氏名
[name]
伊藤 直樹 (Naoki Itou)
WebSite http://www.jaist.ac.jp/~n-itou/
Mail to n-itou [at] jaist.ac.jp
現在の所属
[affiliation]
知識科学研究科 博士後期課程3年
生年月日
[birth date]
1978/4/13
出身地
[hometown]
兵庫県
一言
[message]
略歴
[personal history]
■学歴
1997 洛南高等学校 卒業
2001 神奈川工科大学工学部情報工学科 卒業
2002 神奈川工科大学大学院工学研究科 情報工学専攻 修士課程 修了
2004.4 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科入学(博士後期課程)
■職歴
■その他
 【興味】
 ・モチベーションの高い人・組織作りの方法
 ・人間を退化させる支援、人間を進化させる支援
 【趣味】
 ・音楽アプリケーション作り
 ・サイクリング(のついでに買い物とか、風景写真の撮影とか)
 ・楽器の練習(しかしなかなか継続的に練習できない・・・->そのまま研究テーマへ)
 ・書籍の購入
研究テーマ
[Research theme]
Voice-to-MIDI(鼻歌入力)の手法を用いた音楽表現の外在化について
研究業績
[Publications]

    【国際会議】

     ・Naoki Itou, Kazushi Nishimoto: A voice-to-MIDI system for singing melodies with lyrics, Proc. of the int. conf. on ACE'07, pp.183-189, Salzburg, Austria, 2007.
     ・Ito Naoki, Tokuhiro Ichiro, Nishiguchi Isoharu, Takasawa Yoshimitsu: AMuGCS - Automatic Music Genre Classification System - with Multivariate Analysis, Poster, Proc. of the int. conf. on ISMA, Nara, Japan, 2004.
     ・Ito Naoki, Tokuhiro Ichiro, Nishiguchi Isoharu, Takasawa Yoshimitsu: AMuGCS - Automatic Music Genre Classification System - with Neural Network, Poster, Proc. of the int. conf. on ISMA, Nara, Japan, 2004.

    【査読付き国内発表】

       ・伊藤直樹,西本一志:メロディリズムのタップを併用するVoice-to-MIDI変換手法の音高変換精度評価,ロングペーパー,インタラクション2009 論文集,2009.
     ・伊藤直樹,西本一志:歌詞歌唱による入力が可能なVoice-to-MIDI手法の提案,インタラクション2007 論文集,2007.

    【国内研究会・大会発表】

     ・伊藤直樹,西本一志:吟たぁ:EnvJamm: 環境からの触発を受けて音情景を再構成するための楽器,エンタテインメントコンピューティング2009予稿集,pp.83-86,2009.
     ・伊藤直樹,西本一志:吟たぁ:ギター型インタフェイスによる弾弦併用型Voice-to-MIDIシステム,情処研報2008-MUS-78,Vol.2008, No.127, pp.53-58,2008.
     ・伊藤直樹,西本一志:吟たぁ:ギター型インタフェイスを用いた鼻歌作曲家のためのフレーズ入力システム, デモセッション, エンタテインメントコンピューティング2008予稿集, pp.169-170, 2008.
     ・伊藤直樹,西本一志:Voice-to-MIDIシステムのためのジェスチャを用いた音高補正手法の検討,情処研報2008-MUS-75, Vol.2008, No.50, pp.105-110, 2008.
     ・伊藤直樹,西本一志:ジェスチャ併用型Voice-to-MIDIシステムの提案,第五回 知識創造支援システムシンポジウム 電子報告書,2008.
     ・伊藤直樹,西本一志:歌唱とリズムタップによるハイブリッド入力型Voice-to-MIDIシステム,デモセッション, 情処研報2007-MUS-71, Vol.2007, 2007.
     ・伊藤直樹,西本一志:MIDIシーケンスデータの2step打ち込み法への鼻歌による音高入力の適用,情処研報2006-EC-5, Vol.2006, pp.43-48,2006.
     ・伊藤直樹,川村英資,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“ゆらぎ情報を用いた自動音楽ジャンル分類システム―AMuGCS―におけるテンポ情報の有用性の検証”,日本音響学会,春季研究発表会講論集, 2004.
     ・伊藤直樹,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“楽曲の印象による検索のための心理試聴実験と情動計測”,日本音響学会,秋季研究発表会講論集, 2003.
     ・伊藤直樹,ヨハンライフ,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“ゆらぎ情報を用いて楽曲ジャンル分類のために開発した多変量解析法とニューラルネットワーク法の比較と検討”,日本音響学会,春季研究発表会講論集, pp.851-852, 2003.
     ・伊藤直樹,ヨハンライフ,田中実,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“楽曲のゆらぎ情報と情動計測値の正準相関分析による楽曲分類ソフトの開発”,日本音響学会,秋季研究発表会講論集, 2002.
     ・伊藤直樹,ヨハンライフ,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“ゆらぎ情報の多変量解析による楽曲ジャンル分類ソフトの開発”,日本音響学会,音響研資, 2002.
     ・伊藤直樹,ヨハンライフ,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“楽曲のゆらぎ情報を用いた自動音楽ジャンル分類システム”,電子情報通信学会技報EA2002-37, pp.1-6, 2002.
     ・伊藤直樹,田中実,吉澤友孝,飯島秀亮,山川佑介,横関圭,渡邉誠之,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“楽曲の自動ジャンル分類のための心理試聴実験と情動計測”,日本音響学会,春季研究発表会講論集, pp.707-708, 2002.
     ・伊藤直樹, 徳弘一路,“心理試聴実験による現代若者の楽曲に対する情動の計測”, 日本人間工学会,卒業研究発表会, 2001.
     ・伊藤直樹,吉澤友孝,飯島秀亮,田中実,山川佑介,横関圭,渡邉誠之,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“楽曲の心理視聴実験による情動の計測”,日本音響学会,秋季研究発表会講論集, pp.733-734, 2001.
     ・伊藤直樹,田中実,飯島秀亮,山川佑介,横関圭,吉澤友孝,渡邉誠之,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“ゆらぎ情報およびスペクトル情報を用いた楽曲の自動分類”,日本音響学会,音響研資, 2001.

    【査読付き国内発表(共著)】

       ・金谷裕幸,小林智也,千葉慶人,伊藤直樹,西本一志:モーニング・コミュニティ:起床時のモチベーションを強化する社会的目覚まし時計の提案,インタラクション2007論文集,pp.221-222, 2007.

    【国内研究会・大会発表(共著)】

     ・伊藤 丈一, 伊藤 直樹, 西本 一志:音楽的特徴量と作曲者の主観評価の関連性を用いたフレーズ作成支援システムの構築, 情処研報2007-MUS-74, pp.145-150, 2007.
     ・金谷裕幸,小林智也,千葉慶人,伊藤直樹,西本一志:コミュニティ活動を利用して意欲を高める相互扶助型目覚まし時計,情処研報2007-GN-63, pp.85-90, 2007.
     ・千葉慶人,小林智也,金谷裕幸,伊藤直樹,西本一志:Nod Station:分散・区分オフィス環境のためのオンライン挨拶システム,インタラクション2007 CD-ROM予稿集,2007.
     ・大島千佳,伊藤直樹,西本一志,苗村昌秀:楽曲の技術的な敷居を低くする手法の開発に向けて,情処研報2006-EC-3,Vol.2006, No.24, pp.57-64, 2006.
     ・浜田健史, 宗川恒夫, 伊藤直樹, 徳弘一路, 西口磯春,“ベルカント唱法による歌声を用いたガラスコップの破壊の試み”,日本音響学会,春季研究発表会講論集, 2004.
     ・浜田健史, 宗川恒夫, 伊藤直樹, 徳弘一路, 西口磯春,“音声によるガラスコップの破壊の試みと計測,”,日本音響学会,秋季研究発表会講論集, 2003.
     ・ヨハンライフ,伊藤直樹,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“ゆらぎ情報と情報量規準を用いたニューラルネットワークによる楽曲ジャンル分類”,日本音響学会,春季研究発表会講論集, pp.849-850, 2003.
     ・ヨハンライフ,伊藤直樹,徳弘一路,“ゆらぎを用いた楽曲ジャンル分類手法の基礎研究”,日本人間工学会,卒業研究発表会, 2002.
     ・ヨハンライフ,伊藤直樹,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“音楽圧縮形式のスペクトルゆらぎおよび楽曲ジャンル分類システムへの影響”,日本音響学会,音響研資, 2002.
     ・田中実,伊藤直樹,吉澤友孝,飯島秀亮,山川佑介,横関圭,渡邉誠之,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“ゆらぎ情報を用いた楽曲の自動ジャンル分類”,日本音響学会,春季研究発表会講論集, pp.709-710, 2002.
     ・田中実,伊藤直樹,飯島秀亮,山川佑介,横関圭,吉澤友孝,渡邉誠之,徳弘一路,西口磯春,高澤嘉光,“楽曲のゆらぎ情報およびスペクトル情報の抽出”,日本音響学会,音響研資, 2001.
所属学会
[society]
日本音響学会, 情報処理学会, 電子情報通信学会