教育

教育システムの特徴

ディプロマ・ポリシー

先端科学技術専攻

 本学先端科学技術研究科先端科学技術専攻では、先端科学技術の確かな専門性とともに、持続可能な社会において求められる幅広い視野や高い自主性、コミュニケーション能力を持つ社会や産業界のリーダーとして活躍できる高度科学技術イノベーション人材を育成することを教育目標としています。

 博士前期課程においては、以下の能力を修得し、所定の単位を取得して修士論文等審査及び最終試験又は博士論文研究基礎力審査に合格した者に、基幹となる学問分野(※)に応じて、修士(知識科学)、修士(情報科学)又は修士(マテリアルサイエンス)の学位を授与します。

博士前期課程において修得すべき能力

  • 専門分野における先端科学技術の基礎概念を理解する能力
  • 専門知識を応用して問題発見や問題解決できる能力
  • 学術的、社会的に価値ある研究を主体的に遂行できる能力
  • 専門とは異なる分野や未踏分野に挑戦できる能力
  • 多様な文化に対する理解力、コミュニケーション能力
  • 研究者、技術者としての高い倫理観
     博士後期課程においては、上記に加えて以下の能力を修得し、専門分野において優れた研究業績をあげ、かつ、所定の単位を取得して博士論文審査及び最終試験に合格した者に、基幹となる学問分野(※)に応じて、博士(知識科学)、博士(情報科学)又は博士(マテリアルサイエンス)の学位を授与します。

博士後期課程においてさらに修得すべき能力

  • 専門分野における先端科学技術の理論や体系を幅広く理解する能力
  • 学術的に新規性、独創性のある研究を立案、遂行し、世界的に通用する研究業績をあげる能力
  • 俯瞰的な視野を持ち、先端科学技術分野においてリーダーシップを発揮できる能力

※基幹となる学問分野

知識科学:人・組織・社会の課題に対してデザイン方法論、経営学、システム科学などの知見を総合して魅力的な解決策を提案し、その実現方法を考える学問分野。

情報科学:情報化社会を支える情報処理・通信に関する技術(ICT)において、人類・社会の課題解決や未踏分野の開拓を目指し、新たな革新的基礎理論・基盤技術・応用を創り出す学問分野。

マテリアルサイエンス:物理・化学・生物及びそれらの関連科学技術を基として、人類・社会の課題解決や未踏分野の開拓を目指して、新たな革新的マテリアルを創り出す学問分野。

3つのポリシーの相関図

融合科学共同専攻

 博士前期課程では、教育理念に掲げる4つのフォースを基礎とした“科学を融合する方法論”を探求・実践した上で、下記の「学修成果」に掲げる5つの能力・資質(コンピテンス)を修得するとともに、所定の期間在学し、かつ所定の単位を修得した上で、修士論文の審査及び最終試験、若しくは特定の課題についての研究の成果の審査及び最終試験に合格した学生、又は博士論文研究基礎力審査に合格した学生に「修士(融合科学)」の学位を授与する。

博士前期課程

  1. 科学技術イノベーションに連関する社会課題の解決に貢献できる能力
  2. 自分の専門分野に関する知識と実践力
  3. 他分野に対して積極的に関与する意欲と能力
  4. 外国語の学術論文を読みこなし、自分の研究を外国語で簡単に説明できる能力
  5. 科学・技術・生命に対する研究者倫理観

 博士後期課程では、教育理念に掲げる4つのフォースを基礎とした科学を融合する方法論を探求・実践した上で、所定の期間在学し、かつ所定の単位を修得した上で、博士論文の審査及び最終試験に合格した学生のうち、下記の「学修成果」に掲げる1)~5)の能力・資質(コンピテンス)を修得し、かつ6)を修得した学生に対しては「博士(融合科学)」の学位を授与する。一方、1)~5)を修得し、かつ7)を修得した学生に対しては、その分野によって「博士(理学)」又は「博士(工学)」の学位を授与する。

博士後期課程

  1. 科学技術イノベーションに連関する社会課題を自ら発見し、かつ構造化した上で課題解決できる能力
  2. 自分の専門分野に関する最先端の知識と実践力
  3. 他分野の知見、技術を自分の専門分野に活用できる能力
  4. 国際会議や海外共同研究において、外国語で研究成果を発表し議論できる能力
  5. 科学・技術・生命に対する実践的な研究者倫理観
  6. 自分の専門分野と他分野とを融合し、新たな知を創出できる能力
  7. 自分の専門分野を核とし、新たな知を創出できる能力
PAGETOP