セッション3 : ネットワーク技術


アクティブネットワーク技術を利用したサーバおよびクライアントに透明なキャッシュ機構について

16:52 <#0:Ichiji> ★アクティブネットワーク技術を利用したサーバ及びクライアントに透明なキャッシュ機構について★
17:05 <#0:hara> クライアントに近いところだけにキャッシュを置くという選択はないかな
17:06 <#0:hirotsu> あるとおもう。一番いいのは、トポロジー的に分岐するところにきゃっしゅすることでしょうか?
17:07 <#0:tera> キャッシュがチェインしていないと無効化できないので、経路上にキャッシュが必要になるじゃないかな。
17:07 <#0:hirotsu> うーん、route が flap
17:07 <#0:hirotsu> しちゃだめなのね。
17:08 <#0:tera> 上流のキャッシュが下流へのポインタを持っているようなので、大丈夫じゃないかな。
17:08 <#0:hirotsu> しちゃだめなのね。
17:09 <#0:hirotsu> そうかそうか。
17:09 <#0:wakita> fault toleranceは?
17:09 <#0:hirotsu> Active Netというと、codeを送ったりして挙動を変えるというイメージなんですが、そういうアクティブじゃないんですね。
17:10 <#0:wakita> 論文のイントロを見ると、active network用の機器を使って実装するみたいですよ。
17:11 <#0:hirotsu> うっ、見てなかった ....
17:12 <#0:Ichiro> アクティブネットワーク用の機器?
17:12 <#0:Takuo> ルータのことかな
17:13 <#0:wakita> そうみたいです。
17:20 <#0:Takuo> active nodenotraditionalなnodeが混在していても
17:20 <#0:Takuo> 失敗
17:21 <#0:Takuo> active nodeだけでなく,traditionalなnodeが混在していてもちゃんと動くのかな
17:22 <#0:tera> すべてのルータがたいおうしないと動かないはず。

縮退アドレスモデルに基づくIPv6上の移動透過プロトコル

17:23 <#0:Ichiji> ★縮退アドレスに基づくIPv6の移動透過プロトコル★
17:36 <#0:maruyama> この会場にWEBのproxy/cacheサーバがあったら、効果はどれくらいかな?
17:37 <#0:hara> なりすましの問題はないのでしょうか?
17:38 <#0:tera> IP securityで対応しています。
17:39 <#0:Ichiji> IP Seurityとはどういうものですか?
17:39 <#0:tera> IPレベルで認証・暗号化などを実現する機能です。
17:40 <#0:hirotsu> AnyCastとかがつかえるとHAの多重化はできるんでしょうか?
17:41 <#0:tera> anycast自体の実現が困難です。
17:41 <#0:hirotsu> やっぱり、そこですよねぇ
17:41 <#0:Takuo> すみません.anycastって何ですか?
17:41 <#0:tera> 経路的に一番近い相手にパケットが届くというモデルです。
17:52 <#0:sohda> 近くのBAを使うわけではないのね?
17:53 <#0:tera> 移動ノードごとにBAが決まっています。
17:54 <#0:sohda> 192バイトのうち、64バイトはBAが持ってる感じなんですか?
17:55 <#0:hara> このOUIの範囲でしか移動できないのではないでしょうか?
17:55 <#0:tera> えっと、実際にはネットワークプレフィックス(64ビット)をもっているという感じです。
17:55 <#0:tera> OUIの範囲とは?
17:55 <#0:hirotsu> どこに移動したかはprefixにであらわしてるんですよね
17:56 <#0:tera> そうです。
17:58 <#0:hirotsu> BAは複数おけるんですよね?
17:58 <#0:tera> 複数置けます。
17:59 <#0:ktoumura> /who
18:00 <#0:hara> 図5の拡張変換でG1からOを得るのはどうするのでしょう?
18:01 <#0:hirotsu> 自分のBAが何人いるのかは、各移動ノードは知っていて、その全てにbindingをupdateしてにいけば、fault torelantになると...
18:01 <#0:tera> G1→Oですが、Oは固定値です。
18:02 <#0:hara> でもG1なのか従来のノードかを判定しなければならないのでは?
18:02 <#0:tera> 移動ノードは1つのBAに更新情報を送ります。で、BA間のコンシステンシはBA間でがんばります。
18:02 <#0:hirotsu> なるほど
18:03 <#0:tera> G1かどうかは、現在のところOUI64で判断します。
18:04 <#0:mich> おつかれさまでした