PICK UP
Scientific Americanに上原教授、鎌田助教らの研究に関する記事が掲載
手で粉砕するだけで相転移する超セラミックスを開発
触媒コンペティションにおいて本学学生が上位独占
寄附・ご支援をお考えの方
大学院説明会(ハイブリッド開催:東京社会人コース・産学連携社会人コース入学希望者対象)
大学院進学説明会(オンライン開催:先端科学技術専攻・融合科学共同専攻/石川キャンパス入学希望者対象)
令和7年度入学式を挙行
令和7年度実施入学者選抜試験 学生募集要項を公表しました
京都橘大学と教育・学術交流に関する協定及び推薦入学に関する協定を締結
「インタビュー特設サイト」に新しい記事を掲載しました
【学内限定】キャリアメンターとの交流会
本学同窓会が令和6年度同窓会総会・講演会を開催
Scientific American(サイエンティフィック・アメリカン)に上原教授、鎌田助教らの研究に関する記事が掲載されました
令和7年度入学式
物質化学フロンティア研究領域の谷池俊明教授の研究課題が科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業に採択
未来を描くキャリア相談会(大学生または高専生とその保護者、大学院進学を考える社会人対象)
令和6年度学位記授与式を挙行
3/21学位記授与式においてフォトスポットおよびAR撮影ができます
学生の坂口さんが日本MOT学会第16回年次研究発表会においてスチューデントアワード銅賞(学会賞)を受賞
学生のMAIさんがICISSP 2025においてBest Student Paper Awardを受賞
学生のDONGさんがGenAIK-2025においてBest Paper Awardを受賞
学生の永原さんが第6回フロンティア太陽電池セミナーにおいて優秀ポスター賞を受賞
学生の鈴木さんがeMEDX-24においてOutstanding Student Poster Awardを受賞
学生の西澤さんがKICSS 2024においてHonorable Mentionを受賞
学生の人見さんがKICSS 2024においてOutstanding Paper Awardを受賞
デジタル化支援センターのPHAM特任助教がGCCE 2024においてPresentation Awardを受賞
ナノマテリアル・デバイス研究領域の村田教授が応用物理学会第14回(2024年度)北陸・信越支部貢献賞を受賞
令和7年度役職員等の人事について
二次元格子をひねって重ねると一次元超格子が出現 ――二次元原子層物質が一次元物性研究の新しいプラットフォームに――
細菌成分をコーティングした酸化グラフェンナノ複合体の創出! -多機能性を発現可能ながん光免疫療法の実現に向けて-
手で粉砕するだけで相転移する超セラミックスを開発 ~新規圧力・応力センサーの開発に期待~
LiNMC電極を高安定化するホウ素系電解液の開発
物理法則・計測原理を組み込んだ深層学習による画期的な動的コヒーレントX線回折イメージング解析法の開発に成功
超分子ポリマーの新しい構造解析法の発明
世界初!120年以上未解決だった難解パズルの証明に成功
磁石と光で機能制御可能なナノ粒子の開発に成功! -高性能がん診断・治療に向けて-
光電極の反応メカニズムを解明 ~光の強度変化で見えた新たな課題と可能性~
国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 〒923-1292 石川県能美市旭台1-1 (代表)0761-51-1111