JAIST同窓会
令和6年度のJAIST同窓会が3月30日(日)に東京サテライトで開催されました。開催日が年度末の日曜日ということで参加者数が心配されましたが、例年同様多くの修了生(オンラインを含めて約70名)と東京社会人コースの学生の参加もありました。
今回は教育・研究を中心とした大学の近況報告と同窓会総会(活動報告)のほか、以下の3名の修了生による講演も行われましたが、いずれもご自身の仕事や研究内容を中心にJAIST時代の思い出を盛り込んでお話しいただき、とても素晴らしい内容でした。
・「変革のときは全て知識科学 ~コンサルティングの現場より~」
大崎真奈美 氏(日本能率協会コンサルティング)
・「営農型太陽光発電とスマート農業の取り組み」
後藤繁生 氏(カネヘイファーム/カネヘイ後藤製茶工場)
・「難治性疾患治療を変える薬効増幅型緑茶カテキン・ナノ粒子の開発」
栗澤元一 氏(北陸先端科学技術大学院大学)
夕方からは懇親会も開催され、大いに盛り上がりました。
私もマテリアルサイエンス(当時は材料科学研究科)の1期生3人と30年以上も前の懐かしい話ができ、楽しい時間となりました。
今後は、石川本校でホームカミングデーを開催し、海外同窓会のリーダークラスを招くなど修了生の皆様との機会を増やすとともに、東京サテライトでの同窓会も参加者の幅を広げて、より盛大な会に出来たらと考えています。
開催に際してご尽力いただきました井口先生はじめ教員と就職支援室の皆様、そして橋本同窓会長に感謝いたします。ありがとうございました。また、ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

橋本同窓会長

会場の様子
令和7年3月31日