私を温泉に連れて行って!
太田コメント版(私のコメントはこの色の部分になります)

2001年4月1日現在のでーただよん. 2002年2月の現在です
JAISTを中心にして1000円前後で入浴できる所の紹介っす.
料金等値上がりしている事もあるの気が向いたら改定しますが、暫らくは更新しません.
このページを引継いでくれる温泉好きを募集中.(今年度一杯でこのページは閉鎖させて頂きます)
私や友人が行ったお風呂は独断と偏見でがついてます.最高6つ.(まだ無いけど(笑))
福井県、富山県、岐阜県に関しては行ったことのある場所と、好評らしい場所をピックアップしました.
 リンクはどうぞご自由に.ただし、いつ無くなるかは責任をもちません.
これを使ってJAISTでの青春を謳歌してくださいナ.
不規則な生活のあなたの学力と健康と体力と気力の維持に温泉を.
                                                                         
  JAIST周辺の近場 松任・白山・能美郡方面
トラップが多く何故か車で迷う車だけではなく原付でも迷います。一通を逆走して捕まらないように 金沢市内
一度は入りたい、有名な温泉の多い各温泉にHPがありました 小松・加賀方面
金沢の向こうの 河北郡方面
JAISTにいるうちに一度は行きたい 能登方面
庄川峡や立山連峰へのドライブはお勧め 富山方面
蟹も美味だし、一度は行きたい永平寺東人望(?)行って吸い込まれないように 福井方面
安房峠や世界文化遺産白川郷など岐阜方面
それから、帰省の途中にどうぞ.おまけです 長野方面

わかりずらい場所は住所を頼りに、地図で探してがんばって行って下さい.健闘を祈ります.
加賀産業道路は川北大橋以外無料で通れます
ICというのは名ばかりでお金取られませんのでご安心を


辰口温泉・総合福祉会館ふるさと温泉(辰口町)★★★
能美郡辰口町辰口ヌ 10  0761-51-4511
加賀産業道路湯屋信号を右折、すぐ左側に看板があるので左折.入学式をやった所の隣です. 私の時の入学式は鶴来町の・・・でやりました
平日10:00〜21:00 休日11:00〜21:00 第2・4月曜休み  料金200円
じゃいすとから一番近いお風呂.ドライヤー有り
含食塩芒硝泉 神経痛・肩のコリ・足の痛みに効くらしい.
お風呂は少し狭い.
近くの旅館「まつさき」は食事付き外来入浴8000円〜(1泊25000円〜)
浴場の入り口には「ふるさと温泉」の、のれんがかかっている.
せめて夜10時まで(9時まで受付を)やっていてくれると助かるのにねぇ.
辰口町のホームページはこちら

辰口温泉・たがわ龍泉閣(辰口町)
能美郡辰口町辰口 20  0761-51-2111
11:00〜16:00 年中無休  料金700円(休前日・日祝日1000円) 石鹸・シャンプーあり
含食塩芒硝泉
辰口温泉高級旅館のひとつ.こちらは宿泊の時間外は日帰りOKらしい.
露天風呂から見る中庭は露店風呂随一の景色だとか.
宿泊可 2食付き

新辰口温泉・加賀白山荘(辰口町)★★
能美郡辰口町緑ケ丘 5-29  0761-51-4515
芳珠病院の近くの緑ヶ丘住宅街の中.看板あり.石川県警共済組合保養施施設.
10:00〜22:00 年中無休  料金500円 石鹸・シャンプーあり  ドライヤー有り
含食塩芒硝泉 神経痛・筋肉痛・創傷等に効くらしい.
お湯は少し硬めだが、悪くない.いかにも会社の厚生施設という感じ.
少し値段が高いが、混んでいないので、ゆっくり浸かることができる.もう少し安ければ良いのに・・・
一般でも利用可の浴場.卓球ができる.テニスコートあり.入り口から左側 階段を下りたところが浴室.
石川県警察加賀白山荘のホームぺージはこちら .(一般の人の安く宿泊も可能)

川北温泉・ふれあい健康センター・ふれあいの湯(川北町)★★★★
能美郡川北町一ツ屋 100  0762-77-1110
川北町役場横
10:00〜21:00 火曜休み 料金200円  サウナ(無料)&中にTV有 ドライヤー有り
ナトリウム・カルシウム塩化物泉 神経痛・間接痛に効くらしい.
安いのにかなり広い.曜日と時間帯によっては、混んでいる.
男用のお風呂は、ひのき風呂らしい(ちなみに女湯は子供用の浅いお風呂). 檜風呂は確かにあります、温泉も飲めます
これで露店風呂があるといいのにと思う.いつも混んでいるので、洗い場の確保が大変. 男湯もそうです
近くに食堂と地元の特産品等を買える場所が最近できた.黒豆のソフトクリームと地ビールが美味(^o^)・・・
川北町のホームページはこちら

松任市民温泉・C・C・Z温泉(松任市)★★★★★
松任市徳光町 2665-1  076-274-5220
松任海浜公園隣.松任PAからも行る.松任CCZ内
10:00〜22:00 火曜休み 料金370円安め  サウナ(150円) 露天風呂
ナトリウム塩化物泉 冷え性・神経痛・間接痛に効くらしい.
とにかく湯船がひろ〜い!男湯だと露天風呂も海が見える. 女湯は見えない. 確かにそうですけど露天風呂は5人くらいまでの広さです
湯上がりに、広い畳の休憩室で牛乳かソフトクリームを.飲むヨーグルトという手もある.血圧測定機あり.
ショッピングセンター(車遊館)を併設しているのでお風呂の後の食事ができます.
すぐそばに、海水浴場あり.海で遊んでその後お風呂というのも良いかも (車遊館は最近お店がちょっと哀しい).
最近ドライヤーが有料になりました.なんだかな〜.
松任車遊館CCZのホームページはこちら

松任サイクリングターミナル・C・C・Z温泉(松任市)
松任市相川町 2462  076-274-3190
松任海浜公園内.松任サイクリングターミナルの宿泊施設のお風呂
10:00〜17:00 第4水曜休み 料金350円安め ボディソープあり
ナトリウム塩化物泉 
こちらが、CCZの1号泉.
宿泊可 2食付き10000円〜
朝顔のきれいな、松任市のホームページはこちら

千代野温泉・千代野温泉元湯(松任市)★★
松任市米永 275-1   076-275-2619
国道8より"宮丸町南"を左に曲がって、金城短大・千代野ニュータウン方面へ.
次に、特徴のない三叉路を右に曲がり、踏み切りを越してしばらく.千代野温泉病院の裏.コインランドリーの隣.
13:00〜23:00 火曜休み 料金350円安め  サウナ有り(150円) 露天風呂有り
ナトリウム塩化物泉 神経痛・間接痛・切り傷・擦り傷に効くらしい.噂では水虫に効くとか・・・
洋風、和風の内風呂は少し古いがなかなか良い.内風呂だけなら★★★なのに.
露天風呂は「なんでやねん!!なんでやねん!!」という事で1つ分、減点.
お湯は少しぬるめ.ヌルヌルタイプのお湯.露天風呂が嫌いな人にはお勧め(^^;;) のお風呂.

富士温泉(松任市)★★★
松任市村井 1958   076-275-2011
8号線ガスト横の信号を北へ、バザール(24:00まで営業)の手前の角を左折.次の角を左折すぐ.温泉マークが目印.
平日13:00〜22:00 月曜休み 料金350円安め サウナ無し
ナトリウム塩化物泉 神経痛・間接痛・切り傷・擦り傷に効くらしい.茶色の透明なお湯
団地の近くにあって案外混んでいる. 庶民的なお風呂.
露店風呂は無いが、屋内に岩風呂があって、なかなか良い感じ.
アイスクリームが売っています.そして電磁治療器が15分まで無料で使える.

松任笠間温泉・松任ふれあい温泉(松任市)
松任市笠間町 273-1   076-274-2262
8号線金沢方面へ、JOMO or ナナオ工場手前"福留"を左へ.そのまま行って踏切をわたり、右側にあり.
平日13:00〜21:00(20:30まで受け付け) 年中無休 料金370円安め ドライヤーあり
ナトリウム塩化物泉 神経痛・間接痛・五十肩に効くらしい.お湯は少し黄土色の透明でしょっぱい.
笠間ディサービスセンター内の温泉.駐車場の横の入り口から入る.
デイサービスセンター内のため、バリアフリーの施設だけど、それだけに「お風呂は楽しい」という工夫が欲しかった.

オータム天然温泉・しあわせの湯(野々市町)★★★★
野々市町横宮町 6-1  076-248-
国道157沿いのJUSCO私が入ってきたときは潰れてしまってましたのそば.福井銀行の裏.少し奥まった場所だが緑のネオンが見える.
平日11:00〜25:00 休日08:00〜25:00 第3木曜休み 料金480円  露天風呂 サウナ有り(無料) ドライヤーあり
ナトリウム塩化物泉 神経痛・間接痛・五十肩に効くらしい.お湯は少し黄土色の透明でしょっぱい.
ゆっくりと入ることのできる温度.サウナは2種類.普通のサウナと冷凍サウナ(体験レポート募集).
露天風呂は箱庭のようだが、玉石が足に気持ち良い.少し値段が高いが結構お勧め.ただし、混んでいる.
夜中の1時までやっているのでうれしい.食堂、コインランドリー、そして(なぜか?)車検場(北星産業:248-1287)がある.
足マッサージをしてくれる(別料金).開店したばかりのせいか、設備がきれいで、細かい所に良く気が付くという感じ.
びん牛乳が飲めるが自販機なのが少し悲しい. 値段がもう少し安いと★★★★★だったのに、残念.

野々市温泉・美人の湯(野々市町)★★★
野々市町田尻 96-1   076-248-3033
国道8と国道157の合流地点.8号小松方面へ行くとすぐ.8号高架下.ビックボールVIVA近く
平日11:00〜25:00 休日08:00〜25:00 年中無休  料金500円  露天風呂 サウナ有り(150円)
ナトリウム塩化物泉 神経痛・間接痛に効くらしい.お湯は普通の水に近い.
風呂もサウナも広い.風呂もいろんな種類がある.スーパー銭湯タイプで温泉なのでおすすめ.
夜中の1時までやっているのでうれしい.食堂、ゲーセンあり.
23:30を過ぎると少し混みます. びん牛乳が飲めるが自販機なのが少し悲しい.
値段がもう少し安いと★★★★だったのに、残念.

美川温泉・元湯ほんだ(美川町)★★★★
石川郡美川町長屋イ 111  076-278-3434
国道8号を小松方面から源兵島西交差点を左折、そして道なり.または、 PLANT-3安いですの前の道をひたすら真っすぐ.
10:00〜22:00 水曜休み 料金350円 安めサウナ有り(100円)
含重曹弱食塩泉 黒いお湯  婦人病・神経痛・アトピー性皮膚炎・リウマチ等に効くらしい.
小さい風呂、ジェット風呂、少し深めの風呂、旋回風呂とある.少し熱めのお湯.
黒いヌルヌルのお湯.タイルもツルツルになっている為、滑らないように注意. コーヒー色というフレコミらしいです
少し、古いが全体的に広いため、ゆっくり入れます.熱いから、そんなに長くは無理だけど.
月曜日は休憩室とセットになった500円のコースあり. 宿泊可 2食付き7500円

美川温泉・インターホテル・浜の湯(美川町)★★
石川郡美川町字平加町ワ 6-2  076-278-6000
美川インターを降りて、最初の信号を右折.サークルKを越えてすぐ右側(駐車場は左側).墓地の横
10:00〜20:00 金曜休み 料金350円安め  サウナあり(100円)
ナトリウム塩化物泉 神経痛・リウマチ・創傷に効果があるらしい.
ここのお風呂も黒いお湯.全体的に小さめ.椅子が小さく使いずらい.これが減点.
ヌルヌル度は他の2つよりも少なめ.水風呂が小さい.
宿泊可(ビジネスホテル) 宿泊のみ5400円

美川温泉・美川観光ホテル(美川町)★★
石川郡美川町字末広町カ 152  076-278-5100
美川駅前の道路を松任方面へ真っすぐ.すると右手に見える.「源泉」と大きく書いてある.
10:00〜22:00 料金350円安め サウナ有り(けど動いてない)
含重曹弱食塩泉とナトリウム塩化物泉のブレンド 神経痛・間接痛・蕁麻疹に効果があるらしい.
ここは黒いヌルヌル湯.シャワーも温泉.ボディソープが泡立ちにくい.
お湯は少しぬるめ.ゆっくりと入ることができる.源泉のみの湯船がある.洗い場が使いにくい.減点
宿泊可 2食付き8000円
美川町イベント・特産品のホームページはこちら

湯谷温泉・クアハウス九谷(寺井町)
能美郡寺井町字泉台東 10  0761-58-5050
寺井町 ちょっとわかりづらい.とにかく看板に沿って.
10:00〜22:00 毎月20日休み  料金360円安め   ドライヤー有り
含食塩芒硝泉 神経痛・腰痛・肩凝り・動脈硬化に効くらしい.
クアハウスが主なので、1540円払ってゆっくり楽しんだ方がいいかも(^^;).
ここは、お風呂よりも水着を持って行った方がベター.
レストランあり
寺井町イベント・特産品のホームページはこちら

めおと岩温泉・ラクヨウ(河内村)★★★★
石川郡河内村江津イ 23-1  07619-2-4126
河内村 国道157沿い 白山方面へ左側 ちょっとわかりづらいかも
14:00〜21:00 月曜休み 料金250円  ドライヤー有り
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛に効くらしい.
少し小さいがすいて居るのでお勧め.お湯はぬるめで、柔らかい感じ.
マッサージ機や血圧測定機が無料.広くはないけど、ゆっくりできる待合室です.畳もあるし・・・
スキーの帰り等にお奨め.だけど、ロッキーファームが無くなってしまったのはチョット残念.

河内千丈温泉・ふるさと保養センター清流(河内村)★★★
石川郡河内村字内尾 65-1  07619-3-3483
国道157を経由して、河内村 セイモアスキー場の奥
10:00〜18:00 火曜休み 料金350円安め サウナ有り(無料) ボディソープあり
アルカリ性単純泉 神経痛・筋肉痛・消化器病・痔症・冷え性等に効くらしい.
桜の季節には花がきれいで、見晴らしが良い.
山菜等が食べられる食堂あり.地元のお土産売り場、バーベキュー場あり.
宴会可能2000円〜、15人以上送迎無料.宿泊可 2食付き6700円〜
セイモアスキー場の情報がある、河内村のホームページはこちら

白山杉の子温泉・杉の子温泉(吉野谷村)★★
石川郡吉野谷村佐良タ 121  07619-5-5873
吉野谷村 国道157沿い
12:00〜21:00  料金300円安め  月曜休み
弱アルカリ単純泉 神経痛・筋肉痛に効くらしい.
源泉をそのままお風呂に使用.桧のお風呂.少しぬるめのお湯のため、長風呂になる可能性大.
お風呂や、洗い場が狭い.しかし、地元の人が案外来るので混んでいる.
時間帯を考えて入浴を.さもないと、湯船にも入れなくなる可能性あり.
お湯は、単純泉にしては少し硬め.この手のお湯はもう少し熱めの方がいいかも.
少し広めの家族風呂に入った感じと、秘湯にはいった感じが楽しめる.
男湯の湯船は2人入ったら終わりです。駐車場の車をチェックしてから行くといいかもしれません

大門温泉・大門温泉センター(吉野谷村)★★★
石川郡吉野谷村佐良ニ 142  07619-5-5833
吉野谷村 国道157沿い 花ゆうゆう館横
12:00〜21:30 月曜休み 料金310円安め   ドライヤー有り
ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉 神経痛・筋肉痛に効くらしい.
風呂から手取り峡谷が見られる.湯船は広く、ゆったりと出来る.湯質は少し硬い感じ.
ドライブのついでにはちょうど良いが、老人ケア施設が隣接しているためお年寄りが多い.
花ゆうゆう館では、洋ランがきれい.入館500円.ハーブやトロピカルドリンクもあり.
レジャー情報が豊富な、吉野谷村のホームページはこちら
籠や練習後にけっこう行ってました。浅めかつ広めの湯船で夜は狙い目かもしれません

新中宮温泉・新中宮温泉総湯(吉野谷村)★★★★
石川郡吉野谷村中宮カ 8  07619-6-7730
国道157を経由して、中宮温泉スキー場の駐車場(右側)をずーと奥に行ったところ.中宮温泉スキー場そば.
12:00〜21:00  火曜休み 料金310円安め  ドライヤー有り
ナトリウム炭酸水素硫酸塩泉 神経痛・胃腸病・やけどに効くらしい.
少し熱めのお湯.けど、上がったあとお肌がすべすべ.
ここは山の上のせいか、すいている.スキーの帰りにどうぞ.
国道157からの山沿いの道は凍るので、雪道に注意.スキー場はオールナイトあり.

親谷温泉・親谷の湯(吉野谷村)
石川郡吉野谷中宮  07619-5-5011
国道157を経由して、白山スーパー林道へこの林道が高いんだなぁ 姥ケ滝近く
08:00〜18:00  冬季休業  料金(ただ)激安  露天風呂
単純温泉 神経痛・間接痛に効くらしい.
ここは混浴(!) 露天風呂.紅葉が見事. 水着でもよし.
少し離れた場所にトイレと着替え用の施設があるらしい.
白山スーパー林道の通行料金4000円近くが必要.紅葉のシーズンは駐車場が混んでいる.

中宮温泉・にしやま旅館(吉野谷村)★★★★★
石川郡吉野谷村中宮温泉  07619-6-7219
国道157を経由してスーパー林道方面へ、途中看板あり
08:00〜20:00  冬季休業  料金500円   露天風呂 ドライヤー有り 石鹸・シャンプー設備
ナトリウム塩化物炭酸水素泉 胃潰瘍・胃腸疾患・神経痛・間接痛・皮膚疾患等に効くらしい.
旅館の外湯.浴室は桧のお風呂で、気持ちいい.お湯は白く透明なお湯.
おふろ上がりは、さっぱりした感じ.山の上まで来た甲斐がある.是非、晴れている昼間に.
宿泊可 2食付10000円〜 夕食の熊鍋、朝食の温泉朝粥は美味らしい. 
『日本秘湯を守る会』の宿.

中宮温泉・山田旅館(吉野谷村)
石川郡吉野谷村中宮温泉  07619-6-7131
国道157を経由してスーパー林道方面へ、途中看板あり
09:00〜15:00  冬季休業  料金500円   露天風呂
ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉
こちらの旅館も日帰り入浴がOKらしい.

バードハミング鳥越(鳥越村)★★★
石川郡鳥越村上野ヤ 74  07619-4-2146
鳥越村 国道360沿いを看板に沿って曲がりくねる、 ちょっとわかりづらい.
最近国道157沿いにショートカットの道ができた.
10:00〜22:00 第1・3月曜休み 料金250円   ドライヤー有り
ナトリウム・カルシウム硝酸塩泉 神経痛・冷え性・動脈硬化に効くらしい.
プールもあるクアハウス形式の所なので1200円払ってゆっくり楽しむのもいいかも.
鳥越大日高原スキー場のリフト券を購入すると入浴券が付いて、無料になります.スキーの帰りにどうぞ.
テニスコート、バーベキューコーナーあり. スキー場は少し(かなり)距離がある.
宿泊可 2食付き6600円 最近リニューアルしたレストランあり
鳥越村のホームページはこちら

一里野温泉・温泉センター天領(尾口村)★★★★
石川郡尾口村字尾添チ 28  07619-6-7846
尾口村 一里野温泉のペンション街 の奥.入り口に注意. 注意?どんな意味でしょう
10:00〜22:00 (5月〜11月は07:00から) 月曜休み 料金700円(Eメール村民と同伴者は500円) 
食塩泉 筋肉痛・神経痛に効くらしい.露店風呂   サウナ(無料) ドライヤー有り  ここは岩間温泉からお湯をひいている.ライトアップされた温水プールは、おすすめ.水着を是非もって行こう! 貸水着あり. 男湯は水着不要、雪が積もっているときの露天風呂は絶好の雪合戦スポットです
ここは受付を21:00までに済ませば、オールナイトで営業しています.スキーとセットというのも、良いかも.
1月〜2月の金・土曜日と祝日前日は翌朝08:00迄延長営業(深夜料金2000円).
(季節によって異なるかも・・・スキーシーズンは確認してください)
レストラン、特産品販売コーナーあり.
隣接する国民宿舎「白山一里野荘(07619-6-7411)」は07:30〜20:00/火曜休(400円)で入浴可能.
一里野温泉スキー場のホームページはこちら
非常に飲みやすい濃度の塩分を含んだ温泉です。爆飲してしまいました

女原温泉・尾口村ふるさとセンター(尾口村)★★★
石川郡尾口村女原ホ 60  07619-6-7552
国道157から尾口村役場前を右折、橋をくぐり、二差路を右へ.郵便局の横.
15:00〜21:00 月・木曜休み 料金250円
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛・五十肩等に効くらしい.
入浴時に洗面器と石鹸を貸してくれる.
集落の中心にあるので、時間帯によっては近所の人で混みます.
受付のおばさんがあいそが良くて好感が持てる.

瀬戸丸山温泉・尾口村健康増進センター(尾口村)★★
石川郡尾口村瀬戸午 10  07619-6-7708
国道157瀬戸野交差点をスーパー林道方面へ行って、しばらくして、ポツンとある建物.瀬女高原手前.
15:00〜21:00 日・水曜休み 料金250円
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛・間接の痛みに効くらしい.
入浴時に洗面器と石鹸を貸してくれる.村民無料の施設.地区の集会場のようで、温泉とはちょっとわからない.
お湯は少し硬めだが、悪くない.しかし、シャワーが少ないので不便.比較的空いている.
正直もう少し誠意を持って設備を作って欲しかった.バリアフリーというわけでもないし・・・
リフト・温泉の割引特典のあるEメール村民を募集中(登録無料)の、尾口村のホームページはこちら

瀬女温泉・簡保の郷白山尾口(尾口村)★★★★
石川郡尾口村字瀬戸卯 43-3  07619-6-8080
国道157を経由して、スーパー林道方面へ、かんぽの宿の内湯.
10:00〜20:00   料金800円(割引券がある場合は500円)  露天風呂 サウナ(無料) ドライヤー有り
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛・冷え性・皮膚病に効くらしい. 石鹸・シャンプーあり.
2000年7月にオープンしたての施設.バスタオルを貸してくれる.プールあり(無料).
少し値段が高いが、湯質も良いし、設備もキレイ.ただ、洗い場の数が少ないのと、露天からの景色が見えないのが…
瀬名高原スキー場が近いので、スキーの帰りにお奨め.レストラン、特産品販売コーナーあり.
気持ちとしては3.7くらいの感じで、やはり値段がネック.しかし、お湯も設備も悪くないので、この評価.
簡保のお宿白山尾口のホームページはこちら. 宿泊可 2食付き7900円〜
白山瀬名高原スキー場のホームページはこちら

白峰温泉・白峰温泉総湯(白峰村)★★★★
石川郡白峰村白峰ロ 65-2  07619-8-2839
国道157を経由して、白峰村方面へ.看板に沿って.
14:00〜21:00  火曜休み 料金330円 安め
重曹泉 お肌の健康・神経痛・リウマチ・胃腸病に効くらしい.
ここのお風呂は、日本でも数少ない重曹泉.お湯はヌルヌルだが、上がったあとお肌がすべすべ. 美川温泉以上にヌルヌル感があります
トチ餅を近くで買うことができます.スキーとセットというのも、お薦め.
白峰温泉では、1月の終りから2月にかけて「雪だるま祭り」というイベントがある.
白峰村のホームページはこちら.雪だるまが可愛いホームページです.

白峰温泉・フィジック白峰温泉館スプラッシュ(白峰村)
石川郡白峰村白峰ホ 36  07619-8-2931
国道157を経由して、白峰村方面へ.道路沿いにある目立つ建物.
平日16:00〜21:00 休日12:00〜21:00   木曜休み 料金650円
重曹泉 お肌の健康・神経痛・リウマチ・胃腸病に効くらしい.
ここのお風呂は、日本でも数少ない重曹泉.上がった後お肌がすべすべ.
プールもあるクアハウス形式の所なので1200円払ってゆっくり楽しむのもいいかも.
白山白峰スキー場のリフト1日券・半日券の半券を見せると、800円(風呂のみは500円)で楽しむことができる.

白峰温泉・ふるさと交流センター白山天望の湯(白峰村)★★★
石川郡白峰村白峰  07619-8-2010
国道157を経由して、白峰村方面へ.御前荘の隣.
平日12:00〜21:00 休日10:00〜21:00  露天風呂 月曜休み(祝日の時は翌日) 料金650円
重曹泉 お肌の健康・神経痛・リウマチ・胃腸病に効くらしい.石鹸・シャンプーあり ドライヤー有り
2000年12月にできたばかりのお風呂.白峰温泉唯一の露天風呂がある.露天から景色はいまいち.
浴室の壁には、化石が使用されていて、お風呂に入りながら、化石探しが楽しめる.
待合室もゆっくりできる造りで好感が持てる施設.ただ、ちょっと値段が高いナァ(^^;)サウナも無いのに.
500円だったら4だったのに…せめてスキー客は割引するとかさぁ…

白山温泉・御前荘(白峰村)
石川郡白峰村白峰字白峰ホ 36  07619-8-2224
国道157を経由して、白峰村方面へ.集落を抜けてしばらくまっすぐ.
11:00〜20:00 不定休  料金800円
"ぴよぴよさん"ご推薦のお風呂.曰く、
「浴室にとれたワイドなガラス窓から景色はなかなかのもの。比較的きれい。重曹泉なので良く温まる。
入浴料は800円と高めだが、一見の価値有り。」とのこと.

このお風呂を推薦してくれた"ぴよぴよさん"銭湯・温泉情報満載のホームページはこちら

白山温泉・永井旅館(白峰村)★★★
石川郡白峰村白峰ロ 12-1  07619-8-2057
国道157を経由して、白峰村方面へ.そしてひたすら、これでもかというくらい、まっすぐ.
料金600円 5月〜11月のみ営業
09:00〜19:00 年中無休  料金600円 石鹸・シャンプーあり
ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉  神経痛・慢性消化器病などに効くらしい.
白山登山石川県口の拠点となる木造の山ん中の1軒宿.ゆっくりとくつろげる良い感じのお宿.
桧造りの内風呂は木の香りが良い.ここでは冷泉浴もすることができます.
4つをあげたい、さっぱり、つるつる系のお湯.ぜひ一泊したい.宿泊可 二食付き9000円〜
『日本秘湯を守る会』の宿.

鶴来温泉・萬寿荘 さわだ旅館(鶴来町)
石川郡鶴来町日詰町 135  07619-2-0180
国道157を経由して、
10:00〜16:00 年中無休  料金500円  サウナ無し 石鹸・シャンプーあり
酸性りょくばん泉(酸性冷鉱泉)
旅館の浴場.昼の時間だけ入浴可能.基本的には立ち寄り入浴が出来るのだが、本業の旅館業が
忙しいと断られることもあるので注意.事前にTELで確認した方が無難かも.

明光ラドン健康浴場(鶴来町)★★
石川郡鶴来町大竹町イ 8  07619-3-4126
国道157を経由して、サークルKの明島町交差点を左折、道なりに行くと看板があるので左折して左側.
11:00〜22:00 土日祝10:00〜22:00 料金400円(洗髪30円) 水曜休み サウナ無し 石鹸・シャンプーあり
鉱石を使用の人口のラドン温泉 神経痛、関節痛・糖尿病・慢性消化器病等に効くらしい.
ラドン浴槽の泡は細かくて気持ち良い.洗い場も多く使い勝手も良い.
だけど値段がちょっと高い.洗髪代が必要とは・・・なんだかねぇ...

岩間温泉の源泉(鶴来警察管轄領)★★★私が付け足しました。ワイルドが好きな人のための温泉です
知識なし
国道157号線で白山林道に向かい、途中から岩間温泉に向かう。国が指定した天然記念物である噴泉に向かう途中といえばわかるはずです
岩間温泉の温泉は各所で使用されているようですが、その源泉が沸く場所です
料金ただの激安です
女性は水着を持っていってください
周辺でキャンプができますが熊に注意してください。夏場がいいと思います。30分くらい歩きます。

ふりだしに戻る
 

ほのぼの湯(内灘町)★★★★
川北群内灘町宮坂に 455  076-286-3100
内灘町福祉センター憩内.方水路上、総合公園近く.
11:00〜21:30   料金350円安め 第1火曜休 ドライヤー有り
ナトリウム塩化物泉 皮膚・胃腸・神経痛・婦人病に効くらしい.
ここは黒いお湯です.干拓地方面の見晴らしが良く気持ち良い.湯船も広く深くのびのびでき、結構おすすめです.
昼間は、川北潟、白山も.ここは、浴槽が深い.
近くには、「温泉スタンド」があるらしい.(100リットル100円)

内灘サイクリングターミナル(内灘町)
川北群内灘町宮坂に 455  076-286-3766
内灘町福祉センター憩内.方水路上、総合公園近く.サイクリングターミナル内
12:00〜21:00   料金370円安め 
ナトリウム塩化物泉 皮膚・胃腸・神経痛・婦人病に効くらしい.
ほのぼの湯と同じお湯らしい.けれどこっちは混んでにいので、ゆっくり入れるとか・・・
宿泊可(サイクリングターミナル内) 2食付き5200円 施設内にレストランあり
内灘町のホームページはこちら

矢田の湯(津幡町)
川北群津幡町上矢田ハ 22  076-289-7290
金沢方面から国道159を能瀬駅で右折、最初の大きい交差点を左折、次の交差点を右折、森林公園矢田口すぐ.
12:00〜22:30 料金500円 露天風呂
風呂自体は広くない、民宿の風呂のような感じ.露天風呂の庭はなかなか良いらしい.
森林公園の帰りにでも.

倉見温泉・高齢者福祉施設ウェルピア倉見(津幡町)
川北群津幡町倉見ソ  1  076-288-2189
津幡バイパス中橋出口を市街地方面へ、最初の信号を左折、次の信号を右折、ずっと道なり.
09:00〜21:00 火曜9:00〜17:00 定休水曜     料金300円 安め
高齢者用施設だが、誰でも入浴できる.ただし老人ばかりなので浮く事は覚悟する事らしい.
風呂は黒いお湯、普通のお湯、入浴剤入りの3種類.
津幡町のホームページはこちら

天然ゆったり温泉(七塚町)
七塚町秋浜ヘ 28     076-283-2376
JR宇野気駅から車で5分七塚町役場近く.
10:00〜22:00   料金350円安め 第1火曜休 露天風呂 サウナ有り(有料)
温泉と魚料理が楽しめる温泉旅館
湯船がユニークな形になっていていろんな風呂が楽しめまる.
露天スペースが広いのに露天風呂は小さい.
宿泊可 2食付き10000円〜 網元直営の魚料理を.

ふりだしに戻る
 

縄文真脇温泉(能登町)
鳳至群能都町真脇 19-39  0768-62-4567
国道249を宇出津から看板の案内に沿っていけば行けるらしい(不親切な案内だなぁ)
10:00〜22:00   料金450円 年中無休 露天風呂 サウナ有り(無料) 石鹸・シャンプーが有り
縄文時代をモチーフにした公園内にある温泉浴場.
石川県のお風呂好きの間では、行っていないとモグリとも言われるらしい名泉.(本当にぃ?)
「あすなろの湯」と「いらかの湯」の2つが有り、一週間交代で男湯と女湯が入れ替わる.
能登町のホームページはこちら

門前温泉・門前じんのびの湯(門前町)★★★★★
鳳至群門前町千代ハ 4-2  0768-42-2100
国道249を金沢方面から北上、門前町に入って右側に看板が見えて右折.
10:00〜21:00   料金450円 年中無休 露天風呂 サウナ有り(無料) 石鹸・シャンプー・ドライヤー有り
含弱放射能ナトリウム・カルシウム塩化物泉 神経痛・胃腸病に効くらしい.
日本海が見える高台にあり、夕日が見えるときは最高のシチュエーション.
湯質も良く、高台にあるので、男女ともに内風呂、露天風呂で日本海が見える.ぜひ明るい時間帯に.
サウナは狭いが、サウナからも日本海が見えるのでポイントは高い.
隣のレストラン"雪割草"はお勧め.能登方面での食事に.昼食は800円〜、夕食は2000円〜.
宿泊可(能登・門前ファミリーインビューサンセット:0768-42-2050) 2食付き12500円〜

柳田温泉・国民宿舎能登やなぎだ荘(柳田村)
鳳至群柳田村字柳田知 1  0768-76-1550
珠洲道路から県道6号線を左折、柳田温泉前の信号を左折、すぐ看板があるので左折してすぐ.
08:00〜20:00   料金400円
含芒硝泉 神経痛・肩のコリ・高血圧・動脈硬化に効くらしい.
国民宿舎だが温泉は開放している.透明だがかなりぬるぬるしている.石鹸・シャンプー有り.
柳田村のホームページはこちら.柳田温泉に関しての情報有り.

富来温泉・富来ふれあい温泉センター(富来町)★★★
富来町酒見河原 1-1    0767-42-2788
国道249を金沢方面から門前・輪島方面へ、役場を過ぎて能登リゾートエリア方面へ左折.途中看板あり.
10:00〜22:00(冬季は21:00)   料金350円安め 水曜日 石鹸あり
ナトリウム塩化物泉 神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・冷え性などに効くらしい.
少し緑色の透明なお湯.畳の休憩室あり.お弁当などの持込みOK.
受け付けのおばさんが、愛想良く、きれいな施設で好感が持てる.
厳門・ヤセの断崖方面へのドライブの時にどうぞ.
富来町のホームページはこちら

和倉温泉・和倉温泉総湯(七尾市)★★★★★
七尾市和倉ワ 5-1  0767-62-2221
田鶴浜道路から国道249バイパスへ入り和倉インターを降り温泉方面へ.
そして、温泉口の信号を左折、北鉄のバスの車庫を越し右折すぐ .
07:00〜22:00 毎月25日休み    料金480円 サウナあり 石鹸・シャンプー有り ドライヤーあり
食塩泉 皮膚病・リウマチ・神経痛に効くらしい.仮眠室まであるクア施設.
入り口の前にも温泉が流れ出しており、温泉卵を作ることができるので、生卵を是非持参のこと
湯船はかなり広いのと、ジェット風呂、立ち湯、などあり。湯温はかなり熱いがゆっくり浸かれる.
近代的な、お風呂.気持ち良いお風呂に入りたい人にはお勧め.
温泉街は賑やかなので、食事のできる場所が多い.

千里浜温泉・ユーフォリア千里浜(羽咋市)
羽咋市千里浜タ 1-67  0767-22-9000
能登有料道路千里浜インターすぐ.
10:00〜21:00 水曜日休み    料金600円 露天風呂 サウナあり プール(400円) 石鹸・シャンプー有り
ナトリウム塩化物泉 神経痛・お肌にいいらしい.市営の温泉健康保養施設
プールと一緒になっている施設.湯船も広くなかなかおすすめ.サウナがちょっと狭い.寝風呂は意外なヒット作とのこと.
2階にトレーニングルームがあり無料で機器を使える.
羽咋市のホームページはこちら

千里浜温泉・遊泡の湯(羽咋市)
羽咋市兵庫町牛 10  0767-22-8888
能登有料道路千里浜インターと国道249の間
12:00〜20:00     料金350円 安め 年中無休 サウナ有り、露天風呂有り
温泉愛好者の中では評判の湯らしい.茶色っぽい濃いお茶のような色をしたお湯.
源泉100%で濾過していない為、湯の花だけではなく不純物が多く浮かんでいる.
その為か「浴室は毎日清掃していて清潔です」の張り紙がある.
ワタフジや各種ハーブの湯も.食事を注文してから、お風呂に入るとちょうどよいらしい.

新宮温泉・湯元(志雄町)
羽咋市志雄町字新宮ワ 17  0767-
"ぴよぴよさん"ご推薦の温泉.曰く、
「志雄町の山沿いの静かな温泉。なんの看板もなく外見が民家なので風呂があるとはわからない。
その分訪れる人も少なく静かにのんびり入れる。狭くきれいな風呂とはいえないが、
郷里の風呂に入ったような感じで私は好きだ。」
のんびりとしたお風呂が好きな人は是非.

やわらぎ温泉・国民年金健康保養センターのと(志雄町)
志雄町敷浪 5-48-2  0767-29-4181
能登有料道路今浜インターを降り、宿交差点を北上.志雄町に入ってすぐ海側へ.
10:00〜21:30 木曜のみ14:00〜21:30   料金350円 石鹸・シャンプーあり  ドライヤーあり
風呂自体にはなんの特色もない.サウナも露天も無いのだが、お湯は良い.
少しかび臭くも黄色く濁っている.かなりあたたまるらしい.
近くに「やわらぎの郷」と言う散策施設もあるので、風呂の前後に散歩も良いかも.

志賀の郷温泉・能登ロイヤルホテル(志賀町)
羽咋市志賀町矢蔵谷ラ 1  0767-
15:00〜23:00 年中無休   料金500円 露天風呂 サウナあり(無料) 石鹸・シャンプー有り
ナトリウム塩化物泉 神経痛・お肌にいいらしい.市営の温泉健康保養施設
能登ロイヤルホテル内のお風呂.浴室の前で料金を払うシステム.
広めのお風呂らしい.

千里浜なぎさ温泉・バーデン千里浜(押水町)
押水町今浜北 93   0767-28-5535
能登有料道路今浜インターすぐ.
平日10:00〜22:00 日祝日10:00〜21:00 第2木曜定休   料金480円 露天風呂 サウナ有り
いかにも「保養施設」と言った建物.
なかなかお奨めらしい.
通じる道の入り口が駐車場みたくわかりにくいので注意.
宿泊可 2食付き6000円〜

宝湯(押水町)
押水町宿 2甲31-13  0767-28-5550
今浜ICから国道249へ入る手前
平日13:00〜23:00 日祝日10:00〜23:00 第1・3木曜休み 料金350円安め サウナ有り(100円)  露天風呂有り
ナトリウム塩化物泉
バーデン千里浜と同じ源泉を使用.ぶら下がり健康機付きの熱めの風呂とジェット風呂薬湯のぬるめの風呂.
温まり度は良い.温泉として風呂に入るならバーデン、リゾート気分で遊びではいるなら宝湯、と言った所らしい.

輪島温泉・輪島ねぶた温泉(輪島市)
輪島市大野町鶴ケ池 72  0768-22-0213
国道249沿い.
09:00〜22:00 料金500円
DATA不足  だれかでーたを.わからんっす

輪島市のホームページはこちら

穴水湯ったり館・国民保養センターキャッスル真名井(穴水町)
穴水町川島井 61-1  0768-52-3030
能登有料道路此木インターより国道249を経由して役場前交差点を左折.道なりに案内看板に従って.
11:00〜21:30 火曜16:00〜21:30 無休 料金500円 サウナ有り
穴水湾を望む丘陵地に建つ国民保養施設. 観光の拠点にもお薦め.
塩サウナが自慢の展望大浴場.女風呂のほうにはリフレッシュ効果のあるハーブミストサウナも.
畳の休憩室もくつろぐことができる.穴水湾を一望できる.
宿泊可 2食付き8000円〜
2月初旬に穴水町で行われるまいもん祭りの一つ「かき祭り」に行った際にはぜひ寄ってください
確かその時は料金半額で入れた記憶があります
うまいものあり、温泉あり、景色良し、能登最高

真和温泉・穴水真和園温泉(穴水町)
穴水町乙ヶ崎ウ 37  0768-52-3355
国道249を穴水方面へ.左側の穴水町の大きい案内看板を過ぎ、右手の日通を過ぎたらすぐ右側に曲がる道がある.
10:30〜20:30 火曜休み 料金400円
ナトリウム塩化物泉
湯船は一つだけで、温まり度はかなり良く、上がった後もポカポカらしい.

能登島金城温泉・千壽荘(能登島町)
穴能登島町閨 56-15-1  0767-85-2436
中能登農道橋から水族館方面へ、道なりに行き無関に入るすぐ手前左側.
12:30〜22:00  料金400円
ナトリウム塩化物炭酸水素塩硫酸塩泉
お湯はぬるめだが、かなり温まる.サウナもあるが未稼動.
能登島に行くのなら是非とのこと!基本的に遅くなければ入浴できるみたい.

国民宿舎・能登路荘(珠洲市)
珠洲市宝達町鵜飼1字30-1 0768-84-1621
12:00〜21:00 料金450円 露天風呂
入浴のみでもOKの国民宿舎.軍艦島とも呼ばれる見付島が浮かぶ恋路海岸が一望できる.
展望浴場がお薦めらしい.
宿泊可 2食付き7800円〜 

ふりだしに戻る
 

ふくみつ華山温泉(福光町)
西礪波群福光町西 588   0763-52-0500
国道304福光町市街地に入る手前 左側
09:00〜21:00 料金500円  露天風呂
ナトリウム・カルシウム弱硫黄泉 動脈硬化症・慢性皮膚病に効くらしい.
温泉旅館で入浴も出来るタイプ.内風呂、露天風呂ともに広い.露天風呂からの眺望はピカイチらしい.
宿泊可 2食付き10000円〜

川合田温泉(福光町)
西礪波群福光町   0763-52-0821
国道304福光美術館東
08:00〜22:00 料金350円 安め  石鹸・シャンプー完備
弱食塩泉 筋肉痛・疲労回復などに効くらしい.
少し狭いらしい.

法林寺温泉(福光町)
西礪波群福光町法林寺 4944   0763-52-4251
福光町 国道304福光町市街地に入る手前 右側
09:00〜21:00 料金500円 年中無休
ナトリウム硫酸塩塩化物泉
湯船はそんなに広く、湯温がちょっと熱いらしい.

アローザ温泉・IOX−クルム(福光町)★★★★★
西礪波群福光町アローザ村   0763-52-1236
イオックスアローザスキー場 の付属施設のホテルのお風呂.
08:30〜21:30 月・金10:00〜21:30  料金500円 露天風呂 サウナあり  ドライヤーあり 石鹸・シャンプー完備
単純泉 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩等に効くらしい.
とにかく広い・大きい!うたせ湯、ジャグジー、露天共に広く、のんびり入浴できる.
露天から見る福光の山々の眺めはすばらしい.スキー場へ行ったら是非明るい時間帯に.
付属レストラン工場直送のビールは美味とか・・・.
宿泊可 2食付き 円〜

福光温泉(福光町)
西礪波群福光町   0763-52-1136
金沢から県道10(冬季閉鎖)を経由して、刀利ダムに向かって福光方面へ
09:30〜16:00  料金400円 サウナあり ドライヤーあり  石鹸・シャンプー完備
ナトリウム・カルシウム弱硫黄泉 動脈硬化症、慢性皮膚病に効くらしい.
老人福祉センターと一緒になっているため、高齢のお客さんが多いらしい.

西明寺鉱泉(福岡町)
西礪波郡福岡町西明寺 2063 0763-64-2735  
国道8から家族旅行村の方へ
途中二股に分かれている道を家族休暇村の案内板と反対方向へ300メートルほど行った左側.
09:00〜19:00 水木金休み
料金13時まで450円 13時以降370円 安め
炭酸性冷泉 日帰り可能な温泉施設
執権北条時頼も入湯したという1000年以上の歴史がある鉱泉.
やや白濁したお湯は体の表面をツルツル通り過ぎて行く感じ。なかなか"当たり"の鉱泉らしい.
風呂の湯温は熱め。ぬるい方が好きな人にはちょっと辛いかも、とのこと.

堀田の湯(氷見市)
氷見市堀田 1364 0766-91-0460
国道160西海老坂交差点を西に、五十里(西)交差点を右折。トンネルを3つ過ぎたら左手に看板。
かなり山の中らしい。
04:00(朝4時)〜21:00  料金350円安め  月曜休み
ナトリウム塩化物泉
朝早くから営業している温泉。案外”当たり”らしい。

氷見有磯温泉・さっさき(指崎)の湯 (氷見市)
氷見市指崎 2164  0766-74-4715
国道160で氷見市街を抜けて、阿尾交差点(「いけもり」の看板あり)を左折.次に老人ホームのピンクの看板で右折.
次に、老人ホームの前を過ぎて道なりに進み、小さな橋を渡ってしばらく行くと右手にあり.
09:00〜21:00  料金300円安め 
ナトリウム塩化物泉
浴槽はタイル張りの長方形の物がひとつ.2M×5Mくらいの大きさ.湯は緑色で、少しぬるりとしています.
洗い場は狭い.素朴な銭湯という感じ.隣に休憩する部屋もあり.
すぐ近くに同じ源泉の温泉民宿「いけもり」があり.

二上温泉 (高岡市)
高岡市二上 2689  0766-23-0404
道路沿いにあり、八角形の特徴的な建物.中は銭湯そのもの.
料金330円 安め  第2・4火曜休み
食塩泉 皮膚病・リウマチ・神経痛に効くらしい.
風呂は「く」の字形で2M×4Mくらい.道路に面した側が全面ガラスで眺め良し.
二上山裾の小山や遠く立山連峰まで見える.湯は熱い.縁が泡呂になっている.浴槽は狭い.

高岡まんよう荘 (高岡市)
高岡市長江 440  0766-20-2487
国道8を昭和町交差点を西に、長江交差点を右折し百楽荘の看板を左折、突き当たり右。三協アルミ保養所.
12:00〜18:00 料金350円 安め  無休み 石鹸・シャンプー完備
ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉

宮島温泉・滝乃荘(小矢部市)★★★★
小矢部市名ケ滝  0766-67-1122
国道8桜町西交差点を北上、約5キロ くらい.
10:00〜21:00の間に受付を 料金400円 露天風呂有り  石鹸・シャンプー完備 ドライヤーあり
ナトリウム硫酸塩泉 神経痛・婦人病・リウマチ・皮膚病等に効くらしい. 
温泉旅館の内湯.けれどある程度のひろさがあり、好感が持てる.
大浴場が川を望める位置にありロケーションはなかなか良い.ぜひ、明るい時間帯に.
露天風呂は広いとは言えないが、ジャグジー風で川が望める為開放的.
宿泊可 2食付き12000円〜

桜ヶ池温泉・桜ヶ池クアガーデン(城端町)★★★★★
東礪波郡城端町立野原 1514 0763-62-8181
出来たばかり(でも途中までだけど)の、東海北陸道桜ヶ池サービスエリアに併設の滞在型バーディーゾーン.
一般道からも利用可能. 東海北陸道福光インターから看板に沿って、奥の豪華な建物.
06:00〜22:00 無休 料金500円 露天風呂あり  石鹸・シャンプー完備 ドライヤーあり
ナトリウム塩化物泉 神経痛・筋肉痛・リウマチ等に効くらしい.
高速の駐車場からは奥の扉から入り左の方へ.施設は新しくて綺麗で広くて、お湯も良い.
プール有り(1500円).豪華なレストラン(ランチ980円〜)もあるのでドライブがてらにお勧め.
クアガーデンのホームページはこちら
宿泊可 2食付き12000円〜

おまけ…北陸の道の駅のホームページはこちら

五箇山温泉・五箇山荘 (平村)
東礪波郡平村向  0763-66-2316
上梨バス停から徒歩5分.
10:00〜21:00  料金300円 安め  露天風呂
旅館の内湯.露天風呂が良いらしい.
宿泊可 2食付き7500円〜 

平村ふれあいセンター・ゆ〜楽 (平村)★★★★
東礪波郡平村向大崩島 96-2  0763-66-2005
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 神経痛・婦人病・リウマチ・皮膚病等に効くらしい. 
10:00〜22:00受付は21:30まで(冬季は21:30)  料金500円
サウナ有り(無料) 露天風呂 水曜休み(祝日の場合は翌日)
上平村 菅沼から砺波方面へ.国道156沿い に行くと、看板が見える.
スーパー林道のドライブの時に寄るには最適かも.
ダム湖に面していて建つ施設.景色がきれい.是非、明るいうちに.
畳の休憩所でゆっくりできる.レストランあり.スーパー林道のドライブの時に寄るには最適.

利賀そばの郷温泉(利賀村)
利賀村坂上1289 0763-68-2331
国道156で道の駅「たいら」を過ぎて利賀方面へ左折、道なりに看板に沿って行き、そばの郷向かい。
10:00〜21:00 不定休 料金400円  
単純泉
こじんまりとしたお風呂。
すぐそばの、「そばの郷」で蕎麦を食することをお薦め。

逗留の宿・天竺温泉の郷(利賀村)
利賀村上百瀬 482  0763-68-8400
利賀スキー場、スノーバレー利賀の近く.途中看板有り
10:00〜21:00(4月〜10月) 10:30〜20:00(11月〜3月) 第2・4水曜休み 料金500円  
アルカリ性単純泉  露天風呂あり  サウナ有り 石鹸・シャンプー完備
新しくできた施設で檜の香りがするらしい。あんがいオススメのこと。
宿泊可

黒羽温泉(上平村)★★★★
東礪波群上平村細島 1098  0763-67-3741
上平村 菅沼から砺波方面へ.国道156沿い
10:30〜22:00(11月から3月は11:00〜21:00) 料金600円 サウナ有り(無料) 
露天風呂有り ドライヤーあり 石鹸・シャンプー完備
ナトリウム・カルシウム硫化塩・塩化物泉 神経痛・筋肉痛・筋肉痛などに効くらしい.
ダム建設による人造湖に面して立つ施設. 庄川沿いに建つ温泉.人造湖がお風呂から見えて眺めが良い.
是非、明るいうちに. 白みがかった透明のお湯はゆったりできる.サウナ、露天風呂は小さいめ.
畳の休憩所でゆっくりできる.レストランあり.スーパー林道のドライブの時に寄るには最適.

つるぎ温泉・厚生年金ハートピア富山つるぎ (上市町)
中新川郡上市町湯上野 1  0764-72-6333
北陸道立山ICより5キロ.町民グランドそば.元・厚生年金つるぎ荘.
料金600円  露天風呂あり
99年4月に新装開店したばかりの施設.メゾネットタイプの部屋もあり.
宿泊室からは北アルプス剣岳が一望. 日帰り宴会可能.
宿泊可 2食付き9043円〜 料理は日本海の海の幸を使った懐石料理.

北山温泉・ホテル北山 (魚津市)
魚津市北山  0765-33-9311
北陸道魚津IC市道島尻金屋線・宇奈月大野沢線を通り北山温泉へ.
06:00〜21:00  料金300円安め  年中無休  
弱食塩泉 五十肩・リウマチ・神経痛・婦人病等に効くらしい.
コンビニエンスストアの役割もしている.いかにも素朴な湯治場らしいホテル北山の共同浴場.
魚津駅前の水は日本一の名水らしい.無料で飲み放題.ぜひ、ドライブの途中で寄って味見を.

ふりだしに戻る
 
 

芦原温泉・セントピアあわら(芦原町)★★★★★
坂井郡芦原町温泉 4-305  0776-78-4126
国道305を経由して、京福線あわらゆのまち駅近く.福井銀行を目印に.
11:00〜23:00 料金500円 水曜休み 露店風呂 サウナあり(無料) 石鹸・シャンプー完備 ドライヤーあり
ナトリウム・カルシウム塩化物泉 神経痛・切り傷・やけどに効くらしい.
北陸の熱海という感じの芦原温泉の温泉街.きれいで、モダンな外観に凝った造り.
露店風呂のある天の湯、木の香りの良い地の湯とある.男女週によって変わる.
東尋坊などのドライブの時にお奨め.喫茶コーナー、特産品の販売などがあり.

芦原町のホームページはこちら. 芦原温泉のホームページはこちら

三国温泉・三国温泉ゆあぽーと(三国町)★★★★★
坂井郡三国町宿 2-13-1 0776-82-7070
国道305を経由して芦原温泉方面へ.そのまま東尋坊方面へ.三国港駅そば.
10:00〜22:00 料金500円 水曜休み サウナあり(無料) 石鹸・シャンプー完備 ドライヤーあり
ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉 神経痛・関節痛・冷え性・アトピーに効くらしい.
薄い黄色がかった透明なお湯で柔らかく、かなりしょっぱい.海のすぐ前でガラス張りのため眺望がピカ一.
是非明るい時間帯に.特に夕日は奨め.東尋坊などのドライブの時に.
眺望の良い喫茶コーナー、特産品の販売などがあり.地元で取れた魚貝蟹類等を近くの食堂で.

三国町観光協会のホームページはこちら

越前厨温泉・漁火(越前町)★★★★★
丹生群越前町厨  0778-37-1873
国道307沿いを福井方面から、三国方面へ
平日13:00〜21:00  土日祝日10:00〜21:00 料金400円 月曜休み 露天風呂
ナトリウム炭酸水素塩硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛・関節痛に効くらしい.ストレス解消にもOK
波しぶきがかかるような「海の見える露天風呂」はお薦め.駐車場が混んでいます.
洗い場が少なく、少し狭いが露天風呂がその分をカバー. 湯質も良い.
昼間の海も、日本海に沈む夕日も、月夜に浮かぶイカ釣りの漁火も、Good.
国道307は道が狭く曲がりくねっているので、運転には注意. 特に夜は街灯が少ないので気をつけて.
国道307沿いの食堂で魚貝蟹類を食べるのも良いかも.

越前町のホームページはこちら

越前厨温泉・アクティブハウス越前(越前町)
丹生群越前町厨  0778-37-2360
国道307沿いを福井方面から、三国方面へ
平日13:00〜21:00  土日祝日10:00〜21:00 料金1500円 第2・4火曜休み 
ナトリウム炭酸水素塩硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛・関節痛に効くらしい.
ここは、クアハウスのため、水着可.2階の大浴場は越前海岸を一望できるらしい.
けど、この値段なら漁火に行くよなぁ.お風呂だったら気持ちとして・・・

越前玉川温泉・水仙の湯(越前町)
丹生群越前町玉川  0778-37-0624
国道307沿いを福井方面から、三国方面へ
10:00〜19:00 料金400円 水曜休み
単純塩泉 痔疾・くじき・神経痛に効くらしい.

河野シーサイド温泉・ゆうばえ(河野村)
南条群河野村甲楽城 7-31-1 0778-48-2388
国道305沿いを福井方面から、三国方面へ
11:00〜21:00(受付は20:00) 料金500円 水曜休み
単純塩泉 神経痛・間接痛に効くらしい.

丸岡温泉・たけくらべ(丸岡町)★★
坂井郡丸岡町山竹田 88-8    0766-67-2333
北陸自動車道丸岡ICより国道364で竹田方面へ
10:00〜18:00  土日祝日10:00〜21:00 料金360円  安め
カルシウム硫酸塩泉 神経痛・筋肉痛・関節痛等に効くらしい.
竹田川渓谷のほとりにある宿.宿泊施設なので、お風呂のみは・・・.(^^;)
宿泊可 二食付き8800円〜
安めなんですけど、私が行った2001年秋は700円近くしたような気がします
でもシャンプー各種揃ってたんでしょうがないと思いました

◎白山方面のお風呂.(国道157沿いから、勝山にぬけたあたり.)

杉山鉱泉・杉山鉱泉(勝山市)
勝山市北谷町   0779-83-1300
国道157を経由して.
06:00〜17:00 料金360円  安めかも
ナトリウム鉱泉  リウマチ・神経痛・内臓疾患・火傷・切り傷等に効くらしい.
天然岩魚料理、山菜料理など季節感あふれる料理が良いらしい.
宿泊可 二食付き9000円〜

勝山温泉・勝山温泉センター水芭蕉(勝山市)★★★★
勝山市村岡町浄土寺 30-11  0779-87-1507
国道157を勝山方面へ.途中看板あり
平日12:00〜21:00 土日10:00〜21:00  料金500円 水曜休み 
露店風呂 サウナあり(無料) 石鹸・シャンプー完備 ドライヤーあり
ナトリウム炭酸水素塩塩化物泉  神経痛・五十肩・筋肉痛に効くらしい.
食堂あり.お湯は透明だが、少しヌルヌル.
お風呂は大きめだが、洗い場が少ないのが残念.気持は5をあげたい.

恐竜の故郷、勝山市のホームページはこちら

鳩ヶ湯温泉 ・鳩ヶ湯温泉旅館(大野市)
大野市上打波 6-2   0779-65-6808
国道158を経由して、勝原駅を過ぎて左折し県道を約13Km走る.道路沿いの左側にある.
10:00〜14:00(日曜は17:00まで)  料金500円 5月〜11月のみ営業
炭酸硫黄泉 火傷・胃腸病等に効くらしい.
山の中の一軒宿.手打ちソバがおすすめとか.白山登山福井県口の拠点となる宿.
宿泊可 二食付き12000円〜

六呂師高原トロン温泉・うらら館(大野市)★★★
大野市南六呂師 169-136   0779-67-7007
国道157を経由して六呂師高原方面へ.県道22経由で大野市方面へ.六呂師高原スキー場前
10:00〜21:00  土日祝日10:00〜22:00 料金600円
露店風呂 サウナあり(無料) 石鹸・シャンプー完備 ドライヤーあり
トロン泉  神経痛・保温・美肌・強壮等に効くらしい.
六呂師ハイランドホテル(0779-67-1301)の隣にオープンしたファミリーリゾート休養施設.
普通のお風呂のような感じだが、湯上りが気持ち良い.
純天然の温泉でないのが残念だが、スキーのついでにどうぞ.
途中の道が狭いので注意.ラベンダーのソフトクリームはお奨め.

九頭竜温泉・平成の湯(和泉村)
大野郡和泉村    0779-78-2910
国道158を経て、岐阜方面へ
10:00〜21:00   料金500円  火曜休み
アルカリ性単純泉 胃腸病・リウマチ・美肌効果に効くらしい.
「フレアール和泉」に隣接する温泉施設.温泉療養に訪れる人も多いらしい.

ふりだしに戻る
 



〇記入等の間違い,おすすめの温泉等有りましたら,メールをくださいませませっ.
 

msugahar@jaist.ac.jp

 じゃいすと・じゃぱぁ〜ん!!
sigeru-o@imap.jaist.ac.jp