コミュニティを通した価値創造とケンブリッジ現象
○松行彬子(嘉悦大)
   産学連携による人材育成−フランスCIFREを事例として
○西尾好司(富士通総研),Daniel Ventre(CNRS[仏]),原山優子(東北大)
   企業と公的研究機関の産業技術研究開発と大学の産業人材育成の融合
   −フランスのナノテク・プロジェクトMINATECの事例−
○大沢吉直(産総研)
   保健・医療・福祉分野における宇宙技術の寄与に関する考察
   −産学官連携促進の観点から−
○光盛史郎(文科省・科学技術政策研)
   Sectoral Innovation System in Software in Asian Countries
○MIYAZAKI,Kumiko(Tokyo Institute of Technology),KLINCWEICZ,Krzysztof(Warsaw University)
   Hierarchical Network of Tacit Knowledge for the Acceleration
   of Sustainable Global Innovation
○Yutaka Kuwahara(GVIN/University of Marketing and Distribution Science)
   半導体設計技術分野におけるグローバルプラットホーム開発の課題
○大津留榮佐久(九州大工学研究院)
   半導体デバイス産業における工場規模の分極化とその政策的含意
○近藤章夫(文科省・科学技術政策研)
   アジアの移動通信イノベーションにおける競争優位クラスター
○河又貴洋(県立長崎シーボルト大)
   日本化学企業競争力の二極化−インスティテューションと技術経営との共進−
○山内伸一,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   医薬業界の二極化が招く研究開発の非効率
高山誠,○齊藤雅之(新潟大)
   地方における中小企業支援機能の強化についての考察
○若生彦治(関東学院大)
   Nanotechnology Fusion with Science Fields−an empirical analysis
○Nazrul Islam,Kumiko Miyazaki(Tokyo Institute of Technology)
   研究者の流動性とサイエンスコミュニケーションの運営−融合マネージメントの立場から
○浜田真悟(文科省・科学技術政策研),榎木英介(神戸大),富田悟志(タイテック)
   「科学研究調査」の回答実態の分析:研究開発統計の再構築に向けて
○富澤宏之(文科省・科学技術政策研)
   サイエンスリンケージ計測手法を用いたR&Dのイノベーション評価
○新宅俊之,後藤晃,鈴木潤(東大先端研)
   研究開発型企業におけるロードマップ手法を用いたイノベーション評価
○盛田善嗣,香月祥太郎,大村昭(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   知財力の概念の数値化と知財マネジメントの有用性に関する基礎的考察
○小出実(北陸先端科学技術大学院大)
   技術革新を伴う新製品のFuzzy Front Endにおける創造的マネジメントに関する研究
○櫻井敬三,近藤正幸(横国大)
   科学技術イノベーションの経済的条件の分析について
○中川尚志(内閣府経済社会総合研/科学技術振興機構)
   イノベーションのタイミング計測と産業展開
○弘岡正明(テクノ経済研究所)
   技術の市場価値形成に視点を据えた技術経営システム分析
○藤祐司(東工大社会理工学)
   企業再生イノベーションの日米比較件研究
○吉川玄徳,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   イノベーションの構造化
○吉海正憲(産総研)
   市場機構と非市場機構の相互作用
○生貝直人(慶應大DMC機構/東大学際情報学府),金正勲(慶應大DMC機構)
   研究開発における「死の崖」についての考察
○和泉章(経産省)
   研究組織における資源配分と研究生産性との相関分析
○河尻耕太郎,小笠原敦,濱崎陽一(産総研)
   日本企業の特許の共同出願に関する統計分析
○服部徹(電中研)
   公的研究開発資金による特許に関する引用分析
   〜NEDOの研究開発プロジェクトを事例に〜
○古川真梨子,工藤祥裕(NEDO),市川類(経産省)
   特許クレームの主題分析方法とその適用事例
○田坂一朗(東大先端研),隅藏康一(政策研究大学院大),渡部俊也(東大先端研)
   知的財産の科学技術研究に与える影響
   −米国科学振興協会(AAAS)のパイロット調査結果から−
○石塚哲也(笹川平和財団),柴田友厚(香川大/笹川平和財団)
   特許権の集合的管理・流通スキーム
○隅藏康一(政策研究大学院大)
   集団によるアイデア創生方法の提案−MKJ法の提案−
○松田昌幸(テクノカルチャー)
   情報無価値説と情報の4層構造
坪田知己(日経メディアラボ/慶應大政策・メディア研),○生貝直人(慶應大DMC機構/東大学際情報学府)
   特定保健用食品の開発戦略に関する研究
○鈴木伸育(東北大工学)
   中国内陸部大学における知的財産権
○福代和宏,廣畑伸雄(山口大)
   特許請求項数の日米比較
近藤正幸(横国大/文科省・科学技術政策研),富澤宏之(文科省・科学技術政策研),○長谷川光一(文科省・科学技術政策研/未来工研)
   研究人材の国際的移動の論文生産への影響−著者略歴に基づく定量的分析の試み−
○山下泰弘(文科省・科学技術政策研/山形大),上野泉,富澤宏之(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   論文データベースを用いたサイエンスマップ作成と研究領域の動向分析
○阪彩香(文科省・科学技術政策研),伊神正貫(OECD),桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   計量書誌的手法を用いた途上評価−原子力研究機関比較
○柳澤和章(日本原子力研究開発機構)
   NEDO研究開発マネジメントガイドラインのコンセプトと今後について
○高田和幸,福田敦史,松本秀茂,原大周,能勢泰裕(NEDO)
   過去の教訓から得られたマネジメントのポイント(1)〜立ち上げ段階〜
○原大周,小塩平次郎,佐々木淳,矢野貴久,弓取修二(NEDO)
   過去の教訓から得られたマネジメントのポイント(2)〜実施段階〜
○矢野貴久,小塩平次郎,佐々木淳,弓取修二(NEDO)
   過去の教訓から得られたマネジメントのポイント(3)〜終了段階〜
○坂秀憲,小塩平次郎,佐々木淳,矢野貴久,弓取修二(NEDO)
   イギリスの大学における契約研究員のキャリア・マネジメント
○齋藤芳子(名古屋大高等教育研),小林信一(筑波大大学研)
   日本人研究者のアメリカ移住
○村上由紀子(早大)
   研究人材における雇用の流動化と人材活用システムの考察
○中谷光博(産総研),内村敏郎,澤昭裕(東大先端研)
   技術人材アウトソーシングとその知識活用
○森脇久芳,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   シニア研究者・開発技術者の人材活用方策−IEEJプロフェッショナル制度の試み
○仲野久利,小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   次世代技術経営教育としてのサービスサイエンスカリキュラムの分析と必要性について
○藤原哲郎,亀岡秋男,中村孝太郎,鎌田伸尚(北陸先端科学技術大学院大)
   イノベーションを担うコーディネート人材育成のための分野横断研究推進
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例
○小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   科学技術振興機構におけるプログラムオフィサー資格認定制度創設の背景と考え
○高橋宏,島田昌,菅谷行宏,北澤宏一(科学技術振興機構)
   映画産業における映画プロデューサー人材の育成に関する研究
○高橋修(東北芸術工科大仙台スクール)
   多面的な「知」の結集で「社長を育てる」アントレプナー専攻
大中逸雄,田中武雄,山田修(大阪産業大),○谷口邦彦(文科省)
   新産業形成の条件と成立基盤
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   資本主義の構造的変容下における競争資源調達システムの分析
○富田陽介,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   EUナノロードマッププロジェクト〜技術ロードマップの課題と今後の展望〜
○金間大介(文科省・科学技術政策研)
   事業定義と企業成長の関係−機能整合性のマネジメント−
○若林広二(日大グローバル・ビジネス研),長田洋(東工大イノベーションマネジメント研)
   科学者の社会的責任論の系譜
○藤垣裕子(東大総合)
   ラボラトリー研究の課題:文化人類学的メモランダム
○伊藤泰信,塚本匡俊,水元明法,柳川章博(北陸先端科学技術大学院大)
   法情報支援モデルの研究
○有村啓司(北陸先端科学技術大学院大)
   インターネット上の秩序におけるSNSの特異性
○生貝直人(慶應大DMC機構/東大学際情報学府),島田敏宏(グリー)
   ベンチャー企業における「日本型死の谷」の考察
○出川通(テクノ・インテグレーション/早大知財戦略研),田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研)
   死の谷を越えるためのベンチャー経営の課題−3社のケーススタディから−
○出川通(テクノ・インテグレーション/早大知財戦略研),田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研)
   死の谷を越えるためのベンチャー政策−日米欧の比較−
○田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研),出川通(テクノ・インテグレーション/早大知財戦略研)
   死の谷を越えるためのベンチャー政策−新たな政策のあり方−
○田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研),出川通(テクノ・インテグレーション/早大知財戦略研)
   わが国の生産性の計測と科学技術政策への適用可能性
○中野諭(慶應大/内閣府経済社会総合研),中川尚志(内閣府経済社会総合研/科学技術振興機構),黒田昌裕(内閣府経済社会総合研)
   科学技術政策に関する研究
   −第三期科学技術基本計画に向けての情報通信分野を事例として−
○山田智子(宮城大事業構想学研),藤井章博(文科省・科学技術政策研)
   世界のバイオ自動車燃料導入市場を視野に入れた戦略的標準化
○堀尾容康,渡辺千仭,辻本亮(東工大社会理工学)
   コンテンツビジネスにおけるイノベーションの計量分析
   −CDが日本の音楽産業に与えた影響−
○小谷将之,勝本雅和(京都工芸繊維大)
   ヒット映画の公開日と株価の関係による経済指標への心理的影響の分析
○寺田由紀洋,小笠原敦(立命館大)
   イノベーションマネジメントにおける経営者の役割
○吉澤昭人,田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研)
   各業界における経営者流動性の比較
○中納慎吾,後野剛,新名和貴,畑辺賢治,小笠原敦(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   経営者交代による研究開発活動への影響
○新名和貴,後野剛志,中納慎吾,畑辺賢治,小笠原敦(立命館大)
   経営者交代による知的財産権取得への影響
○後野剛志,新名和貴,中納慎吾,畑辺賢治,小笠原敦(立命館大テクノロジー・マネジメント研)
   経営者交代と経営指標変化との関係性
○畑辺賢治,後野剛志,新名和貴,中納慎吾,小笠原敦(立命館大)
   インドの注目すべき発展と科学技術政策との関係
○奥和田久美,横尾淑子(文科省・科学技術政策研)
   中国の直面する環境・エネルギー問題と日中技術協力の可能性
○前田征児(文科省・科学技術政策研)
   Co−evolution between Software Innovation and Institutions
   −Empirical Analysis of China’s Software Development
○趙偉琳,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   Co−evolutionary Dynamism between japan and China
    in Software Outsourcing
○趙偉琳,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本企業における経済活動のグローバル化に伴う研究開発の
   グローバル化についての一考察
○上野泉(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大),永田晃也(文科省・科学技術政策研/九州大)
   日米M&Aの効果比較分析
○田中知佳良,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   次世代スーパーコンピュータの国際競争力向上を目指した
   光インターコネクション技術への動き
○竹内寛爾,(文科省・科学技術政策研)
   LSIの配線設計の課題と設計自動化ツール開発の重要性の考察
○野村稔(文科省・科学技術政策研)
   「忘れられた科学−数学」などから分かった我が国の科学技術政策の課題
○細坪護挙,伊藤裕子,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   エネルギー技術開発プログラムに対する費用効果分析
○木村宰(電中研)
   上海市の中小企業政策に関する研究
○藏志勇(東洋大)
   黄砂現象問題に関する最近の動向
   −自然現象か人為的影響か古くて新しい問題の解決に向けて−
○山本桂香(文科省・科学技術政策研)
   宇宙分野の戦略的取組み−ダイナミズムの獲得に向けて−
○熊田憲(東北大)
   文化・技術・経済のマネジメントとしてのコンテンツ政策
金正勲(慶應大DMC機構),○生貝直人(慶應大DMC機構/東大学際情報学府)

Get Reader

PDF形式の文書をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。(無償)

 
English
HOME
プログラム概要
プロジェクト
成果報告
イベント
出版物
広報誌 『COE NEWS』
COEセンター 科学技術開発戦略センター
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
知のコーディネータ・知のクリエータを育成する 統合科学技術コース 入学者募集
知識科学図書館