1日目の模様

世界最強決定戦の様子をUPしていこうと思います。
会場

会場となった遠隔教育センター(link)の様子。
今回も長谷川先生をはじめ、スタッフの方々に全面的なご支援を頂きました。


対局室の隣に解説室が設けられています。
奥が審判長の大内延介九段、手前が飯田教授です。


プログラムと開発者の紹介

TACOSの開発者 橋本さん
並列化されたTACOSのお披露目です。


Bonanzaの開発者 保木さん
最近前向き枝刈りも考えているそうです.「前向き探索ってどうかな(笑)」


YSSの開発者 山下さん
山下さんの写真は高確率でぶれます。(カメラマンのせいです。念のため。)
YSSだけはWindows2000を使っています。メモリの確保辺りがXPではうまくいかないのだとか。


激指の開発者 横山さん
開発はほぼemacsだけでやっているそうです。
「横山さんの正面写真がほとんど無くて・・・」と言うと快くポーズを取ってくれました.

対局の様子

Bonanzaは初手78飛から角交換〜穴熊という珍しい構想。


対局中に笑いが飛び交うことも。


YSSが12飛と指したところ。


「TACOS相手ならいいハンデですよ」と言いつつ流石に不安な感じの山下さん


頓死筋も見えはじめてきわどくなってきました.

・・・結果は棋譜(こちら)でご覧下さい。

対局場横のディスプレイには2chのスレッドも表示されています。
レスに笑ったり、反論してみたり。


激指-TACOS戦はTACOS良しになってから激指が粘りを見せました.
一回戦のこともあり,TACOSチームは不安を拭いきれません.



転載はご自由に