Matching HUB voice

【Matching HUBアフターストーリー】 連携で「つながる、ひろがる」最先端のものづくり/ 株式会社キシテック

【Matching HUBアフターストーリー】
連携で「つながる、ひろがる」最先端のものづくり
株式会社キシテック

 

2021年11月11日・12日の両日にわたり開催されたMatching HUB Hokuriku 2021
今年は延べ1,454名(オンライン含む、昨年度比+301)の方にご参加いただきました。
また、北陸地域を中心に全国各地の162の企業、大学、機関等がブースを出展し、
そのなかで様々なビジネスの「種」が生まれました。
<Matching HUBアフターストーリー>では、出展企業の皆様から、
Matching HUB 2021に参加した感想やその後の展開をお伺いしました。
今回お話を伺ったのは、2016年以来毎年ご参加いただいている「リピーター」。
株式会社キシテック 代表取締役 岸竜也 氏、
当日のブース出展をご担当いただいた若手エンジニアのお二人、
石橋氏、湯川氏にお話をお伺いしました。

― 最初に出展いただいたきっかけを教えてください。

岸竜也 氏(以下、岸):
当社は最先端の3D技術を活用し、モノづくりのパートナーとして様々な企業様、個人のお客様の「創りたいをカタチにする」お手伝いをしています。具体的には、3Dデータ作成から3Dプリントサービスまでを一貫して手掛けています。そのつながりで、北陸先端科学技術大学院大学(以下、JAIST)にある3Dプリンターの活用方法について検討する県の有識者会議に参加したことが、JAISTとご縁がつながったきっかけでした。その際に、Matching HUBのご案内をいただいて、「試しに出てみるか」と思い立ったのがきっかけでしたね。

― 今年で6回目の出展とのことですが、貴社にとってのMatching HUBの魅力はなんでしょうか。

岸:
なんといっても、産学官金さまざまなセクターから参加者が集まっていることですね。展示会の多くは業種や業界が限定されているものがほとんどですが、Matching HUBは様々な業界の企業・団体が集まっていることが一番の魅力です。現在は新型コロナウイルスの影響で出展数を限定しているとのことですが、ポストコロナの時期は200を超える出展者が集まっていたので、情報量も多かったですし、想像もしていなかった業種とのご縁につながりました。また、様々な企業・団体に対して当社の取り組みをPRすることができるのもありがたいですね。

企業だけではなく、大学も様々な地域から集まっています。以前、Matching HUB出展がきっかけで九州の大学とつながったことがありましたが、それも想像もしていなかったご縁でした。また、コロナ前はイベント終了後に懇親会がありました。そういった、肩ひじを張らないコミュニケーションの場があったというのもとてもよかったです。とにかく「学」との距離が近いというのも、JAIST主催のMatching HUBならではの魅力ではないでしょうか。

― 当日のブースにはどのくらいの方が来られましたか?

石橋氏(以下、石橋):
当日は100名を超える方にブースにお立ち寄りいただきました。

― とても目を引くブース出展が記憶に残っていますが、何か工夫された点やこだわりのポイントがあれば教えてください!

石橋:
当社はお客様の「創りたい!」という気持ちを後押しする会社です。2Dのイメージ図から3Dのものをつくるときに一番重要なのが、データの設計です。当社は設計力に強みがありますので、スケッチから実際にものを作る過程が目に見えるような展示を心掛けました。例えばボウリングガニ(ブース写真中央)は、Twitter上のスケッチから3Dプリンターを用いてプリントアウトし、さらにそれを加工するところまでが一貫して見えるようなポスターを掲示しました。また、3Dプリンターを実際に展示ブースに設置したことも、目を引く要因だったのではないかと思います。

― 本学URAからのビジネスマッチング支援はありましたか?

岸:
当日も含めて数件ご紹介いただきました。また、JAISTの浅田敏信特任教授(URA)からこまめにフォローアップの連絡をいただいていて、その点でもMatching HUBを起点にしたJAISTとのつながりのありがたみを感じています。

― Matching HUB Hokuriku 2021に出展した成果についても教えてください。

岸:
今回隣のブースに出展されていた県外の3Dプリントアウトサービスを手掛ける企業とのコラボレーションが進んでいます。例えば仏壇に置く小物で、故人との思い出など様々なイメージを反映した自由度の高いデザインを、3Dプリンターを用いて制作する際のデザイン設計で、当社の強みを活かして連携したいと考えています。

― 産学連携についてはどのようにお考えですか?

岸:
中小企業にとっては、いきなり産学連携を通じて新しい技術を開発するというのはとてもハードルが高いことだと思いますので、まずは技術相談や設備の利用など、身近なところから関りを持っていくというのが重要だと思います。そういった意味でも、大学を身近に感じられる場であるMatching HUBのような取り組みの持つ意義は大きいと感じます。

― ありがとうございました!

 

―――――

コラム:想像から創造への橋渡し(企業紹介

株式会社キシテック(金沢市)は、金沢市に本社を構えるメーカーです。高い技術力に基づく設計力を活かして、3Dプリントサービス、3Dフィギュアサービス、マスクフレームなどのオリジナルアイテムの作成をはじめ、さまざまなモノづくりに関するサービスを提供しています。また、TwitterなどのSNSマーケティングにも力を入れている同社。若手エンジニアが中心となり、きめ細かな戦略を立てながら推進した結果、約5,000名のフォロワーの獲得に成功しています。「試行錯誤を繰り返して、ようやくここまでたどり着いた。Twitterから生まれるビジネスチャンスも多い」と語る、Twitter担当の石橋氏、湯川氏。アイデア溢れるクリエイティブ集団の今後から、ますます目が離せません!

―――――

★会員募集中!★

JAIST-netでは、ネットワークの会員企業を募集しています。(参加無料)
会員の皆様には、JAIST-netの更新情報や、最新のセミナーのご案内など、有益な情報を定期的にお届けしています。ご登録は以下のURLからお願い致します。

https://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/registration/index.html