ニュース・イベント

イベント

JAISTサマースクール2021「IoTシステム開発の基礎と実践」(非同期オンライン実施)

 IoT技術を構成する組込みシステム、クラウドコンピューティングについて学習し、多種多様なシステムを統合化する実践的開発技術を養成する演習を実施します。組込みシステムのソフトウェアを開発するためのテスト技術、品質保証技術について学習し、モノをIoTに繋げる演習を行います。

[2021年実施方法]
 教室での実施による「3密」を回避するため、自習用教材提供と電子メールによるQ&Aという形式で実施します。
 デバイス制御とテスト技術編では、「テスト駆動開発」という新しい手法を紹介します。
 教材ダウンロード後は受講者の都合のよい時間に学習を進めることが可能です。

期 間 8月5日(木)(教材公開開始)~9月24日(金)(質問受付終了)
講 師 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学系 セキュリティ・ネットワーク領域
鈴木 正人准教授
対 象 学部学生、高専専攻科生、大学院生、社会人(言語を問わずプログラミング経験があること)
参加費 無料(ただし、ハードウェア準備費用及びネットワーク利用料は本人負担)
希望者には郵送によるハードウェアの貸出あり[数量限定]
応募締切 8月3日(火)
問い合わせ
参加申込
参加希望の方は、
 氏名(ふりがな)
 学校(勤務先)名および住所(市町村まで)
 学生の方は指導教員名
 メールアドレス
 ハードウェア(本体/拡張ボード/ACアダプタ)貸出希望の有無
を明記の上、メールにてお申し込み下さい(郵送での受付は致しません)
登録完了後に教材ダウンロード用URLをお送りいたします
質問等は9月24日までメールにて受け付けます

〒923-1292 石川県能美市旭台1-1
北陸先端科学技術大学院大学 高信頼IoT技術者育成プログラム
E-mail: iot-edu-ss@ml.jaist.ac.jp
備 考 オンライン実施のため各自ご準備ください。

Raspberry Pi本体 (2B,3B,3B+) と ACアダプタ
 (4Bでも動作はしますが、発熱対策を十分に行ってください)
Raspberry Pi OS (2020版または2021版) インストール済のmicro SDXCカード(8GB以上)
 インストールにはPC/MacおよびUSBアダプタ等が必要です(64bit版は非推奨)
キーボード/マウス/LCDモニタなど

拡張ボード: 以下のいずれか
 ビットトレードワン: Apple Pi ADCQ1905P (旧版1608Pでも可)
 スイッチサイエンス: 環境センサ拡張ボード(SSCI-017961)
 Indoor Corgi: RPi TPH Monitor Rev2 またはRPZ-IR-Sensor Rev2
【ポスター】 【パンフレット】
ev20210719-21.jpg ev20210719-22.jpg

PAGETOP