Canada で Rogers CATV を使ってパソコンをインターネットに接続しよう とするとき Rogers@HomeというCDがついてくるのですが、 このCDの内容をインストールすると、たいていのマシンの動作がおかしく なります。このCDは日本語Windowsと、とても相性が悪く、 しかもRogersでは日本語OSは手に負えないらしく、 あまりまともにサポートしてくれません。 (←担当者によってかなり違うみたいですが)
そこで勝手に対策を書いたページを作りました。上原が Rogers にも Microsoft にも無関係に個人的に書いている ページなので、問い合わせは ruehara@math.uwaterloo.ca か uehara@jaist.ac.jp までお願いします。
上原が手掛けたマシンは、たまたま全部 Windows 98 だったので、 このページの内容はすべて Windows 98 における結果です。 (他にもFreeBSDという超マイナーなOSも手掛けましたが、 他の人の参考になることはほとんどないので省きます。 Linuxの人には参考になるかもしれませんが。) 他のWindows系のOSやMacは未確認です。
またこのページに書かれている内容はあくまで個人の責任で試して 下さい。私は責任はとれませんので。
ある程度詳しい人向けの情報をまとめておきます。端的に言えば、
Windows が起動するときにIEが
???.DLL ファイルでスタックエラーが発生しましたなどといったエラーを出します。そしてそれっきり Windows がまったく起動しなくなります。 上原が見たあるマシンPでは、 Helpモードで画面の解像度を640x480で16色、という もっとも基本的な設定にする と一応 Windows は動作するようになります。 しかし解像度や色の数をこれ以外の設定にすると、 上記のエラーがでるようになっていました。 これでは使いものになりません。 グラフィックカードやモニタのドライバを最新のものにしても復活しません でした。
たぶんRogers@CATVの中のアプリケーションのどれかが、 システムファイルを上書きしてしまって、 それが英語版のWindowsでの使用しか想定していないからだ、 と思っているのですが、具体的なファイルは特定できませんでした。
実際、上記のマシンPの場合は、ディスプレイ周りのドライバを すべて最新にして、さらに???.DLL という名前のファイルを すべて置き換えてみましたが、症状は変わりませんでした。ですから 単に ???.DLL ファイルをオリジナルに 復活するだけではダメです。
もし誰か置き換えられるファイルを 特定できた人は教えて下さい。 それを復活するだけで問題が解決するなら、 それがベストなのですから。
ここで紹介する方法は、平たく言えば Rogers@CATVのCDを捨てる ということです。ですからRogers@CATVのCDが提供している サービスは完全に無視しています。 はっきり言って本質的な解決にはなってません。
コンピュータ名 | Rogersに与えられた名前。
crxxxxxxx-x
といった名前になっているはず。 |
---|---|
ワークグループ | @rogers と設定。 |
コンピュータの説明 | Rogers にもらったユーザ名。 たぶんなんでも良いと思うのですが。 |
次に[ネットワークの設定]タグをもう一度クリックして 一つ戻して、その中の
TCP/IP ->
ネットワークカード名
Windows ログオン
を選んで下さい。
(これをもう一方にすると、電源を入れた時にログイン名をパスワー
ドを聞いてくるようになっちゃいます。逆にこの症状が出たときは
ここを直せばオッケー。)
上記の 画面例では 上原の安いネットワークカードが選ばれています。 Rogers でネットワークカードを買った場合は
TCP/IP -> SOHOware 10/100 PCI Network Adapter
このカードをダブルクリックするか、あるいは プロパティを選択します。プロパティは7種類設定する ところがあります。端的に言えば、DHCPを使って自動的に アドレスを取得するように設定すれば、他は何もしなくて オッケーです。具体的には次の通りです。
IPアドレス | IPアドレスを自動的に取得。 (画面例) | ||||
---|---|---|---|---|---|
WINS設定 | WINSの解決にDHCPを使う (画面例) | ||||
ゲートウェイ | 特に指定なし (画面例) | ||||
DNS設定 | DNSを使わない (画面例) | ||||
NetBIOS | 特に指定なし (画面例) | ||||
詳細設定 | 特に指定なし
(画面例)
上原が手掛けた他のマシンでは、ここで
| ||||
バインド | 特に指定なし
(画面例)
上原が手掛けた他のマシンでは、ここで Microsoftネットワーククライアントと設定したものがありました。 | ||||
[Proxyサーバとは] WWWサービスについては、最近では WWW サーバと WWWクライア ント(Internet Explorer や Netscape)以外に proxy (代理人、 という意味)サーバというサーバ も活躍しています。proxy サーバは、通常非常に大きな記憶装 置をもっていて、WWWのデータを多数保存しています。(これを cache(貯蔵物)といいます。発音は同じですがcash(お金…)じゃ ありません)そして、IEやNetscapeは、インターネット上に直接アクセスするようにも 設定できるし、身近なproxyサーバを利用して、間接的に アクセスすることもできます。proxyサーバには以下の長所と短所があ ります。という処理をします。これはネットワーク上の WWW データの 流通量を少なくするための工夫です。例えばあるページにアク セスに行くと、一度目は時間が かかるのに、二度目は速い、ということがあります。これは二 度目は proxy サーバ上のデータをもらっているからです。
- WWWクライアントがWWWサーバをアクセスしに行こうとすると…
- 自分が持っているデータならば、これを代わりに見せる
- 自分が持ってないデータならば、自分が代わりにとってきて、 クライアントに見せると同時に自分でも覚えておく
- データがあふれそうになったら、あまり使われていないものを捨てる
POPサーバ(あるいはPOP3サーバ)の名前 | POP |
---|---|
SMTPサーバの名前 | SMTP |
ユーザ名 | Rogersにもらったもの |
パスワード | Rogersにもらったものを自分で変更
したもの |
すでに書いた通り、 このページで紹介した方法は、本質的な解決にはなってません。 単に Rogers@CATVのCDを使わない、というだけです。 もっといい方法、特にWindowsの 再インストールをしなくてもよい方法を知ってる人は 上原まで教えて下さい。
このページの内容は、上原が直接手掛けたり、間接的に聞いた、 ごく少数のマシンの不十分な調査をもとに書いています。 OSもWindowsとFreeBSDしか取り上げていません。 ですから推測に基づく部分がけっこうあります。 これについても、 もっと詳しいことを知っている人がいたらお知らせ下さい。
Last modified: Wed Nov 6 12:45:05 EST 2002
by R.Uehara (uehara@jaist.ac.jp) |