ニュース・イベント

プレスリリース

近隣環境とメタボリックシンドロームの関連性を解明

近隣環境とメタボリックシンドロームの関連性を解明

ポイント

  • 学校、公園、商店などの、住民にとって目的地となりうる「興味のある場所」の数が多く、活動的な生活に親和性の高い環境、また住居密度が高い地域では、メタボリックシンドロームの危険因子が少ないことが分かりました。
  • このような環境では、ウォーキングや自転車での移動など、活動的な交通手段の選択を奨励することで、さらにメタボリックシンドロームの危険性を減らせる可能性があります。
  • 本研究の結果は、身体活動を奨励する地域を設計することの重要性を示しており、関連する政策やポピュレーション戦略を実践する上で重要な知見を提供しています。
 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)(学長・寺野稔、石川県能美市)創造社会デザイン研究領域のクサリ・モハマドジャバッド(KOOHSARI MohammadJavad)准教授らの研究グループは、カナダの成人を対象に、身体活動に適した建造環境とメタボリックシンドロームの関連について検討する研究を実施しました。その結果、より活動的な生活を送るための選択肢が多く、人口密度が高い地域では住民のメタボリックシンドロームの危険性が低いことを発見し、近隣環境を整備することの重要性を強調しました。
 心血管疾患を予防する手段として、対象を明確にした政策とポピュレーション戦略の展開が広く認識されているなか、本研究の成果は、関連する政策やポピュレーション戦略を実践する上で重要な知見を提供しています。

【研究の背景と具体的な研究の内容】

 長年にわたり心血管疾患は世界の人々の主要な死亡原因となっています。高血圧や肥満に代表されるメタボリックシンドロームは、心血管疾患発症の危険性を大幅に高めます。定期的な身体活動やライフスタイルの改善は、メタボリックシンドロームの予防と管理における重要な要因であることが確認されており、活動しやすい環境を作り出すことで、定期的な身体活動が促進され、メタボリックシンドローム発症の危険性が軽減されますが、残念ながら、近隣環境とメタボリックシンドローム罹患率との関連性について直接検討した研究は限られていました。
 一方、近隣環境のデザインと質は、住民の健康に大きな影響を与えることがこれまでの研究から分かっています。
 今回、JAISTのクサリ准教授(早稲田大学の研究員を兼任)らの研究グループは、近隣の建造環境とメタボリックシンドロームの関連についての新たな研究を実施しました。その結果、より活動的な生活を送るための選択肢があり、人口密度が高いことが、住民のメタボリックシンドロームの危険性が低いことと関連していることを発見し、メタボリックシンドロームを予防するために近隣環境を整備することの重要性を強調しました。

 具体的には、クサリ准教授が率いる日本とカナダの研究者グループは、カナダのアルバータ州全体の成人を対象にしたAlberta's Tomorrow Project (ATP)[用語説明]のデータを利用し、横断的な検討を行いました。同プロジェクトの調査を完了し、身体計測を受け、生体サンプルを提供した都市部に居住する女性 4,455 名、男性 2,263 名、合計 6,718 名のデータを分析に用いました。対象者の平均年齢は54歳で、34%がメタボリックシンドロームを保有していました。近隣環境の指標としては、各参加者の近隣のグリーンネス(緑地の程度)を評価するとともに、住居密度、交差点の数、興味のある場所(目的地)の数など、身体活動に関連する地域環境の特徴も調査しました。本研究は、JAISTの永井由佳里教授、早稲田大学の岡浩一朗教授、東北大学の中谷知樹教授、文化学園大学の安永明智教授、カナダ・カルガリー大学のGavin R. McCormack准教授と共同で実施しました。

 本研究の結果、学校、公園、商店など目的地となりうる「興味のある場所」の数が多く、活動的な生活に親和性の高い環境に居住する対象者は、メタボリックシンドロームの危険性が低いことが示されました。基本的に、より多くの目的地・歩きやすさ・身体活動の機会が提供される環境に居住することは、メタボリックシンドロームの危険性が低いことにつながっています。興味深いことに、今回、住居密度が高い地域でもメタボリックシンドロームの危険性が低いことが分かりました。これは、魅力あるアメニティへのアクセスが増え、社会的交流が促進され、車への依存度が減ることに起因すると考えられます。このような環境では、ウォーキングや自転車移動のような活動的な交通手段を選択することを住民に促すことで、さらにメタボリックヘルスを高められる可能性があります。

 今回の研究成果はこれまでの先行研究の知見と一致しており、目的地の数が多く、住居密度が高く、全体的に活動的な生活に親和性の高いことを特徴とする地域での居住は、メタボリックシンドロームになる可能性が低いことと関連していることを示唆しています。そして、身体活動を奨励する地域を設計することの重要性を示しており、身体活動は住民全体の健康を大幅に改善する可能性があると結論づけています。
 心血管疾患を予防する手段として、対象を明確にした政策とポピュレーション戦略の展開が重要視されているなか、本研究の成果は、関連する政策やポピュレーション戦略を実践する上で重要な知見を提供しています。

 本研究成果は、2023年7月10日に、学術雑誌「Humanities and Social Sciences Communications」(Springer Nature社発行)に掲載されました。

 なお、本研究は、日本学術振興会(JSPS)科研費基盤研究(C)(23K09701)、基盤研究(B)(20H04113)および基盤研究(A)(20H00040)、並びにCanadian Institutes of Health Research Foundations Scheme Grant(FDN-154331)の助成を受けて実施しました。

【今後の展開】

 研究チームは、本研究の中で、地域環境の緑化に関する代替手段を検討するための追加研究の必要性を強調しています。また、カナダ以外の研究結果を一般化する際には、気候、政治、医療制度、文化の違いを考慮して慎重に解釈することの重要性を強調しています。

pr20230725-11.jpg

イメージ図1. メタボリックシンドロームは、糖尿病や心血管疾患を含む
多くの慢性疾患への危険因子である。
rawpixelより引用]

pr20230725-12.jpg

イメージ図2. メタボリックシンドロームを予防し、潜在的に管理するために
近隣環境を(再)設計することは、人口ベースのアプローチである。
flickrより引用]

【論文情報】

雑誌名 Humanities and Social Sciences Communications
題 目 The contributions of neighbourhood design in promoting metabolic health
著 者 Mohammad Javad Koohsari*, Akitomo Yasunaga, Koichiro Oka, Tomoki Nakaya, Yukari Nagai,
Jennifer E Vena, and Gavin R. McCormack
掲載日 2023年7月10日
DOI 10.1057/s41599-023-01902-9

【用語説明】

Alberta's Tomorrow Project(ATP):
がんや慢性疾患の原因や予防策を明らかにすることを目的とした、カナダ・アルバータ州最大の長期的健康調査。

令和5年7月25日

PAGETOP