研究・技術計画学会
google

2004年(第19回) 講演要旨集    [全てPDFデータ]

表紙,会場,日程,実行委員会,奥付


   表紙,会場,日程,実行委員会,奥付

プログラム


   プログラム

特別講演


   私の考える「技術経営者の使命」
橋朗(株式会社デンソー相談役〔前会長〕)
   先端技術と国際環境に関する日米会合の経過について
岡村總吾(東京電機大学名誉学長,本学会会長)

シンポジウム


   インスティテューショナル技術経営学
圓川隆夫(東京工業大学大学院社会理工学研究科教授・研究科長,21世紀COE研究拠点サブリーダー),渡辺千仭(東京工業大学大学院社会理工学研究科教授,21世紀COE研究拠点リーダー),小川進(神戸大学大学院経営学研究科教授),新原浩朗(経済産業省製造産業局紙業生活文化用品課課長)
   MOT・COE・フォーラム
圓川隆夫(東京工業大学大学院社会理工学研究科教授・研究科長,21世紀COE研究拠点サブリーダー)
   インスティテューショナル技術経営学のCOE拠点形成
渡辺千仭(東京工業大学大学院社会理工学研究科教授,21世紀COE研究拠点リーダー)
   プル(引っ張り型)開発について
小川進(神戸大学大学院経営学研究科教授)
   イノベーションを生む「人」と「会社」とは
新原浩朗(経済産業省製造産業局紙業生活文化用品課長)

一般論文


   科学技術振興調整費プログラムオフィサーの役割と課題
○高橋宏,毛利佳年雄,浅川敏郎(科学技術振興機構),増子宏(文科省),北澤宏一,井村裕夫(科学技術振興機構)
   英国医療改革に学ぶコアコンピタンスの強化
○小林暁峯(広島国際大)
   水素エネルギーの普及とエネルギー自給の促進策
   −地熱エネルギーの活用可能性の検討−
○住吉洋一郎,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   需要側から科学技術政策を先導するプログラムのあり方
丹羽冨士雄(政策研究大学院大),○大熊和彦,田原敬一郎(政策科学研)
   将来社会構想に基づく重要研究開発課題等への戦略的取り組み
   −参加型アプローチとしての「未来需要ダイアログ」の試行−
丹羽冨士雄(政策研究大学院大),大熊和彦,○田原敬一郎(政策科学研),趙公章(東大),中川尚志(文科省)
   サービスビジネスをになう技術ファクターと社会システムとの関係を検討するための
   階層構造的アプローチの試み
○中村孝太郎(東京自働機械),青木洋一(東急建設),飯阪正俊(日立造船),森岡亮(富士通),高田謙一(石川島播磨重工業),卜部和興(東洋エンジニアリング)
   研究開発プロジェクトにおける追跡評価の視点の決め方〜検討結果及び今後の課題〜
○佐野浩,弓取修二,加藤知彦(NEDO)
   公的資金によるプロジェクトの追跡調査手法に関するいくつかの検討
○弓取修二,佐野浩,加藤知彦(NEDO),中村正和(日鉄技術情報センター)
   NEDOのプロジェクト基本計画の記述内容に基づくプロジェクトの類型化
○仁賀建夫,高田和幸,薄井和善,竹内祐二(NEDO)
   マクロデータからみた2000年代の日米の科学技術戦略
○近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大),富澤宏之(文科省・科学技術政策研)
   「地域イノベーション総合指標」開発・活用の試み
   「〜産学官連携・地域イノベーション関連施策効果の定量把握に向けて〜
○斎藤尚樹,杉浦美紀彦,植杉紀子,岩本如貴,丸山泰廣(文科省・科学技術政策研),三浦義弘(三菱総研)他
   科学技術基本計画の主要政策における科学技術関係経費の投資分析
○川崎弘嗣,富澤宏之(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(横国大/文科省・科学技術政策研),吉村哲哉,河村憲子(三菱総研)
   韓国における研究開発活動の活発化についての一考察
○上野泉,富澤宏之(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(横国大/文科省・科学技術政策研)
   中国における研究開発活動の活発化についての一考察
○上野泉,富澤宏之(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(横国大/文科省・科学技術政策研)
   法人化時代の科学技術人材
○小山田和仁,佐々木達也,齋藤芳子,小林信一(産総研・技術情報部門)
   科学技術基本計画の影響に関する計量文献学的データによるマルチレベル構造分析(1)
○富澤宏之(文科省・科学技術政策研),林隆之(大学評価・学位授与機構),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   科学技術基本計画の影響に関する計量文献学的データによるマルチレベル構造分析(2)
○林隆之(大学評価・学位授与機構),富澤宏之(文科省・科学技術政策研),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   Dilemma in Innovation
   〜the Case of 3G Mobile at KDDI and NTT DoCoMo
○Kumiko Miyazaki(Tokyo Institute of Technology),Kjartan Jonsson(Icelandair)
   創薬におけるイノベーションとバイオベンチャーの役割
○伊藤裕子(文科省・科学技術政策研)
   技術選択に関するジレンマのマネジメント−ファナックにおけるジレンマの超克−
○柴田友厚(香川大),児玉文雄(芝浦工大)
   Dilemma in Innovation
   〜The Case of Product Innovations versus Marketing Innovations
   in the Software Industry
○Klincewicz Krzysztof,Kumiko Miyazaki(Tokyo Institute of Technology)
   研究開発のイノベーション・プロセス−6眼モデルにもとづく研究開発主体の発展的変化−
○吉永崇史,遠山亮子(北陸先端科学技術大学院大)
   コーポレート・ベンチャー・キャピタル発展のメカニズムに関する日米比較研究
   −イノベーション・パラダイムによるベンチャー企業の役割−
○朱軍(東北大経済学),李宏舟(日本学術振興会)
   産学連携による日本型技術創成システムの構築
柳田祥三,村上孝三,正城敏博,多田英昭(大阪大),○谷口邦彦(文科省)
   大学発ベンチャー持続的成長のための内部要件と外部条件
○谷口邦彦(文科省)
   戦後日本の産業技術振興における大学の役割
○王恵賢(東北大経済学),李宏舟(日本学術振興会)
   日本企業の研究開発に関する外部連携の実態とその分析
○元橋一之(東大先端研)
   ステージ・ゲート法によるラディカル・イノベーションの創出
○難波正憲(立命館アジア太平洋大)
   再編成組織によるジレンマの克服「情報フィルターの概念からの考察」
○田路則子(明星大情報学)
   ユビキタス・サービスに対するマスカスタマイゼ−ションと企業間連携
   −トレーサビリティを中心に−
○高橋浩(富士通),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   情報化社会の技術経営と組織の慣性−電線製造業についての分析−
○中川正広(住友電工),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   イノベーションのための技術マネジメント
○丹羽清(東大総合)
   プロダクト・イノベーションにおけるFuzzy Front End理論に関する研究
   −日本企業における新製品開発事例大規模アンケート調査による検証−
○高橋修(東北大工学)
   科学主導イノベーションにおける大学研究者の役割:光触媒のケース
○鎗目雅,馬場靖憲(東大先端研)
   重点4分野のサイエンス・リンケージの計測
○玉田俊平太(経産研),児玉文雄(経産研/芝浦工大),玄場公規(東大/芝浦工大),鈴木潤(未来工研)
   特許化された技術の源泉
○玉田俊平太(経産研),児玉文雄(経産研/芝浦工大),玄場公規(東大/芝浦工大),鈴木潤(未来工研)
   日本特許約65万件の全数・全技術分野サイエンス・リンケージの自動計測
○玉田俊平太(経産研),内藤祐介(人工生命研),児玉文雄(経産研/芝浦工大),玄場公規(東大/芝浦工大),鈴木潤(未来工研)
   産学官連携を通じたイノベーション:研究開発コミュニティーのネットワーク分析
○馬場靖憲,鎗目雅(東大先端研),七丈直弘(東大情報学環),永原裕一(明大政経学)
   NPOを活用した産学連携に関する考察
○宮城健(東北大工学)
   東京大学の産学連携:質問票調査の分析
○John P.Walsh,矢崎敬人,馬場靖憲(東大先端研),鈴木潤(未来工研),後藤晃(東大先端研)
   競争的研究開発資金による産学連携の現状と今後の課題に関する研究
○福田泰和,藤崎栄,坂本満(NEDO)
   新産業創出へ向けた産学官による取り組みにおける研究成果活用プラザの役割
○新田茂人,齊藤仁志(科学技術振興機構)
   研究論文の評価に用いる相対的引用度の格付け
○大野博教(電中研)
   環境政策におけるエキスパート・ジャッジメントの定量分析
○宗像慎太郎(東大総合)
   持続可能な社会の形成に向けた社会基盤の評価システムの研究
   −評価システムの構築と実践事例の報告−
○五十嵐健(九州国際大)
   ソフトシステム方法論からみたシナリオワークショップの方法論としての妥当性
高橋真吾,○水主川嘉範(早大)
   NEDOにおける研究評価結果の分野別分析
○藤田睦美(NEDO)
   テーマ公募型研究開発事業の評価方法の検討
○三上強,弓取修二,山崎光浩(NEDO)
   政府研究開発プロジェクトの事後評価結果から抽出されたマネジメント上の検討課題について
○奥谷英司(NEDO)
   政府研究開発プロジェクトの費用対効果分析手法に関する一考察
   −電子・情報分野のNEDO研究開発プロジェクトにおける実例分析−
○安永裕幸,工藤祥裕(NEDO)
   技術移転活動における目利き人材の配置とその検討結果から見たライセンス成立特許の傾向
○坪田高樹,森本茂雄,細江孝雄(科学技術振興機構)
   日本型技術経営システムのダイナミズム
   −イノベーション創出サイクルとインスティテューションとの共進ダイナミズムの
   時代的検証分析−
○渡辺千仭(東工大社会理工学)
   イノベーションに対する市場感応度〜ARFIMAモデルよる循環的メカニズム〜
○柳沢英太,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   -研究開発の質的深化と技術の市場感応度−
○藤祐司,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本化学企業における,インスティチューションと技術経営との共進ダイナミズム
○山内伸一(クラリアントジャパン),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   技術拮抗力の新機能創出・普及への影響に関する分析
   −キヤノンプリンタと日本パソコンの実証分析−
○雷善玉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型経営システムにおける免疫作用の効果
○竹下真由(東工大経営システム工学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型イノベーション構築と企業のMOT活動基盤〜関西の産学官「MOTフォーラム」より〜
○松原健夫(日本技術イノベーション振興協会/立命館大),山崎宏之(ルネサステクノロジ/日本技術イノベーション振興協会),大槻真一(阪南大/日本技術イノベーション振興協会)
   Elucidation of the Coevolutionary Dynamism of Japan’s System of
    Management of Technology
   −Comparative Empirical Analysis of the Institutional Systems
   between Japan,the US and China−
Peilei Fan,Chihiro Watanabe,Lin Rong,○Ying Li(Tokyo Institute of Technology)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   −日豪のインスティテューションの比較実証分析−
○田中瑛士,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   −日NZのインスティテューションの比較実証分析−
○森山幸司,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   −日米のインスティテュ−ションの比較実証分析−
○畑仲卓郎,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   −日欧のインスティテュ−ションの比較実証分析−
○田中知佳良,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   −日英のインスティテュ−ションの比較実証分析−
○横山聡,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本型技術経営システムのダイナミズムの解明
   −日中のインスティテュ−ションの比較実証分析−
○増田憲明(東工大経営システム工学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   技術経営システムの革新:日米比較
○山本尚利,寺本義也(早大)
   知的資本が生産性などのアウトプットに及ぼすインパクトに関する研究
   −日本の電気機械産業における実証分析−
○仲井隆一(東工大経営システム工学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   ライフサイクルマネジメントと医療特許
○新保斎(理研),隅藏康一(政策研究大学院大)
   知的財産に関するファイナンススキーム構築に関する研究
○名取隆(東北大工学)
   知的財産権の財産価値評価の提案
○松田昌幸(テクノカルチャー)
   ライフサイエンス研究者の直面している「知的財産問題」の調査
○隅藏康一(政策研究大学院大),島田純子(政策研究大学院大/文科省・科学技術政策研究所),城戸康年,須田紘行,宗加奈子,羽鳥智則,エミン・ユルマズ(東大)
   知財創造サイクルにおける経営戦略オプションとしてのクローズ型およびオープン型知財戦略
○田坂一朗,渡部俊也(東大先端研),隅藏康一(政策研究大学院大)
   大学知的財産本部の活動状況報告およびその検討
○上條由紀子,渡部俊也(東大先端研)
   新たな産業クラスター創出プロセス:NPO型分散研究システム介在プロセス
○石黒周(研究開発型NPO振興機構)
   知識社会における新たな仲介者:ネットワークジェネレーターの機能と要件
○竹内義高(日立製作所),石黒周(研究開発型NPO振興機構)
   新しい知識連携型の教育システム
○中谷光博(産総研),安藤敏雄(メットリンク),橋本昌隆(ウェアラブルコンピュータ研究開発機構),高尾正樹(東大総合),茶山秀一(文科省)
   研究開発型NPOにおけるウェアラブルコンピューティング分野のイノベーション促進,
   及び産業化推進に向けた組織マネジメント
中谷光博(産総研),○橋本昌隆(ウェアラブルコンピュータ研究開発機構)
   Webからの研究者ネットワーク抽出と研究者検索システム
○松尾豊(産総研),浅田洋平,森純一郎(東大),石黒周(研究開発型NPO振興機構),松原仁(はこだて未来大),橋田浩一(産総研)
   事業戦略に組み込まれた標準化活動を推進する基準認証政策について
○横田真,藤代尚武,吉川治(経産省)
   標準化の経済性評価に向けた政策的取り組み−産業政策上の要請と評価の枠組−
○後藤芳一,吉川治(経産省),橋本伸(富士通),関根重幸(産総研),京極政宏,垣田行雄(日本システム開発研)
   標準研究の課題−競争との関連で−
○土井教之(関西学院大経済学)
   産総研における標準化への取り組み−研究開発を業務とする行政組織として−
○関根重幸(産総研),京極政宏(日本システム開発研)
   国際経営戦略と標準化
○長谷川信次(早大社会科学)
   国際標準化活動に対する企業の姿勢
○山田肇,中北徹(東洋大),田中辰雄(慶應義塾大)
   光ディスクの標準化戦略と日本型技術システムの再考
○小川紘一(東大ものづくり経営研)
   ホームネットワークに見る国際標準化戦術
○山本和幸(松下電工)
   企業戦略を具現化する戦略ツールとしての国際標準化活動−圧力容器の事例−
○岩永明男,芦田暁,吉川治,横田真(経産省)
   デジュール標準化における戦略的提案について
○吉川治(経産省)
   標準化の経済性分析のための枠組みの整理−企業経営と標準化効果の基本的な関係−
○京極政宏,垣田行雄(日本システム開発研),橋本伸(富士通),関根重幸(産総研),吉川治,後藤芳一(経産省)
   標準化の経済効果
依田高典(京大経済学),○木下信(同志社大経済学),京極政宏(日本システム開発研)
   産学共同研究に関する動向分析−大学間比較−
○坂元耕三,近藤正幸(横国大環境情報研)
   産学連携を刺激する連環モデル
○長田純夫(福岡大)
   わが国のソフトウエア産業の現状と情報処理教育の課題
○藤井章博(文科省・科学技術政策研)
   大学からのKnowledge Transferの実態(MITと東大の比較)
○鈴木潤(未来工研),矢崎敬人,John P.Walsh,後藤晃,馬場靖憲(東大先端研)
   日本の産学連携強化への提言−半導体微細加工技術を事例に−
○立野公男,亘理誠夫,小松裕司,小笠原敦,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   産学官連携による高分子科学技術のイノベーションに関する考察
○飛田雅之,近藤修司,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   ロボット技術の研究開発における産学連携の課題と対策
○小松裕司,立野公男,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   科学技術政策における「理系問題」
○渡部俊也(東大先端研)
   Agenda for Technology Management caused by
   Shifting Innovation Trajectories in Research Innovation Systems
○Kumiko Miyazaki(Tokyo Institute of Technology),Nageswaran Kumaresan(IBM Business Consulting Services)
   製品開発における技術者マーケティングの有効性
○岩間仁,近藤正幸(横国大)
   技術経営における最適化手法を用いた新事業性評価システムに関する研究
○杉谷宗彦(大阪大工学/現ニプロ),佐藤了平,岩田剛治(大阪大先端科学イノベーションセンタ)
   産学連携支援制度の活用状況
中山保夫(文科省・科学技術政策研),○細野光章(文科省・科学技術政策研/東工大),齋藤芳子(文科省・科学技術政策研/産総研),福川信也(文科省・科学技術政策研/日本学術振興会),近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大)
   生命科学の事業化媒体としての大学発バイオベンチャーの創出について:
   北海道バイオクラスターの事例を基に
○藤原孝男(豊橋技術科学大)
   市場から課題設定された技術開発−Chain Liked ModelとLinear Modelの総合化−
○吉川智教(早大アジア太平洋研)
   我が国におけるナショナル・イノベーション・システムに関する一考察
○竹間清文,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   日本のMOT教育における講師の専門と経歴の分析
   −マネジメントに関する暗黙知伝達効果分析の理論的枠組み−
○奥津祥子,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   日本の大学におけるMOT教育知識構造に関する科目シラバス分析
○神山資将,井川康夫,亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   工業系公設試の経営分析指標とその適用例
○若生彦治,奥村皓一(関東学院大)
   技術の事業化のための新たな社会インフラ構築戦略
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   企業再生イノベーションに関する研究−失われた10年の実証研究−
○吉川玄徳(中央青山監査法人),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   Effects of institutional systems on diffusion of innovation
   −comparative analysis between Japan and Turkey
   focusing on geographical dimension
○GUNDUZ Faith,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   Towards a general model of technological forecasting
   −the Lotka−Volterra systems
○Kwok L SHUM,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   研究開発投資の複雑性
○谷澤審哉(東工大経営システム工学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   サービス経済下における投資する側される側
   −認知度と市場占有における事業支援の共進的効果−
○満田深雪,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   A Proposal of Outsource Alliance Model for Innovation
○Yutaka Kuwahara(GVIN)
   Roadmapping−a Promising Practice for Developing
   Core Competence through Collective Learning
○Lei Wang,Akio Kameoka,Yasuo Ikawa,Meng Li(Japan Advanced Institute of Science and Technology)
   ランドスケープ理論を用いた航空機産業のアライアンス分析
○菅沼成正,小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   製薬企業の協創マネジメントの提案
○高橋義仁(早大アジア太平洋研)
   シンガポール発日本のバイオ・ベンチャー
   −海外研究機関とのアライアンスにより短期集中的な研究開発・事業化を目指す−
○新藤和政(多摩大経営情報学)
   コア・コンピタンスと「企業の境界」
   −日本のプラント・エンジニアリング産業の事例からの検討−
○小松原隆(日本システム開発研)
   事業戦略と人事制度の革新
○清家彰敏(富山大/財務省),馬淑華(中国政府国務院/東大)
   「包括連携」を進める企業の大学との連携戦略
○西尾好司(富士通総研),長谷川英一,外島誠司(経産省)
   研究・研究者評価への取り組みの現状と今後の研究・研究者評価のあり方に関する考察:
   大学・公的研究機関におけるケーススタディより
○馬場敏幸(法政大経済学)
   科学技術基本計画が宇宙開発分野に与えるインパクト
   −政策過程パラダイムシフトの必要性−
○熊田憲(東北大工学)
   論文データベースによる研究領域の俯瞰的探索
○伊神正貫,阪彩香,桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   科学技術基本計画の内容分析・構造分析
近藤正幸(文科省・科学技術政策研/横国大),○山本桂香(文科省・科学技術政策研)
   我が国の論文生産に見る地域構造の分析
桑原輝隆,○阪彩香(文科省・科学技術政策研)
   シナリオ作成を中心とする科学技術領域の将来像探索手法
○奥和田久美(文科省・科学技術政策研),佐脇政孝(未来工研),桑原輝隆(文科省・科学技術政策研)
   地域活性化へ向けての大学法人
○高津義典(香川大工学)
   科学技術振興機構における研究開発戦略立案機能の強化
○吉田秀紀,中西章,臼井勲,生駒俊明(科学技術振興機構)
   欧米中および日本の研究開発戦略の形成のメカニズムの国際比較
○福田佳也乃,大矢克,永井智哉,中山智弘,生駒俊明(科学技術振興機構)
   産業競争力強化を使命とするEU諸国の公的研究機関と産総研における企業との連携
○大沢吉直,近藤正幸(横国大)
   電子技術総合研究所計測標準関連部門におけるミッション・クリープ
○詫間直樹(東工大社会理工学)
   大学からみた産業技術総合研究所との連携に関する意識調査結果について
○大熊謙治(日本システム開発研),関根重幸(産総研)
   産総研におけるアウトカム事例調査について
○大井健太,関根重幸(産総研),石川健,岡田光浩,渋谷往男,保坂孝信(三菱総研)
   特許分析に基づくアウトカム追跡調査−骨補填材の事例−
○米沢洋和,大熊謙治(日本システム開発研),大井健太,関根重幸(産総研)
   特許分析に基づくアウトカム追跡調査−血圧降下剤の事例−
○関根重幸,大井健太(産総研),米沢洋和,大熊謙治(日本システム開発研)
   企業の社会的志向がもたらす協動・信頼の確立と企業成長の関連性
○篠田英実,高山誠(新潟大)
   知識科学に基づく科学技術の創造と実践の試み
   −北陸先端科学技術大学院大学における事例−
○小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   地域における知識科学に基づく産学連携コーディネート実践の現状
○立瀬剛志,小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   Developing Knowledge Management System in Academia
   −A Survey−based Study in Research University
○Jing TIAN,小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   気象情報ビジネスにおけるナレッジ・マネジメント
○平松章男,近藤修司,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   強い企業文化の構築−日本語・文化からの脱却−
○鶴岡洋幸,亀岡秋男,近藤修司(北陸先端科学技術大学院大)
   記事情報からの政策分析の試み−東アジア4ヶ国のIT化政策を用いて−
○中本美香,中野幸紀(関西学院大)
   中国における「地域イノベーション政策」の展開
○姜娟(東北大情報科学)
   米国における研究開発戦略の形成と推進のメカニズムについての一考察
○中山智弘,石正茂,丹羽邦彦,生駒俊明(科学技術振興機構)
   改革,発展と技術革新普及の新局面−中国localPCメーカーの製品ライン戦略を例として−
○北真収(北九州市立大経済学),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   The Technological Activity of Indonesian State
   −own Enterprise:a contribution to its performance
○Wisnu Wihandoko,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   Innovative capability in ICT firms in China and Japan
   focusing on the effects of the institutional systems
○高昂,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   NT・IT・BT等先端技術分野の知的人材育成の課題
○勝田正文,森康晃(早大)
   わが国知識労働者の分布状況と知識創造の場としての都市に関する一考察
○小森正彦(日本経済研)
   高齢化・人口減少社会におけるシニア研究者・開発技術者に望まれる役割
○高柳誠一(東芝),小林俊哉(北陸先端科学技術大学院大)
   NPO法人による専門職大学院設立のための研究
○宮城健,吉田匡,高橋修,杉八合勲,新城榮一(東北大工学)
   日本の研究開発専門職のキャリア志向性の再考
○月岡亮(リクルートワークス研),○田路則子,藤井博(明星大情報学),藤村修三(一橋大イノベーション研)
   ヒューレット・パッカードの動態的拡大ビジネスモデル
○松本清文(キヤノン)
   JATES「ビジネスモデル設計」プレ講座を総括する
○門正之(東京ガス),佐久間啓(日本電気),平林裕治(清水建設),阿部仁志(沖電気)
   ビジネスモデル設計論を適用した技術取引市場モデル
○平林裕治(清水建設),佐久間啓(日本電気),門正之(東京ガス),阿部仁志(沖電気)
   日本企業におけるグローバルR&Dネットワーク構造に関する研究
○安田英土(江戸川大社会学)
   日本企業における国際化開始時期に関する考察
○吉田匡(東北大工学)
   イノベーション競争が支配的な産業における産業動態モデル分析
○勝本雅和(京都工芸繊維大)
   特許データからみた燃料電池技術の開発動向について
○木村浩二,菅沼成生,小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   燃料電池開発の技術ロードマッピング
○閻潔,三宅幹夫,小林俊哉,中森義輝(北陸先端科学技術大学院大)
   バイオベンチャーの研究開発マネジメント−ステージゲートモデルを用いて−
○新藤和政(多摩大経営情報学)
   ナノテク政策とそれが関連組織に及ぼした影響−バーチャル型研究体制−
○岡村直子,丹羽冨士雄(政策研究大学院大)
   日米EUにおけるナノテクノロジー推進戦略の比較分析
○岡村直子,丹羽冨士雄(政策研究大学院大)
   地域振興のための大学からの技術移転システムに関する一提案
○渡邉敬介,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   大学発ベンチャー創出と地域環境に関する分析
○石井力重(東北大工学)
   コラッセ福島インキュベートセンターに見る地域インキュベータの課題に関する考察
○新城榮一,吉田匡(東北大工学)
   研究インフラから見た公的研究機関の現状と課題
○山口佳和(産総研)
   公設試験研究機関の運営の現状と課題
○佐脇政孝(未来工研)
   Regional Industrial Clusters,
   Output Productivity Growth Convergence and Technological Distance:
   The Case of Japan’s Manufacturing Sector
○Carlos Carvajal,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   R&Dマネジメントリテラシーに関する基本問題について
○山崎宏之(ルネサステクノロジ/日本技術イノベーション振興協会),松原健夫(立命館大/日本技術イノベーション振興協会),大槻真一(阪南大/日本技術イノベーション振興協会)
   大型計算機利用への課金制度導入の影響について
○倉田健児(経産省)
   ネットコミュニティを利用したイノベーションモデルの提案
○松尾慎太郎,亀岡秋男,井川康夫(北陸先端科学技術大学院大)
   半導体デバイス業界における技術的ニッチと技術進化
○貴志奈央子(東大経済学)
   製品アーキテクチャの階層性とインテグリティ:日米の携帯電話端末開発の事例から
○安本雅典(信州大/東大)
   強化すべきイノベーションの種類選択とMOT・日本的経営の分岐点
   −量的拡大・改善と質的強化・技術創造−
○斎藤一雄(カネカ・クリエイティブ)
   技術開発の加速要因に関する研究
○鎌倉修司(デシジョン・サイエンス・インスティチュート),石塚隆男,西村康一(亜細亜大経営学)
   ラディカル・イノベーションのコンセプト創出のための実践的モデルの提案
○難波正憲(立命館アジア太平洋大)
   ファインセラミックス構造材料における技術のスピルオーバーについての実証分析
○大村昭,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   ERPの自己増殖機能に触発された共鳴的二重スパイラル軌道
○保々雅世(マイクロソフト),渡辺千仭(東工大社会理工学)
   日本市場における携帯電話と固定電話との代替・競争効果と普及プロセス
○陳昭蓉,渡辺千仭(東工大社会理工学)
   組織能力としてのコア技術形成能力
○齋藤冨士郎(多摩大)
   次世代MOTの戦略目標:“ジャストインタイム・イノベーション”への挑戦
   −戦略ロードマップ/ロードマッピングに関する世界の状況と日本の課題−
○亀岡秋男(北陸先端科学技術大学院大)
   大企業におけるビジネス機会の特定(Opportunity recognition)
○本荘修二,大江建(早大)
   技術開発戦略におけるコンセプト・イン・イノベーション体系の新展開
○旭岡勝義(社会インフラ研究センター)
   サービス経済下における技術経営の潜在的要素素地−事業成功に至る構造モデルとの対比−
○満田深雪,渡辺千仭(東工大社会理工学)

Get Reader

PDF形式の文書をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。(無償)

 
English
HOME
プログラム概要
プロジェクト
成果報告
イベント
出版物
広報誌 『COE NEWS』
COEセンター 科学技術開発戦略センター
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
知のコーディネータ・知のクリエータを育成する 統合科学技術コース 入学者募集
知識科学図書館