知識イノベーション
研究センター
Research Center for Knowledge Innovation

RRIの理念のもと、高度科学技術社会の豊かな未来にむけて
知性(Wisdom)の創造を支援する。

READ MORE

知識イノベーション
研究センタービジョン
Research Center for Knowledge Innovation Vision

RRIの理念のもと、
高度科学技術社会の
豊かな未来にむけて
知性(Wisdom)の
創造を
支援する。

01 議論を開く 02 相互に議論を展開する 03 新しい制度化を考える

21世紀は人類の存続・発展のための知を、過去に経験のない環境下で生み出し、実践していかねばならない時代です。とりわけ先端科学技術は人類の生活の機会を提案する力と共に、それを奪う可能性も秘めています。我々はそうした可能性を常に意識し,新たな知の創造をしていかねばなりません。

RRI(Responsible Research and Innovation)の理念のもと、知識科学研究で培った方法論を活用し高度科学技術社会の豊かな未来を構想・実装していくための知性(Wisdom)の創造を支援します。

センター長メッセージ General Manager Message

RRIとして先端科学技術
研究・開発を
推進できる
知性の創造を目指して

JAISTでは、マテリアル、情報、知識、それぞれの学位分野で最先端科学技術に注目し、未来を切り開く研究・開発に取り組んでいます。知識イノベーション研究センターは、責任ある研究・イノベーション(Responsible Research and Innovation: RRI)の立場から、そうした研究・開発が社会にとって倫理的で持続可能性を高める活動になるよう支援する役割を担っています。

二十一世紀は人類の存続・発展のための知を、過去に経験のない環境下で生み出し、実践していかねばならない時代です。

とりわけ先端科学技術は人類の生活の機会を提案する力と共に、それを奪う可能性も秘めています。我々はそうした可能性を常に意識し、新たな知の創造をしていかねばなりません。

こうした時代に真に必要な人類のための資源は知(Knowledge)、知能(Intelligence)、そしてとりわけ知性(Wisdom)です。知は価値を生み出す源泉であり、知能は問題状況を理解したうえでその状況改善を高度に進める能力です。知性はより上位概念として、知能を状況に応じて適切にかつ優雅さの精神をもって活用し知を生み出していく能力であろうと考えています。

本研究センターでは、RRIの理念(議論を開く、相互に議論を展開する、新しい制度化を考える*)のもと、知識科学研究の成果である創造性発展支援技法、組織内知識創造モデル、価値設計技法、未来構想技法といった方法論を活用し、高度科学技術社会の豊かな未来を構想・実装するための知性(Wisdom)の創造を支援していきます。

このセンターがJAISTの研究・開発を、より質の高い社会の発展に貢献する一助となることを願っています。

* 藤垣裕子(2018)『科学者の社会的責任』 岩波書店

知識イノベーション研究センター長

白肌 邦生

お問い合わせ Contact Us

知識イノベーション研究センターへのお問い合わせは以下よりメールをお送りください。
後日担当者よりご返信させていただきます。

知識イノベーション研究センター

※@以降は「jaist.ac.jp」が入ります