研究・技術計画学会
google

1995年(第10回) 講演要旨集    [全てPDFデータ]

表紙,日程,会場,実行委員会,奥付


   表紙,日程,会場,実行委員会,奥付

プログラム


   プログラム

特別講演


   研究と企業の仕掛け人を求めて−日本発モデルの可能性−
千葉玄彌(新技術事業団)
   先行指標なき研究開発に挑戦して
植之原道行(日本電気)

パネルディスカッション


   「“技術立国”を担う科学技術人材・組織・制度−産・官・学の課題−」
レポーター 勝本雅和(東京工業大学),永田晃也(科学技術政策研究所),小林信一(電気通信大学),パネリスト 長谷川正明(文部省),並木徹(通商産業省),浅川敏郎(科学技術庁),長田純夫(長崎県工業技術センター),小野田武(三菱化学),中島尚正(東京大学)
   各種の答申・提言等に見るわが国の科学技術人材・組織・制度の課題
勝本雅和(東京工業大学)
   研究開発組織および制度の改革をめぐる産官学の課題−これまでの政策論議の視点から−
永田晃也(科学技術政策研究所)
   科学技術人材をめぐる課題
小林信一(電気通信大学)
   「“技術立国”を担う科学技術人材・組織・制度−産・官・学の課題−」
パネリスト 生駒俊明(テキサス・インスツルメンツ),鳥井弘之(日本経済新聞社),松塚展門(松屋総合研究所)

シンポジウム


   「新時代に対応する科学技術の基本体制」
尾身幸次(衆議院議員),岡村総吾(東京電機大学),吉村融(埼玉大学),武田康嗣(日立製作所),内田盛也(日本学術会議会員)
   人材の養成とその活用
岡村総吾(東京電機大学)
   主に産業界からの問題提起と提言
武田康嗣(日立製作所)
   歴史的転換期にある科学技術政策
内田盛也(日本学術会議会員)
   「“研究・技術計画”のディシプリンを問う」
講演者 三隅二不二(筑紫女学園大学),宮川公男(麗澤大学),市川惇信(人事院),山田圭一(電気通信大学),コメンテータ 児玉文雄(東京大学),太田利彦(ポリテクニックコンサルタンツ),内藤哲雄(動力炉・核燃料開発事業団)
   研究・技術計画学会“ディシプリン”を問う
三隅二不二(筑紫女学園大学)
   「“研究・技術計画”のディシプリンを問う」−講演資料−
宮川公男(麗澤大学)
   ディシプリンを考える
市川惇信(人事院)

ミニシンポジウム


   「欧米におけるMOT(技術経営)教育・研修の実態と今後の日本の対応」
坂倉省吾(パスコ),青木壽晴(旭化成建材),山田肇(日本電信電話),古川公成(慶応義塾大学)[招待講演]
   欧米の大学・ビジネススクールにおけるMOT(技術経営)
   教育・研修の実態と今後の日本の対応
坂倉省吾(パスコ)[招待講演]
   MITスローンスクールMOTプログラム研修の最新状況−1994年度受講体験から−
青木壽晴(旭化成建材)[招待講演]
   研究所の経営にMOTプログラムは役立つか
山田肇(日本電信電話)[招待講演]
   技術マネジメントのカリキュラム構想
古川公成(慶應義塾大学)[招待講演]
   「国際競争時代を生き抜く技術経営の変革の課題と方策を探る」
山之内昭夫(大東文化大学),飯久保廣嗣(デシジョンシステム),佐々木経世(ソフトバンク)[招待講演],丹羽清(東京大学)
   日本企業における技術経営の新たな課題と今後の方向
山之内昭夫(大東文化大学)[招待講演]
   コンセプチュアル・スキルと問題解決の思考技術
飯久保廣嗣(デシジョンシステム)[招待講演]
   新・高度情報社会におけるソフト・ベンチャー起業の技術経営
佐々木経世(ソフトバンク)[招待講演]
   テクノロジー・マネジメントの新展開−知識マネジメント−
○丹羽 清(東京大学)

一般論文


   基礎開発 , 応用開発におけるネットワーク・アプローチ
○平田滋昭(東芝AVE)
   液晶ディスプレイ開発プロセスの比較分析
○伊地知寛博(科学技術政策研究所),内田雅晴,平澤泠(東京大学)
   分子線エピタキシを事例とする科学技術分野の形成過程の分析 その2
   −主要研究開発機関における研究開発プロセス−
○伊地知寛博(科学技術政策研究所) , 平澤泠(東京大学)
   技術革新から新規事業化への経営構想力
○柴田高(横浜市立大学大学院)
   グローバリゼーションとコアテクノロジー
○宗澤拓郎(新潟国際情報大学)
   企業の経営戦略展開と技術開発活動に関する進化論的研究
○広田俊郎(関西大学)
   学際研究遂行における異分野摩擦と知識の統合〜その理論的分析
○藤垣裕子(東京大学)
   研究開発における知識の利用形態の研究:方法論
○丹羽清(東京大学),奥田栄(日立製作所),植田一博(東京大学),調麻佐志(信州大学)
   研究開発活動における知の利用状況に関する調査研究
○調麻佐志(信州大学),丹羽清(東京大学),奥田栄(日立製作所)
   研究開発における発想の転換とその支援の可能性
○植田一博,丹羽清(東京大学),奥田栄(日立製作所),調麻佐志(信州大学)
   類比思考におけるキー・ワードからアナロジーへの展開場面での情報処理化の新方式
○森田富士男(土浦短期大学)
   生体情報処理による発想支援システム−現状と展望−
○岡谷大(東京農工大学),前沢洋
   未利用自然エネルギー利用に関する施策の研究
○竹林恵一,柿崎文彦,権田金治(科学技術政策研究所)
   コーポレート・テクノストック・モデル−二層構造モデルの試み−
高柳誠一,○亀岡秋男,有信睦弘(東芝)
   「知識生産性」の理念と研究方法
松井好(立教大学),佐々木邦良,○福谷正信,今井保次(社会経済生産性本部)
   知的労働生産性評価尺度の提案
○森哲三(多摩大学大学院),植之原道行(日本電気)
   マクロモデルによる知識ストックの経済効果の計測
   −プロトタイプの開発と暫定的シミュレーション−
○永田晃也(科学技術政策研究所)
   技術知識の減衰係数の長期的特性
○光畑照久(科学技術政策研究所)
   特許ストックのシミュレーション
○光畑照久(科学技術政策研究所)
   産学共同研究の契約設計〜経済学的視点から〜
   (Economic analysis of mechanism design for university industry joint R&D)
○Lee Chong Jin(神戸大学)
   技術サービス価格及び研究開発投資内部収益率の同時計測
   −計測手法の開発と実証分析(1955−1993)−
○渡辺千仭(東京工業大学)
   核不拡散・核軍縮の動向と今後の展開
○広瀬研吉(科学技術庁)
   英国における科学技術のへの女性の進出:WISEとその活動
○山内瑞枝(英国大使館)
   電総研のつくば移転にみる日本型意思決定
○奥田栄(日立製作所)
   HDTV開発プロジェクトの展開メカニズム
○神橋基博(東京大学),伊地知寛博(科学技術政策研究所),平澤泠(東京大学)
   米国における国立研究所から民間企業への技術移転システム
○江藤学(工業技術院),Everett M.Rogers,Marcel Allbritton(米国ニューメキシコ大学)
   科学技術の基盤整備と産業界へのインパクトに関する研究
権田金治,富沢宏之,山本長史,池端包廣(科学技術政策研究所),○谷口邦彦,大塚徹(大阪科学技術センター),石川悳也,奥田哲也(神鋼リサーチ)
   研究開発環境の動向に関する国際比較〜科学技術会議諮問第21号を枠組として〜
○清家彰敏(静岡精華短期大学),清家正博(高知医科大学)
   理工系大学院プログラムの日米比較
○Tanya Sienko(科学技術政策研究所)
   日本の大学院政策
○塚原修一(国立教育研究所)
   大学における研究機能の変容と発展
○山本眞一(筑波大学),小林信一(電気通信大学)
   デイシジョンマネジメントの企業(R&D部門)への展開
村上路一,○大澤良隆,有国孝憲(住友電気工業)
   研究開発の効率を高めるマネジメント・システム−因子分析による優良企業の条件−
○原陽一郎,北浦好一,井口哲夫(東レ経営研究所)
   生産技術の研究,開発,実用化の統合的マネジメント 第1報フレームワーク
○木下正治(東芝)

Get Reader

PDF形式の文書をご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
アイコンをクリックしてダウンロードしてください。(無償)

 
English
HOME
プログラム概要
プロジェクト
成果報告
イベント
出版物
広報誌 『COE NEWS』
COEセンター 科学技術開発戦略センター
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
知のコーディネータ・知のクリエータを育成する 統合科学技術コース 入学者募集
知識科学図書館