支援の概要

マテリアル先端リサーチインフラとは

ARIM Japan

 2021年度からスタートしたマテリアル先端リサーチインフラでは、最先端装置の共用、高度専門技術者による技術支援に加え、新たにリモート・自動化・ハイスループット対応型の先端設備を導入し、装置利用に伴い創出されるマテリアルデータを、利活用しやすいよう構造化した上で提供します。

また、物質・材料研究機構(NIMS)が構築するデータ中核拠点を通じて、データを全国で利活用できる環境を整備し、2023年度からのデータの全国提供の開始を予定しています。

更に、文部科学省の「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト」とも連携し、マテリアル先端リサーチインフラ、データ中核拠点、データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクトが三位一体となった『マテリアルDXプラットフォーム』を構築することで、我が国のマテリアル革新力の一層の強化に貢献してまいります。

(引用)文部科学省マテリアル先端リサーチインフラパンフレット

支援業務内容

以下の支援業務を行います。

試料の性状評価の支援・解析

専門知識と経験を持つ教員と技術職員が対応いたします。
ご利用いただける設備と装置の詳細は、こちらの設備・装置一覧のページをご覧ください。

設備・装置一覧

ナノマテリアルテクノロジープログラムの開講

実習付講義であるプログラム専門科目のうち1科目2単位以上、授業科目のうち1科目2単位以上を含む、計4科目8単位以上を修得した者に対して、修了証書を発行します。

履修案内は、最新年度(先端科学技術専攻)PDF書類内で、
「ナノマテリアルテクノロジープログラム」を検索してください。

公開講座の開催

企業や公的機関の研究者向けに年1回(1-2日間)の公開講座を開催します。年度ごとに、NMR、質量分析、TEMなどのテーマを設け基礎と実習を学びます。

自主事業

包括契約・成果非公開の「JAIST独自の自主事業」があります。
詳しくは北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携推進センターのホームページをご参照ください。

北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携推進センターホームページ

支援フロー図

支援課題の選定の手順は以下のとおりです。

  • 本学にない装置での支援をご希望の場合は、マテリアル先端リサーチインフラ内の他機関をご紹介いたします。
  • 守秘が必要な場合等は、有償の技術サービス(自主事業)を紹介する場合もございます。