2017年度(平成29年度)日本文化研修
JAISTでは、外国人留学生の日本や地域の文化に対する理解を深めるとともに、 日本人学生を含めた学生同士の交流も深めるため、日本文化研修を開催しています。
第1回:茶道体験と庭園見学
日 時: 2017年6月16日(金)13:00~17:00
場 所: 西田家庭園・玉泉園と金沢21世紀美術館
参加者: 留学生 14名
日本人学生 2名
引率者 3名
旅 程: 13:00 JAIST発→13:40玉泉園着(茶道体験、庭園見学)
15:15 金沢21世紀美術館見学
16:15 金沢21世紀美術館発→17:00 JAIST着
6月16日に今年度第1回の日本文化研修を実施し、留学生14名と日本人学生2名が金沢市の西田家庭園・玉泉園を訪れ、茶道体験と庭園見学を行いました。金沢で最古の茶室「灑雪亭」を見学した後、茶道体験では茶道の歴史や作法を学び、亭主の英語での丁寧な説明に感嘆の声を上げ、皆魅了され、繊細な和菓子とともにお茶を堪能することができました。その後、金沢21世紀美術館を見学しました。研修中は中国、インド、ベトナム、台湾、オーストリア、日本といった国際色豊かな参加学生間の交流も行われ、日本の文化への理解を深める有意義な機会となりました。
第3回:鈴木大拙館見学と糀パーク見学、みそぼーる作り体験
日 時:2018年2月23日(金)12:20~17:00
場 所:鈴木大拙館・ヤマト醤油味噌
参加者:留学生 6名
日本人学生 1名
引率者 2名
旅 程:13:00 JAIST発→13:10 鈴木大拙館見学
14:30 ヤマト醤油味噌到着(糀パーク見学、みそぼーる作り体験)
16:00 ヤマト醤油味噌発→17:00 JAIST着
2月23日に今年度第3回の日本文化研修を実施し、留学生6名と日本人学生1名が金沢市で鈴木大拙館の見学と、ヤマト醤油味噌にて”糀パーク”見学とみそぼーる作り体験を行いました。
鈴木大拙館では日本の「禅」文化に触れ、鈴木大拙の世界を展開した閑静な建物に参加者は感銘を受けていました。
その後、地元で人気のある金沢市大野町のヤマト醤油味噌の糀パークにて製品や糀の説明を聞き、糀ハンドバス(手湯)やみそぼーる作り体験をしました。手湯の体験後は手がすべすべになり、参加者も驚いていました。イギリス人スタッフの案内によるスムーズでわかりやすい説明で、どの体験も楽しく行われました。
研修中は中国、ベトナム、バングラデシュ、ミャンマー、日本といった国際色豊かな参加学生間の交流も行われ、日本文化への理解を深める有意義な機会となりました。
![DSCN2173.JPG](https://www.jaist.ac.jp/studentlife/assets_c/2018/03/DSCN2173-thumb-400xauto-5765.jpg)
![DSCN2233.JPG](https://www.jaist.ac.jp/studentlife/assets_c/2018/03/DSCN2233-thumb-400xauto-5766.jpg)
![IMG_4117.JPG](https://www.jaist.ac.jp/studentlife/assets_c/2018/03/IMG_4117-thumb-400xauto-5768.jpg)
![DSCN2256.JPG](https://www.jaist.ac.jp/studentlife/assets_c/2018/03/DSCN2256-thumb-400xauto-5772.jpg)