外部資金プロジェクト
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
◎戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
◎研究開発目的
◎大学院リーグのデザイン
◎新しい博士人材像
◎博士人材の能力の可視化
◎博士人材教育の可視化
◎ワーキングペーパー・報告書
◎博士人材ネットワーク(外部リンク等)
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
SIP第3期、14課題の1つ 「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」
PD:西村 訓弘(三重大学大学院 地域イノベーション学研究科 教授・特命副学長)
サブ課題B
b-2-①総合知で社会を変える博士人材育成プログラムの実証
[研究開発責任者] 永井由佳里 理事・副学長
研究開発テーマ名:
「共創的実践で社会を変革する博士人材育成プログラム ―大学院リーグのプロトタイプと実装―」
研究開発目的
- 新たな社会の構築に挑戦し、イノベーションを主導できる総合知と駆動力を 持った博士レベルの高度人材の育成が必要不可欠かつ急務である。Society 5.0 として目指すべき社会を実現する駆動力を持つ博士人材を育成する。そのために三重大学地域イノベーション研究科の事例や海外の大学による成功事例とその社会インパクトをベンチマークに、独自の手法で社会人博士の育成に注力している3大学(宇都宮大学・高知大学・北陸先端大)が有機的に連携した「大学院リーグ」のプロトタイプを提案する。
- 「博士人材育成」の新しい方法論、地域連携・産学連携による「人材の活用・キャリアパス」の機会という環境整備によって、「共創的実践」ができるイノベーション人材を育成する。
大学院リーグのデザイン
大学院リーグを行う目的
社会で活躍する力の育成:
学生同士の他分野・他領域や企業・自治体・地域との交流・議論の場をつくることで
✔ トランスファラブルスキルを磨いていく
✔ 具体的な社会問題・社会課題にコミットする意義を高めていく
大学院教育改革:
大学院の教育について教員同士の交流・議論の場をつくることで
✔ 教員の意識を変えていく
✔ 人材育成プログラムを社会に開かれたものとして刷新していく
◎産学連携によるイノベーションを加速
◎社会問題・社会課題を解決・達成の促進
新しい博士人材像
博士人材の能力の可視化
博士人材教育の可視化
ワーキングペーパー・報告書
博士人材ネットワーク(外部リンク等)
- 大学院リーグHP
https://www.meditech.or.jp/sip/ - JSTポスコロSIP
https://www.jst.go.jp/sip/pos/index.html