本文へジャンプ
長尾研究室

先端材料でエネルギー社会をリードする

長尾研究室 NAGAO Laboratory
教授:長尾 祐樹(NAGAO Yuki)

E-mail:E-mai
[研究分野]
プロトニクス(高分子、無機化学、錯体化学、物理化学)
[キーワード]
水素社会、燃料電池、蓄電池、エネルギー関連材料

研究を始めるのに必要な知識・能力

多様なバックグラウンドを歓迎します。今までに修めた学問を大事にしながら、新しいことに取り組む意欲を持ち続ける力が求められます。

この研究で身につく能力

週2回のゼミ(英語で行います、具体的には研究相談と文献紹介)を通して、教員や先輩の助けを借りながら、自ら調べ、考える力を身に着けていきます。英語の会話スキルの向上が期待できます。実践の場として、高分子化学、表面化学、電気化学、錯体化学等に関連した研究を行うことで次のスキルが身に付きます。1.問題発見と解決方法。2.材料合成や各種分析方法の習得。3.論理的思考に基づいたデータの解釈方法と性格やセンスに帰着させない基本的なプレゼンテーション技術。

【就職先企業・職種】 電力関連、エネルギー関連、材料メーカー、精密機器関連など(企業名はwebに記載)

研究内容

 資源の少ない日本が持続的な発展をするためには、多様なエネルギー資源を確保することが喫緊の課題です。ありふれた水から水素や酸素を作り出し、二酸化炭素を資源と見立てて炭素材料を作り出すことは人類の夢です。世界で急速に進む脱炭素社会には水素社会が必要です。我々は水素社会を支える燃料電池、蓄電池、センサーやプロトンスイッチなどに応用可能なイオン伝導性高分子材料、無機材料、有機無機ハイブリッド材料の研究を行っています。我々と共に水素社会に貢献しましょう。

研究テーマ例

  1. 燃料電池、リチウムイオン電池の性能向上の研究
    電池反応場の界面近傍の構造とイオン輸送を調べる基礎研究と、反応界面をデザインして電池の性能を向上させる応用研究をしています。
  2. 充電可能な水素電池の開発
    プロトンを使った次世代蓄電池の開発をしています。
  3. イオン輸送を利用した触力覚センサの研究
    五感やロボットへの応用研究として、ヒトの皮膚のように力にイオン輸送が応答する高分子組織構造を研究しています。
  4. 外場印加によるイオンスイッチの研究
    青木助教が主体的に取り組んでいる、光などの外場によってイオン伝導のオン・オフを制御する研究です。

nagao1.png

nagao2.png

主な研究業績

  1. Y. Yao, H. Watanabe, M. Hara, S. Nagano, Y. Nagao, Lyotropic Liquid Crystalline Property and Organized Structure in High Proton-Conductive Sulfonated Semi-Alicyclic Oligoimide Thin Films, ACS Omega, 8, 7470 - 7478 (2023).
  2. F. Wang, S. Nagano, M. Hara, Y. Nagao, Hydration and OH-/Br- Conduction Properties of Fluorene-Thiophene-Based Anion Exchange Thin Films Tethered with Different Cations, ACS Appl. Polym. Mater., 4, 5965 - 5974(2022)
  3. F. Wang, D. Wang, Y. Nagao, OH- Conductive Properties and Water Uptake of Anion Exchange Thin Films(Selected as The Cover Feature), ChemSusChem, 14, 2694 - 2697(2021).

使用装置

材料分析装置 (IR, UV-Vis, NMR, GPC, XRD, TG-DTA)
電気化学装置(LCR, CV, in situ QCM, fuel cell, battery test system)
表面分析装置 (XPS, in situ GIXRS, XRR, white interference, AFM)
分子配向分析装置 (IR, pMAIRS, polarized microscope)
外部の放射光や中性子実験施設

研究室の指導方針

研究室への参加にあたり、平日は研究活動に専念し、セミナーへの出席をお願いします。フレキシブルですが、9時から17時の間でメリハリのある研究時間を推奨します。英語のセミナーや留学生との会話を通じ、英語力の向上を目指しましょう。研究テーマは指導教員との相談で決め、皆さんの研究への情熱を全力でサポートします。

[研究室HP] URL:https://www.jaist.ac.jp/ms/labs/nagao-www/

ページの先頭へもどる