ニュース・イベント

お知らせ

科学技術振興機構のさくらサイエンスプログラムを実施

 物質化学フロンティア研究領域の長尾祐樹教授のマレーシアとの交流計画が科学技術振興機構(JST)の「国際青少年サイエンス交流事業 さくらサイエンスプログラム」に採択されたことを受け、10月5日~10月14日の日程でマレーシア工科大学本校、マレーシア日本国際工科院(MJIIT)、マレーシア工科大学マラッカ校及びマレーシアパハン大学から12名の教員・研究者・大学院生を本学に受け入れました。

 「国際青少年サイエンス交流事業 さくらサイエンスプログラム」は、産学官の緊密な連携により、諸外国・地域の青少年を我が国に招へいし、我が国の青少年との科学技術分野の交流を行う事業です。これを通して、
 ①科学技術イノベーションに貢献しうる優秀な人材の養成・確保
 ②国際的頭脳循環の促進
 ③日本と諸外国・地域の教育研究機関間の継続的連携・協力・交流
 ④科学技術外交にも資する日本と諸外国・地域との友好関係の強化
 に貢献し、ひいては、日本及び世界の科学技術・イノベーションの発展に寄与することを目的とします。
参考:https://ssp.jst.go.jp/outline/detail/

 本学はアジア諸国の大学・研究機関との学術的交流を強く推進しているところであり、将来的に優秀な学生を受け入れるためにマレーシアにおける大学・研究機関においても交流を進めています。
 本交流の趣旨はマレーシアの環境・エネルギーに関する技術交流を核に、国際共著論文成果に繋がる大学間連携を強化することができるように計画されました。本学教員による研究指導等を実施し、最終日には成果報告会が行われました。また、金沢のひがし茶屋街での金箔体験や、ゆのくにの森での蒔絵体験を通して日本的な文化や美にも触れ、さらに、東京の日本科学未来館を訪問して日本の多様な先端科学技術を紹介しました。
 本交流プログラムはこれらの経験を通して招聘者の将来の日本への留学を促し、本学が招聘者の母国やアジアの科学技術の進歩や発展に貢献することを目指しています。

■実施期間
令和5年10月5日~令和5年10月14日

■研究テーマ
環境・エネルギーに関する技術交流

■本交流について一言
 本計画をサポートいただきましたJSTに御礼申し上げます。また、本学受入教員の松見教授前園教授西村准教授本郷准教授、実験や事務手続等をサポートして下さった安准教授をはじめとする10名以上の教職員や学生の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。引き続きマレーシアとの交流の発展にお力添えをお願い致します。

info20231017-11.jpg
金沢で金箔体験
info20231017-12.jpg
ゆのくにの森での蒔絵体験

info20231017-13.jpg
計算科学チュートリアル
info20231017-14.jpg
日本科学未来館を訪問

令和5年10月17日

PAGETOP