本学同窓会が令和6年度同窓会総会・講演会を開催
3月30日(日)、本学東京サテライトにおいて、本学同窓会主催(本学後援)による同窓会総会・講演会が開催されました。
橋本昌嗣同窓会長の開会挨拶で幕を開け、この一年の活動を振り返るとともに、修了生の活躍ぶりが紹介されました。
続いて、寺野学長、永井理事(研究振興、社会連携担当)・副学長、飯田理事(学生、教育連携担当)・副学長が登壇し、大学の近況紹介を行いました。Matching HUBをはじめとする産学官金連携活動、研究力強化に向けた学内組織改革、学生支援制度の運用状況等の説明があり、また修了生による日頃の支援に対し感謝の意が述べられました。
引き続き行われた講演会では、3名の修了生から、在学当時の思い出や現在の仕事に生きている学びを交えつつ各テーマについて講演があり、会場は大いに盛り上がりました。
当日は、オンライン参加も含め、修了生と本学教職員合わせて約70名が参加し、世代や専門分野を超えて親睦を深めました。
〇知識科学修了生の講演
「変革のときは全て知識科学 ~コンサルティングの現場より~」
大崎真奈美 氏(日本能率協会コンサルティング)
(2005年3月 知識科学研究科 博士前期課程修了、近藤研究室)
〇情報科学修了生の講演
「営農型太陽光発電とスマート農業の取り組み」
後藤繁生 氏(カネヘイファーム/カネヘイ後藤製茶工場)
(1997年3月 情報科学研究科 博士前期課程修了、平石研究室)
〇マテリアルサイエンス/材料科学修了生の講演
「難治性疾患治療を変える薬効増幅型緑茶カテキン・ナノ粒子の開発」
栗澤元一 氏(北陸先端科学技術大学院大学)
(1998年3月 材料科学研究科 博士後期課程修了、由井研究室)

橋本同窓会長による開会挨拶

寺野学長による大学の近況紹介

修了生による講演会の様子
~修了生の皆さまへ~ 「同窓会システム」の登録情報の更新をお願いします。 本学及び同窓会からの連絡は、同窓会システムに登録されている「転送先メールアドレス」にお送りしますので、 常に最新の情報に更新いただきますようお願いいたします。 登録方法の詳細は、こちらからご覧ください。 https://www.jaist.ac.jp/careersupport/graduates/ |
令和7年4月2日