研究・技術計画学会
google

2005年(第20回) 講演要旨集    [全てPDFデータ]

表紙,会場,日程,実行委員会,奥付(第1分冊)


   表紙,会場,日程,実行委員会,奥付

表紙,会場,日程,実行委員会,奥付(第2分冊)


   表紙,会場,日程,実行委員会,奥付

プログラム


   プログラム

特別講演


   日本の科学技術,国家的事業からの視点
山之内秀一郎(東日本旅客鉄道株式会社顧問)
   「研究・技術計画学会」20年の歩み−学際的研究領域は深まってきたか−
平澤泠(東京大学名誉教授,本学会会長)

パネルディスカッション


   科学技術,この20年の邂逅と今後の展望
中島邦雄(政策研究大学院大学教授),石田寛人(金沢学院大学学長),桑原洋(日立マクセル株式会社会長),岸輝雄(独立行政法人物質・材料研究機構理事長),馬場錬成(東京理科大学知財専門職大学院教授/科学ジャーナリスト/本読売新聞論説委員)
   科学技術,この20年の邂逅と今後の展望
中島邦雄(政策研究大学院大学教授)
   科学技術,この20年の邂逅と今後の展望
石田寛人(金沢学院大学学長)
   3科学融合の必要性
桑原洋(日立マクセル株式会社会長)
   科学技術基本計画に対する提言
岸輝雄(独立行政法人物質・材料研究機構理事長)
   ジャーナリストが見た激動の日本−急進変化したこの10年−
   −誰も予測できないこれからの10年−
馬場錬成(東京理科大学知財専門職大学院教授/科学ジャーナリスト/本読売新聞論説委員)

一般論文


   イノベーション活動に関する統計調査の計画と実施−「全国イノベーション調査」調査方法論
○伊地知寛博(一橋大/文科省・科学技術政策研),岩佐朋子(横国大/文科省・科学技術政策研),小田切宏之(一橋大/文科省・科学技術政策研),古賀款久(関西大/文科省・科学技術政策研),後藤晃(東大/文科省・科学技術政策研),永田晃也(九州大/文科省・科学技術政策研)
   日本のイノベーション・システムの現況−「全国イノベーション調査」の結果に示される
   民間企業全体のイノベーション活動に関する分析
○伊地知寛博(一橋大/文科省・科学技術政策研),岩佐朋子(横国大/文科省・科学技術政策研),小田切宏之(一橋大/文科省・科学技術政策研),古賀款久(関西大/文科省・科学技術政策研),後藤晃(東大/文科省・科学技術政策研),永田晃也(九州大/文科省・科学技術政策研)
   国家イノベーション・エコシステムの日米比較
○福田佳也乃(JST),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日米間におけるリーディング企業のインスティテューショナル構造分析
○中村俊郎,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   我が国産業界における研究開発へのリソース配分と研究開発マネジメントの特徴
   に関する考察
安永裕幸,○和佐田健二,岡田桃子(NEDO)
   国立大学の産学連携:1983年−2002年の共同研究と1995年−2002年の受託研究
中山保夫,細野光章,○福川信也(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   大学研究成果の社会価値翻訳による商業化の促進
○難波正憲(立命館アジア太平洋大)
   産学共同研究における企業動向分析
○坂元耕三(経産省),近藤正幸(横国大)
   米国技術移転発展モデルの提案とその検証
○谷治和文,曹勇,井口泰孝(東北大学工学)
   国立大学法人後の知的財産管理について:東京工業大学の事例
○喜多見淳一(東工大)
   共同研究を介した産学官ネットワークの展開:東京工業大学の事例から
○細野光章,喜多見淳一,下田隆二(東工大)
   技術系スタートアップ企業の成長プロセスとマネジメント
○五十嵐伸吾(九州大経済学),桑嶋健一(筑波大ビジネス科学)
   企業の成長段階ごとにおける異質DNAの取り込み
   〜イノベイト・ハンディキャップ理論の企業成長への活用〜
○岸敬子(大阪市立大)
   産学官連携を促進するコーディネーター・ネットワーク
○谷口邦彦(文科省)
   新規開業企業(スタートアップ企業)の経営構想力
○松本清文(キヤノン)
   デジタルカメラとカメラ付き携帯電話の動向−日本の大学発ベンチャーの進め方への提言−
○立野公男,浜田真悟(文科省),Nathalie Cavasin(早大),桑原輝隆(文科省)
   アントレプレナーシップとインスティテューションの関係の分析
○森山幸司,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   インスティテューション構造のベンチャー企業創出環境に及ぼす影響の国際比較分析
○増田憲明,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   TAMA実証分析結果とクラスター関連理論との関係
○児玉俊洋(京大経済研)
   シリコンバレーのイノベーションメカニズムの再検討
   −日本の産業クラスターの発展方策に資する観点から−
○児玉俊洋(京大経済研),氏家豊(SBFコンサルティング)
   公設試験研究機関によるニーズ主導型産業支援に関する研究
   −静岡工業技術センターのアクセシブルデザイン製品開発への協働の事例から−
○田村久惠(静岡工業技術センター),後藤芳一(日本福祉大)
   長野地域におけるイノベーション・システムの形成と大学の役割
○樋口一清(信州大)
   公的先端技術プロジェクト導入による地域の活性化:「学習地域」の東大阪の例
○金井明子,丹羽清,松原宏(東大)
   地域イノベーションと地域コミットメント
○柴田友厚,板倉宏昭,関義雄(香川大),真鍋美保子(兵庫県立大)
   京都府における産業系公設試の近年の取り組み
○宮内宏哉(京都府中小企業センター/放送大)
   産業クラスターとイノベーション−シリコンバレーと燕−三条にみる産業クラスターの持続性−
○吉川智教(早大アジア太平洋研)
   地方公設試の経営比較指標−依頼試験業務の効率−
○若生彦治,奥村皓一(関東学院大)
   産業クラスター計画のモニタリング
勝本光久(経産省),○吉村哲哉(三菱総研)
   地域イノベーションシステムにおけるサイエンスパークの政策評価
○福川信也(日本学術振興会)
   独法の非公務員化制度構築に関する考察
中島一郎(東北大),○清水喬雄(経産省)
   地方公設試験研究機関の地域イノベーションへの貢献についての考察
   −埼玉県産業技術総合センターの事例から−
○岡精一(埼玉県庁)
   グランド・デザインに基づく日本の公的研究機関の歴史的発展
○近藤正幸(横国大)
   経営環境の大転換期における公設試の今後の経営に関する研究
   その1:中小企業技術政策の新しい展開と公設試への期待
○後藤芳一,青木毅(中小企業庁),垣田行雄,京極政宏(日本システム開発研)
   経営環境の大転換期における公設試の今後の経営に関する研究
   その2:公設試の経営の沿革と現状
○佐脇政孝(産総研),好岡浩二,戸高秀史,後藤芳一(中小企業庁),中島尚正(産総研)
   経営環境の大転換期における公設試の今後の経営に関する研究
   その3:公設試の今後の経営戦略と「運営指針」
○後藤芳一,好岡浩二(中小企業庁),佐脇政孝(産総研),戸高秀史(中小企業庁),中島尚正(産総研)
   公設試政策の変遷と今後の課題
○佐脇政孝(産総研)
   知識社会における戦略的人材システムの構築
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   知財人材12万人政府計画の構造
○佐成重範(佐成特許事務所)
   イノベートアメリカの読み解き方
藤末健三(早大),○森山幸司(東工大)
   公募情報からみた大学・公的研究機関における研究人材募集の現状と課題
○三浦有紀子(文科省・科学技術政策研)
   シニア研究者の現状とこれからの課題についての考察
○浦島邦子,伊藤泰郎(文科省・科学技術政策研)
   バイオ研究人材におけるキャリアパスの多様化とその人材育成システム
○丸幸弘(リバネス/東大),長谷川和宏,宇田真弓(リバネス),井上浄(リバネス/東京薬科大),隅藏康一(政策研究大学院大)
   科学技術における研究人材の活用システムの考察
   −研究人材の新たなキャリア形成の構築に向けて−
○中谷光博(産総研),内村敏郎,澤昭裕(東大先端研)
   科学技術人材のキャリア構築支援団体の機能について
○小山田和仁(政策研究大学院大)
   未来志向性に注目した企業内研究・技術者のための戦略的活性化マネジメント
○白肌邦生,丹羽清(東大総合)
   研究者の内発的モチベーションに関する一考察
○堀江常稔,杉原太郎,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   アカデミアとベンチャー企業における「知」の連携
   −バイオベンチャーでのScience Advisory Boardの活用−
○田中秀穂,伊藤愛,寺西豊(京大)
   ベンチャービジネスマネジメントの内部要因としてのリーダーシップ分析
   −北海道のR&D産学協同事業クラスターメンバーの調査−
○満田深雪,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   サイエンスリンケージ分析によるNTT・研究開発人材マネジメントの研究
○新宅俊之(NTT東日本),玉田俊平太(関西学院大),内藤祐介(人工生命研究所),児玉文雄(芝浦工大専門職大学院)
   海外からの技術系人材およびリソース導入についての調査研究−ロシアの事例−
○八代英美,小林俊哉,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   我が国の研究開発事前評価の改善方策
○大熊和彦,田原敬一郎,野呂高樹,加藤悟(政策科学研),平澤泠(Knowledge Front Inc.)
   公的資金による研究開発の追跡的調査手法に関する検討
弓取修二,佐野浩,○矢野貴久,幸本和明(NEDO)
   公的研究機関の成果指標に関する予備的検討
○村田賢彦,大井健太(産総研)
   我が国の研究開発:評価の現状と課題
大熊和彦,○田原敬一郎,川島啓,伊東慶四郎(政策科学研)
   コストパフォーマンス評価に向けた成果・効果に係る視点の抽出
○三上強,弓取修二(NEDO)
   電力会社における研究パフォーマンス計画−関西電力における適用事例−
○服部徹(電中研),石田文章(関西電力)
   日本論文の生産性と生産関数
○近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大),富澤宏之(文科省・科学技術政策研),林隆之(文科省・科学技術政策研/大学評価・学位授与機構)
   有力特許に引用された科学論文の定量分析
○富澤宏之(文科省・科学技術政策研),林隆之(文科省・科学技術政策研/大学評価・学位授与機構),山下泰弘(三井情報開発),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   相対的引用度格付け曲線の共通性
○大野博教(電中研)
   研究開発投資のリアルオプションによる価値評価への最小二乗モンテカルロ法の適用
○鈴木昭彦(中部電力)
   技術予測(デルファイ調査)における研究者の予測行動の質的要因の分析
○大竹裕之,菊田隆(未来工研),横田慎二(文科省・科学技術政策研)
   優れた成果をあげた研究活動の特性:トップリサーチャーに対する質問票調査より
○富澤宏之(文科省・科学技術政策研),林隆之(文科省・科学技術政策研/大学評価・学位授与機構),山下泰弘(三井情報開発),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   大学評価のメタ評価〜評価は大学の研究活動を改善したのか?
○林隆之,齊藤貴浩(大学評価・学位授与機構)
   国・公立大学教員・研究者評価システムの類型化とそれぞれの特徴
○馬場敏幸(法政大)
   研究者集積度による21世紀COE研究拠点の定量的評価の試み
○緒方三郎(未来工研),小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   産総研における研究ユニット評価(1)
   −第1期中期目標期間(H13−16)−
○伊達正和,徳永仁史,欠端雅之,和泉博,澤田美智子,小林直人(産総研)
   産総研における研究ユニット評価(2)
   −第2期中期目標期間(H17−H21)におけるアウトカムの視点からの評価−
○中津鈴子,飯島誠一郎,須藤茂,松畑洋文,中村修,幸坂紳,小林直人(産総研)
   横断型研究プロジェクトの一考察−理論モデル,ターミノロジー,オントロジー−
○岡谷大(東京農工大),森田富士男(つくば国際短大)
   サービス・サイエンス確立へのアプローチ:コンサルティングを対象とする学際科学の融合
○丹羽清(東大総合)
   情報化社会進展に向けた組織構造の課題
   −日本型サービス・サイエンスの必要性について−
○高橋浩,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本におけるサービス・イノベーションの推進
   −IT&ソリューションビジネスを中心としての考察−
○藤原哲郎,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   サービスサイエンスによるナレッジ型サービスビジネスを推進する専門技術者の役割
   とテクノプロデューサへの道
○中村孝太郎(北陸先端科学技術大学院大/NTTデータウェーブ),浅輸武生(富士通),青木洋一(東急建設),三谷典夫(エンジニアリング振興協会),亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   Acceleration of Global Innovation through Tacit Knowledge−based
   Small Network
○Yutaka Kuwahara(GVIN/CSR/UMDS)
   日本版LLP/LLCを中心としたコンテンツ産業における事業組織の考察
○生貝直人(東大情報学/慶應大SFC研),金正勲(慶應大デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構)
   通信サービスにおけるイノベーションの実証分析
   An Empirical Analysis of Innovation in Telecom Services
○宮崎久美子(東工大),Edmer Wiggers(Brastel Japan)
   e−Learningに関する知的財産権問題
小泉直樹,○石井美穂(慶應大デジタルメディアコンテンツ統合研究機構)
   社会的課題の複合化と,課題の認識と対応のあり方に関する考察
   −企業の社会的責任(CSR)への対応の事例から−
○後藤芳一(早大)
   顧客価値を構成する「戦略機能」実現の融合戦略
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   インスティテューショナル技術経営学の確立へのアプローチ
   −イノベーションとインスティテューションとの共進ダイナミズムの解明
○渡辺千仭,森山幸司,趙偉琳(東工大社会理工学)
   研究開発の適応力とインスティテュ−ションとの関係
○山田晃央,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   バイオテクノロジー企業の連携行動に関する研究
   −パネルデータ・モデルによる連携行動の実証分析−
○嶋田健(北陸先端科学技術大学院大)
   「研究開発とマーケティングの融合」事例研究報告
○砂田薫(朝日新聞)
   デザインドリブンの製品開発戦略
○長谷川光一(未来工研)
   技術進歩における「適応放散」と「収斂進化」の発見
   −鉄鋼における上底吹転炉技術発展過程の分析
○本多清之,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   燃料電池のイノベーションプロセスに関する時系列分析
○庄司学,川口哲生(筑波大)
   知財分析から見た2足歩行ロボット研究の経緯と展望
○関根重幸,大井健太(産総研)
   医療機器産業の低競争力分野における最適戦略の研究
○中野壮陛,藤本哲男(芝浦工大)
   エレクトロニクス産業における研究開発費および設備投資の循環性と収益性の関連分析
○山口邦彦,長平彰夫(東北大)
   企業内サイエンティストのイノベーションに果たす役割−製薬企業と電機企業の比較分析−
○古川柳蔵(三菱総研/東大工学),後藤晃(東大先端研)
   イノベーションの普及軌跡の日本の技術製品による実証分析
○新庄和也,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   高強度ファインセラミックスの高性能発現へのスピルオーバーダイナミズムの実証分析
   −情報化社会における新機能創出型成長軌道への示唆
○大村昭,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   マルムキスト指数を用いたキャッチアップと技術革新の分析
   −電気機械産業に視点を据えた実証分析
○谷澤審哉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   DEA/Malmquist指数による製薬産業の研究開発効率の推移測定
○羽田尚子(駒澤大),橋本昭洋(筑波大)
   設計と生産の連携強化のための生産技術マネジメント
○清野武寿(東芝),丹羽清(東大総合)
   日本の自動車部品業界における製品開発力構築と品質情報に関する研究
○真崎貴(東北大工学)
   機能・工程設計フレームワークと機能品質完結生産
○中塚信雄,堀田正明,加守田裕樹(オムロン),福田好朗(法政大),須川成利(東北大)
   グローバル市場展開に向けた製品開発マネジメント
○森武美穂(早大ジア太平洋研),丹羽清(東大総合)
   技術経営課題の国際調査
○白肌邦生,植村太一(東大総合),金井明子(東大教養),高尾正樹,丹羽清(東大総合)
   公開情報の組み合わせによる技術経営教育機関の暗黙知を含む知識特性分析
○奥津祥子,井川康夫,杉山公造(北陸先端科学技術大学院大)
   「技術経営」に対する認知度と企業ニーズの現状
   〜九州地場企業と立命館アジア太平洋大学の調査から〜
○中田行彦(立命館アジア太平洋大)
   産学連携に不可欠なオープンソース
○長田純夫(福岡大)
   モジュール融合:製品アーキテクチャの解体と再編
○柴田友厚(香川大),児玉文雄(芝浦工大)
   NPO型分散研究システムのマネジメント手法
○石黒周(研究開発型NPO振興機構),丹羽清(東大総合)
   特許使用円滑化によるイノベーションの促進:PIPRAの事例調査
○隅藏康一(政策研究大学院大)
   PCグリッド・コンピューティングによる地域の研究資源供給の提案
○刀川眞(文科省・科学技術政策研)
   How innovative is open source software?Empirical analysis
○KLINCWEICZ,Krzysztof,MIYAZAKI,Kumiko(Tokyo Institute of Technology)
   新製品開発の前段階におけるオープン・イノベーションの効果に関する研究
○長平彰夫,張琳(東北大)
   知的財産権犯罪に関する犯罪論と生物多様性条約
○加藤浩(政策研究大学院大)
   NEDO研究開発事業における特許出願状況について〜事業性格別分析〜
○工藤祥裕,山田宏之,徳田祐子(NEDO)
   特定保健用食品に関する特許出願分析
○町谷賢広,佐伯とも子(東工大)
   知的財産としての「信頼」のマネジメント
   −製薬企業の知的財産部門に対する質問票調査による分析
○篠崎香織(東京富士大),永田晃也(九州大)
   知的財産権価値評価に関する政策金融アプローチについての一考察
○亀谷祥治(日大)
   イノベーション促進に向けた知的財産信託の課題
○隅藏康一(政策研究大学院大)
   中国の経済発展における科学技術振興計画の役割
○徐方啓(一橋大/江蘇工大),曽春九,蒋兆龍(江蘇工大)
   中国政府と経営者のナショナル・イノベーション・システム
   −朱前総理民営化政策のデータ徹底分析−
○清家彰敏(財務省・財務総合政策研/富山大),馬淑萍(中国国務院)
   中国における論文数の増大要因および日中共著関係
○上野泉(文科省・科学技術政策研),山下泰弘(三井情報開発),富澤宏之(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   多数の提携企業との「共同実験室」によるイノベーションの共生モデル
   −中国,長虹社の事例−
○難波正憲(立命館アジア太平洋大)
   How does Venture Business Grow up in China’s University
   −launched Science Park
○Yongshun Luo,Takao Fujiwara(Toyohashi University of Technology)
   日中大学発ベンチャーに関する比較研究
○徐方啓(一橋大国際企業戦略研/江蘇工大工商管理学)
   中国東北部における校弁企業の成長・発展のためのビジネスモデルの分析
   −吉林大学を事例として−
○向春苗,杉原太郎,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   中国IT企業における技術キャッチ・アップ戦略モデル選択の要因分析
   −方正と聨想の事例研究−
○朱軍(東北大)
   Interaction between ICT Development and Institutional Systems in China
   −Comparative Analysis on the Development Trajectory
高昂(恵楽),○渡辺千仭,雷善玉(東工大社会理工学)
   市場構造,技術革新とインスティテューションの共進化ダイナミズムの分析
   −中国の経済改革による成長・教育・情報化の共進
○雷善玉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   Alliance networks of US.Indian and Chinese IT services companies and
   the divergence of sectoral innovation systems
○WU,Qiong,KLINCWEICZ,Krzysztof,MIYAZAKI,Kumiko(Tokyo Institute of Technology)
   中国のPCの開発・普及軌道におけるイノベーション機能の高度化ダイナミズムの分析
○北真収,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   Co−evolution Dynamism between Inter−firm Technology Spillover
   and Resilient Institution in China’s ICT Development
○姚学寧,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   技術革新を可能にする戦略策定方法
○金子潤(山梨大),長田洋(東工大)
   研究開発テーマ検討時の実用化シナリオの作成手法
○能見利彦(産総研)
   サービス・サイエンスによるサービス/技術/イノベーションの統合型戦略ロードマッピング
○亀岡秋男,近藤修司,中村孝太郎,藤原哲郎,鎌田伸尚(北陸先端科学技術大学院大)
   技術開発支援手法ロードマッピングプロセスに関する研究
   −燃料電池技術開発支援in JAIST
○閻潔,三宅幹夫,小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   研究者とコンサルタントとの協同による需要創造型R&Dマネジメント
○宮下雄治(流通経済研),澤谷由里子(IBMビジネスコンサルティングサービス),丹羽清(東大総合)
   不確実性の高い研究開発における少人数型R&Dマネジメント
○板谷和彦(東芝/東大総合),丹羽清(東大総合)
   成熟市場における消費者行動と企業の研究開発マネジメント
○横山準,大林厚臣(慶應大経営管理研)
   研究開発の質的深化と市場評価による投資誘発ダイナミズムの実証分析
○藤祐司(東工大社会理工学)
   一企業における研究開発プロジェクトの事業化までのパフォーマンスの分析
○大澤良隆(住友電工),宮崎久美子(東工大)
   第二世代のビジネスモデル設計
阿部仁志(沖電気),石田文章(関西電力),○佐久間啓(科学技術と経済の会),奥康成(川崎重工),平林裕治(清水建設)
   日本的経営システムの変化と技術マネジメントへの影響
○能見利彦(産総研)
   ISOの中小企業に与える影響の研究−ISO9000における組織的知識創造−
○石川泰雄(UFJ総研),亀岡秋男,近藤修司,井川康夫,遠山亮子(北陸先端科学技術大学院大)
   イノベーション競争が支配的な産業における企業戦略のモデル分析
○勝本雅和(京都工芸繊維大)
   半導体商社における経営戦略とビジネスモデル
○村山誠(野村證券),長田洋(東工大)
   健康栄養事業におけるプロダクト・イノベーションに関する研究−「特定保健用食品」の事例−
○鈴木伸育(東北大)
   米国バイオテックのイノベーション戦略
○長谷川一英,渡辺孝(芝浦工大)
   破壊的イノベーション活性化による新規ビジネス創造のためのマネジメント研究
○鈴木康之,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   世紀転換期の科学技術政策
○塚原修一(国立教育政策研)
   科学技術基本計画における政府研究開発投資目標に対する理解の齟齬
○下田隆二(東工大)
   我が国の研究活動のベンチマーキング
○阪彩香,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   科学技術の中長期的発展に係る俯瞰的予測調査
○横田慎二,横尾淑子,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   社会・経済ニーズ調査における計量的および参加型手法の検討
○浦島邦子(文科省・科学技術政策研),菊田隆(未来工研),今田順,草深美奈子(文科省・科学技術政策研)
   科学技術振興による経済・社会・国民生活への寄与の定性的評価・分析
○横田慎二,伊神正貫,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   Comparing Solar Photovoltaic(PV)deployment in Japan and the USA
   −its implications to the Science of Institutional Management of
   Technology(SIMOT)
○Kwok L Shum,Chihiro Watanabe(Tokyo Institute of Technology)
   石油化学コンビナートにおけるR&Dスピルオーバー
○山田心治(価値総合研究所),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本企業におけるレジリエンス構造について
○竹下真由,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本化学企業における,インスティテューションと技術経営との共進ダイナミズム
○山内伸一,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   R&D効率と企業の知識化の相関についての試論−インスティテューションの側面から
○菊池隆(東工大)
   研究開発プロジェクトの知識継承
○内平直志(北陸先端科学技術大学院大)
   なぜ知識の提供が行われないのか−A社のナレッジ・マネジメントシステムの事例から−
○田口剛史(北陸先端科学技術大学院大)
   環境知識の差が商品購買意欲に与える影響〜大学生を対象としたアンケート調査より〜
○横山匡宣,杉原太郎,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   科学技術情報の整備・流通における政策の役割−これまでの科学技術情報政策と課題−
○前田知子,隅藏康一(政策研究大学院大)
   e−Governmentの発展策〜ITインフラの整備と組織・制度改革〜
○志津木優,勝本雅和(京都工芸繊維大)
   ゲノム研究におけるデータベースの構築と利用
○工藤正晴(政策研究大学院大/NTTデータ),前田知子,隅藏康一(政策研究大学院大)
   宇部興産(株)におけるエンドユーザー教育V:
   研究所に対する電子ジャーナルのユーザー教育支援
○岡本和彦,出口昌信(宇部興産)
   特許発明に内在する知識の結合の分析
   −光触媒酸化チタンおよびハードディスク技術を事例として−
○高橋徹(東工大社会理工学),佐伯とも子(東工大イノベーションマネジメント)
   研究者に対するマネジメント教育の取り組み
○仙石慎太郎(東大薬学)
   セクター間の産学官連携から世代間協働による次世代人材育成へ
○谷口邦彦(文科省)
   戦略的標準化人材育成プログラム策定の試み
○上條由紀子,金正勲(慶應大デジタルメディアコンテンツ統合研究機構)
   バイオ・テクノロジーの事業化を担うアントレプレナーの育成
○尾崎弘之(東工大)
   ジュニアボード・マネジメントによる経営者人材の育成
○手塚貞治(日本総研),丹羽清(東大総合)
   2005年度におけるMOT教育プログラムのカリキュラムレビューと育成人材像の考察
○神山資将(北陸先端科学技術大学院大),根立俊恵(一橋大),亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   国内専門職大学院における技術商業化人材育成のとりくみについての考察
○藤原善丞(ライトワークス)
   将来の経営者のためのMOT教育−東工大「経営者論セミナー」の取り組み−
○吉澤昭人,田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研)
   英国先進事例に学ぶ医療サービス従事者の安全管理
○小林暁峯,杉山克美(広島国際大)
   石油化学コンビナート安定,安全操業人材育成
○久保元伸,上西研(山口大),鈴木和彦(岡山大),池上正(岡山県産業振興財団),安井昭夫(山陽技術振興会)
   災害時の意思決定を支援する技術の結集
○石井加代子(文科省・科学技術政策研)
   リスクの計量化可視化マネジメント
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   リコール隠し問題の事例分析に基づいたコンプライアンス経営に関する一考察
○庄司学,森洋一郎(筑波大)
   自主保安の促進のためのインセンティブ安全規制の在り方について
中島一郎(東北大),○福島章(産総研)
   米国議会と牛肉の安全−彼らの安全感とそのマネジメント感・公聴会を通しての一考察−
○小峯弘靖(PHP総研)
   クリエイティブ時代の到来とこれからのコンテンツ政策研究の在り方
○金正勲(慶應大デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構)
   音楽フォーマットのイノベーション〜音楽産業への影響〜
○小谷将之,勝本雅和(京都工芸繊維大)
   Change of Diffusion Mechanism of Media−Based Products
   −An Empirical Study of Music CD Market in Japan
○陳昭蓉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   サービス主導のイノベーションの普及浸透プロセスの研究
○荒木惟之,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   サービス・サイエンス的アプローチによる企業競争力の増大について
○鎌田信尚,中村孝太郎,藤原哲郎,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   3DCG技術がエンターテイメント企業に与えた影響
○久保友香,濱野保樹(東大)
   再生可能エネルギーの普及促進策と技術課題
○大平竜也,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   都市熱環境・ヒートアイランドの緩和対策−都市の温暖化対策について−
○山本桂香(文科省・科学技術政策研)
   技術と市場の相互作用によるイノベーション−風力発電における事例−
○井上芳範(東工大)
   過去50年間の産業におけるCO2排出と経済活動(生産・研究開発)との関係分析
○山形与志樹(国立環境研)
   Intra−Firm Technology Spillovers Leveraging Co−Evolution
   between Digital Technologies and their Application to
   Global Warming Mitigation
   −Toward Eco−Friendly Digital Business in a Service Oriented Economy
○Ruiko Kato(Sumitomo Corporation),Chihiro Watanabe,Yuji Tou(Tokyo Institute of Technology)
   地域産業技術とナノ・IT・バイオ知財経営融合型人材養成
勝田正文(早大理工学術院),○森康晃(早大国際情報通信研)
   地域イノベーションにおける公的支援機関の専門的人材の役割に関する研究
○本脇尉勝(北九州市企画政策室),永田晃也(九州大経済学)
   日本型地域クラスターの発展に向けての課題−神戸地域の事例から−
○岡本信司(神戸大)
   クラスター推進組織と「間」のマネジメント
○宋海剛,近藤修司(北陸先端科学技術大学院大)
   フィラデルフィア・バイオクラスターにおける製薬企業拠点からベンチャーとの
   連携型ハイブリッド拠点への変換について
○藤原孝男(豊橋技術科学大)
   東北地域の技術型企業の創業と地域的要因に関する研究
○石井力重(東北大工学)
   発明者数を指標とする地域の研究開発動向の比較分析
○金子直哉(日本総研)
   米国における「学際・融合研究」の政策的枠組み
○遠藤悟(京大国際交流課)
   国家研究開発予算の日米比較から得られる示唆
○山本尚利,寺本義也(早大)
   公的研究開発施策の政策効果分析−学際的統合研究展開の必要性
○伊東慶四郎,大熊和彦(政策科学研),内山洋司(筑波大),小西哲之(京大エネルギー理工学研)
   シナリオ作成を中心とする科学技術領域の将来像探索手法(U)
   −発展シナリオに見る学際的研究の必要性−
○奥和田久美,伊藤裕子,藤井章博(文科省・科学技術政策研)
   デルファイ調査からみた分野融合・連携の重要性
○菊田隆,大竹裕之(未来工研),横田慎二(文科省・科学技術政策研)
   文理融合研究の政策推進の試み
   −科学技術政策にみる過去の事例・問題整理と現代の科学技術政策研究上の要請をふまえて
○浜田真悟,刀川眞,横田慎二(文科省・科学技術政策研)
   東京工業大学統合研究院における大学シンクタンク機能の創設と課題
○下田隆二,石川正道(東工大)
   研究環境の国際化と大学経営人材
○山本眞一(筑波大)
   米国におけるUniversity Systemの検証
○西村由希子(東大先端研),高橋真木子(東工大)
   大学における著作権ポリシーの策定状況と著作権管理における問題点
小泉直樹,○上條由紀子,石井美穂(慶應大デジタルメディアコンテンツ統合研究機構)
   社会的課題の複合化への,産業政策/学術による対応に関する考察
   −福祉用具,バリアフリー,メンテナンス等の事例から−
○後藤芳一(早大)
   学術研究を支援する方法論としてのMOSTの試み
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例
○小林俊哉,中森義輝,立瀬剛志(北陸先端科学技術大学院大)
   学際・文理融合教育としての「統合科学技術コース」開発の試み
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例
○小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大),緒方三郎(未来工研/北陸先端科学技術大学院大),立瀬剛志(北陸先端科学技術大学院大)
   大学における学問分野をこえたコミュニケーションの諸課題
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける
   学際コミュニケーション活動を通して
○浅野浩央(北陸先端科学技術大学院大),緒方三郎(未来工研)
   学術研究における学際コミュニケーションの円滑化
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例−
○葉山稔,奥津祥子(北陸先端科学技術大学院大)
   異分野連携研究における産学連携の課題と新たな方向性
   −人的交流から知識の交流に向けて−
○立瀬剛志,小林俊哉,末長聡,柳川章博(北陸先端科学技術大学院大)
   マネジメント手法の応用による理工系学術研究の支援
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例−
○奥津祥子,鈴木正太郎,立瀬剛志(北陸先端科学技術大学院大)
   MOT教育カリキュラムのシラバス情報に基づいた知識構造の分析
○神山資将,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   国立大学法人化後の組織間研究連携戦略のモデル構築とその実践
   −北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例
○立瀬剛志,中森義輝,小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   公的研究機関の主たる研究タイプが企業との連携および機関のパフォーマンスに与える影響
   −海外の産業貢献を使命とする公的研究機関を中心とした比較−
○大沢吉直(産総研),近藤正幸(横国大)
   日本企業の重要特許の成立過程に対する公的部門の寄与に関する調査
   〜大企業の研究者・技術者へのアンケート調査〜
○金間大介,立野公男,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   産業技術研究を支える技術支援マネジメント
○山口佳和(産総研)
   NEDO技術開発機構におけるプロジェクトリーダ制度の現状と今後の展望
○矢部貴大,角館慶治(NEDO)
   ナノテクノロジーに係る研究開発基礎〜実用化の障壁を乗り越えるために
○原大周,高田和幸,馬場恵理,奥谷英司(NEDO)
   NEDOにおけるR&Dマネジメント・モデル構築に向けた取り組み
   −電子・情報技術開発分野における取り組みを事例として−
○藤崎栄,上奈津子,大平英二(NEDO)
   中長期・ハイリスクの公的研究開発プロジェクトのライフサイクル
○高田和幸,原大周,宇佐美徹(NEDO)
   追跡調査結果に基づく研究開発マネジメント改善へのアプローチ
○弓取修二,佐野浩,矢野貴久,幸本和明(NEDO)
   NEDO産業技術実用化開発助成事業における新たな労務費算定方法について
福田泰和,○坂本満,渡辺晶子(NEDO)
   わが国航空宇宙産業におけるインスティテゥーションの分析
○仲井隆一,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本の宇宙開発戦略策定のあり方−宇宙開発ガバナンスを考える−
○熊田憲(東北大工学)
   日本の科学技術政策決定過程の制度分析−日米のヒトゲノム計画の事例を比較して
○林裕子(東大先端研)
   戦略的知性の利用
○吉澤剛(サセックス大)
   政府研究開発支出における研究分野間の資源配分システムに関する考察
○赤池伸一(内閣府/東工大社会理工学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   競争的資金によって異なるプログラムオフィサーの役割に関する考察
○高橋宏,内田信裕,佐藤雅裕,干場静夫,北澤宏一(科学技術振興機構)
   世界各国におけるイノベーション促進型資金配分機関の比較
○市川類(NEDO)
   ノーベル賞のマネジメントと授賞選考システム−キーバーソンヘのインタビューを中心として−
○赤池伸一(内閣府/前在スウェーデン大使館)
   Technology Roadmapping for Nanotechnology Innovaion
○ISLAM,Nazrul,MIYAZAKI,Kumiko(Tokyo Institute of Technology)
   ナノテクノロジーの研究開発と標準化−ナノ粒子のリスク評価における事例−
○小野晃(産総研)
   光通信技術と産業の動向と今後の進め方への提言−シーズとニーズの融合を目指して−
○立野公男,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   医薬品開発の国際的技術標準戦略における新たな取り組み
○中谷光博(産総研),竹内義高(日立製作所),三宅淳(産総研)
   規制と研究開発コミュニティーの共進化:
   鉛フリーはんだに関するイノベーション・ネットワークの国際比較分析
○鎗目雅(文科省・科学技術政策研)
   国際的技術標準戦略と展開
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   知的財産権と標準化について
○江藤学(経産省)
   デジュール標準化における戦略的提案
○吉川治(島津製作所),横田真(経産省)
   標準化組織とパテントプール:そのコラボレーションの可能性
○金正勲(慶應大デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構)
   標準化をベースにした国際協調戦略−DVD産業におけるアーキテクチャ分析−
○新宅純二郎,善本哲夫,小川紘一(東大ものづくり経営研)
   DVDの標準化に見る日本企業の事業戦略
   −標準化による新たな高収益ビジネスモデルを求めて−
○小川紘一,新宅純二郎(東大ものづくり経営研),善本哲夫(東大ものづくり経営研/同志社大商学)
   自動車産業における部品標準化の経済的効果
○土井教之(関西学院大経済学),長谷川信次(早大社会科学),徳田昭雄(立命館大経営学)
   車載LANにおける標準化活動−車載半導体メーカーの事例−
○徳田昭雄(立命館大経営学),土井教之(関西学院大経済学),長谷川信次(早大社会学)
   事業戦略ツールとしての標準化
○横田真(経産省),吉川治(島津製作所)
   標準化競争における位置取り戦略−メモリーカード業界における競争と強調−
○椙山泰生,長内厚(京大経済学)
   バーコードの標準化−QRコードを中心に−
○梶浦雅己(愛知学院大),内田康郎(富山大)
   バンガロール・バイオクラスターのカスケーディング・スピンオフについて
○藤原孝男(豊橋技術科学大)
   Empirical Analysis of Institutional Sources Leading Turkey’s Conspicuous
   Advancement in Mobile Phones Diffusion
○Gunduz Fatih,Chihiro Watanabe(Tokyo Institute of Technology)
   シンガポールのイノベーションシステム改革
○田辺孝二(東工大イノベーションマネジメント研)
   東アジアNIEsの技術特化,技術集中度とイノベーション−台湾・韓国の比較研究−
○宮城和宏(北九州市立大)
   Financial Crisis as a Springboard for Korean ICT Advancement
○金学成,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   BRICsの学習効力と持続的発展軌道:日米欧・NIEsとの比較実証分析
○李瑛,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   研究開発の国際化と東アジアの研究開発能力
○林倬史(立教大)
   液晶産業から見たアジアのイノベーション・システム
○中田行彦(立命館アジア太平洋大)
   アジアの持続的発展に資する科学技術政策のあり方
○藤井章博,奥和田久美,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   日本企業におけるアジア地域R&Dネットワークとアジア共同体構想
○安田英土(江戸川大)
   企業再生イノベーションに関する研究
   −日本企業における企業再生イノベーションの深層構造の解明−
○吉川玄徳(中央青山監査法人/東工大社会理工学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本の非鉄金属工業に見るパラダイム転換期の技術革新戦略における組織の慣性と
   事業間スピルオーバー
○中川正広(住友電工),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   バイオテクノロジーにおける科学コミュニケ−ターの育成および学校教育における事例研究
○高橋修一郎,高山典子(リバネス/東大),坂本真一郎(リバネス),井上浄(リバネス/東京薬科大),丸幸弘(リバネス/東大)
   キュリー夫人の理科教室 第2報
○吉祥瑞枝(東邦大理学/サイエンススタジオ・マリー)
   知識創造の「場」としての市民参加型メディアの役割と創出
   〜放送メディアのパラダイム変革の必要性とその方法〜
○矢野健太郎(大阪市立大創造都市研)

Get Reader

PDF形式の文書をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。(無償)

 
English
HOME
プログラム概要
プロジェクト
成果報告
イベント
出版物
広報誌 『COE NEWS』
COEセンター 科学技術開発戦略センター
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
知のコーディネータ・知のクリエータを育成する 統合科学技術コース 入学者募集
知識科学図書館