上原研究室
[
English
/Japanese]
本ページは
北陸先端科学技術大学院大学
情報科学研究科
情報基礎学講座
上原隆平
教授の研究室のページです.
上原研のOB,OGと研究テーマ
博士後期課程
2022年度
鎌田 斗南: 多面体と多角形の間の折りと展開に関する研究
2021年度
Feng Tianfeng: Computational Complexity of Graph Embedding Problems Inspired by Protein Folding and Design
2019年度
大内 康治: Research on Flat-Foldable Single-Vertex Crease Patterns
2018年度
Duc Anh Hoang: Independent Set Reconfiguration and Related Problems for Some Restricted Graphs
2017年度
徐大為:Research on Developments of Polycubes
2016年度
小長谷 松雄: Memory Constrained Algorithms for Geometric Problems
2009年度
斎藤 寿樹: Efficient Algorithms for Geometric Graph Classes
博士前期課程
2025年度
後藤 大河: 不動点伝播法による共通展開図生成についての研究
TAN, Yanqiu: クラッシュアイスゲームの計算複雑性に関する研究
能美 雄太: Rep-Octahedronに関する研究
入野 耀太: 覆面算・虫食い算の時間計算量的複雑性に関する研究
2024年度
山崎 一明: 幾何的表現をもつグラフの列挙に関する研究
2023年度
芳師渡 淳之介: 折り目幅復元問題の計算複雑性
飯降 雄樹: 一般化マッチングマッチの困難性の研究
2021年度
神埼 勝彰: ジャンピングブロックパズルの計算量の研究
南澤 洸: アンチスライドパズルの数理的特徴づけと計算量的複雑さ
Win Hlaing Hlaing Myint: Reconfiguration Problems of Shifting Tokens on Graphs
Mengze QIAN: Efficient Enumeration of Non-isomorphic Ptolemaic Graphs
2020年度
鎌田 斗南: 正多面体とその拡張クラスに対する折り判定問題の研究
岡田 珠美: 立方体の展開図の展開図分割 Rep-cube
佐藤 隆太郎: 15 パズルの変形とその最大の最短手数に関する研究
Jiawei Yao: Research on the minimum Moves of Rolling Cube Puzzles
門口 あきら:凸な高次デルタ多面体を対象にした折り判定問題
SAI Kwon Kham: Research on Computational Complexity of Colored Token Shift Problem
2019年度
上野 洸史:バイアスのあるコインでバイアスのないコインを効率良く実現するアルゴリズムの研究
樋本 喬:内外相似パズルにおける困難性の証明と効率的なアルゴリズム
Hu Guoxin: Making Many Polygons by Simple Fold and One Straight Cut
Tran Hoang Dat: Efficient enumeration algorithm of Ptolemaic graphs
2018年度
原沢寿美子:Connected Proper Interval Graphの効率の良い列挙アルゴリズムに関する研究
池田信一:幾何的表現を持つグラフクラスの効率の良い列挙に関する研究
Feng Tianfeng: Research on Simulation of Mechanism by Linkage
2017年度
白山卓夢:パイプパズルに関する研究
2016年度
岩井仁志:シルエットパズルの凸配置の個数の研究
奥村俊文:大規模計算機を用いるパズルの解き方の研究
藤井淳:直並列グラフの列挙
2015年度
山田武:Caterpillar Graphにおける独立点集合遷移問題についての研究
2014年度
Xu, Dawei: Research on the Common Developments of Plural Cubioids
Hoang, Duc Anh: The independent set reconfiguration problem on some restricted graphs
早川裕真:重みつき障害物を含む平面上での最短経路アルゴリズム
2011年度
福井宏行:Flood Filling Gameの計算量に関する研究
松井寛彰:複数の凸多面体を折ることができる展開図に関する研究
2010年度
岡山陽介:複数の単位円による点集合の排他的被覆
後藤新:Hoffmanパズルの解の列挙と一般化に関する研究
2009年度
中西朗裕:バンド幅問題の効率のよいアルゴリズムの開発に関する研究
栗林康之:区間二部グラフの効率の良い認識に関する研究
2008年度
森本真一:時系列データに基づいた Scale Free Graph モデルに関する研究
2007年度
菅原祐介:多項式時間グラフ再構築問題に関する研究
藤本洋一:平面における伸縮を許したリンケージの裏返し判定問題
2006年度
斎藤 寿樹:区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズムに関する研究
高原 祥浩:Ptolemaicグラフ上の最長路問題に関する研究
平山 亮:スケールフリーグラフ上における局所情報を用いたランダムウォーク
研究内容の紹介:
効率の良いアルゴリズム: 計算困難な問題への挑戦
研究室のおおまかな予定とセミナー紹介
研究室のページ学内版
Last modified: Wed May 16 16:26:20 JST 2007
by R.Uehara (uehara@jaist.ac.jp)